EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

Pintek Soft

ノートPC検討

Filed under: PC — sunpin @ 2010 年 10 月 24 日4:45 AM

LOOXP@ヤフオクはすでに3万弱まで上がっちゃってやがる;; 3万くらいなら欲しいと思ってたんだけど、こりゃ手が出ない値段になっちゃいそうだな。

というわけで現状気になるサブノートを。安い方から・・

acer Aspire one AO753-N32C S ノートPC11.6インチWXGA Celeron U3400 Windows 7 Home Premium 64bit シルバー AO753-N32C/S

まあ安いし、デュアルコアなので性能的にも必要十分、って感じじゃねえかと。ただ、これが

acer Aspire One AO752H 11.6インチWXGA ホワイト AO752-H22C/W

前モデルのこれと比べてCPU性能は結構落ちてたりするみたい。まあこれより安くなってるし、GPU性能が結構上がってるようなので、どっちがいいかは人による・・多分新しいほうがいいのかな・・どちらかといえば。多分大して違わん。

Gateway モバイルパソコン Gateway EC19C-N52C/S (シルバー) EC19C-N52C/S

とりあえずi5で最安。まあ店頭で触った限り、タッチパッドは狭すぎるし感度は悪いのでアレだけど、まあ我慢できるかな、と。人によっちゃだめかもな。あとは大して気にならん。ああ、上のもそんなもん。というか実質同じメーカーなので、似たような箱のCPU違いじゃないかという話も。

Letsnote J9シリーズ

まあモバイルノートだとこれ以上の性能はいまのところ要らんと思う。液晶がWSXGA+以上になって、外付けGPUだったら考えるが。13インチクラスなら横1440とかで外付けGPUなんてのもあるから、まあ15インチノート持ってなかった、または買い換えるつもりなら13インチ買うのもありだったかも。

ASUS U30JC-QX 13.3型ワイド ノートPC Core i5 Office無 Windows7搭載 シルバー U30JC-QX075V

液晶の解像度はみたしてないけど、このあたりとかもいいね。いや、普通に

Apple MacBook Air 1.86GHz 13.3インチ 128GB MC503J/A

ならほぼ完璧に条件満たしちゃってるな。・・というか実は現状これが唯一か?13インチとかで横1440なのは。ただバッテリーが交換できないなら普通に5〜6時間くらいは持ってくれないと不安だってのがあるから、そこがね・・・

まあ、現状もしもおいらが今買うことしたら・・・一番上の753かもね。それで十分じゃないかな。新宿ヨドで45kくらいだったっぽいし。・・たしか;それとも50kでポイント5kとかか??

がじぇっとらいふはつづくよ

Filed under: Archos5,PC,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 10 月 18 日10:57 PM

不毛の地へ・・・

  • LooxP70はキーボードの調子が戻ったと思ったらHDDが死んだっぽい。これのHDD交換はかなり高くつくので・・でも後継機買う気にならん今の経済状態。まあねとブックなら3万弱だし、それで十分だろという説もあるけど。9インチか7インチで5時間程度バッテリーが持って、最低限のクオリティが確保できるネットブックがあればいいんだけど。後塵社は最低限に達してないw
    ASUS EeePCT91MT 8,9インチタッチパネル搭載ワンセグ付UMPC ホワイト EEEPCT91MT-WHM
    んー、これあたりならたしかにいいけど、ちょっと高いなー。4万切れればわるくないけど。バッテリーの持ちも微妙だしなあ。
  • GPSがほしい。Bluetooth外付けのなー。Archosの内蔵だとちょっと感度悪すぎるし、バッテリーの持ちもわるくなる。このGPS、なんとNokia携帯の電池がそのまま使えるようなので、702NK退役後にバッテリーの使い道ができるw
  • Archosで使えるキーボードが欲しい。ちょいちょい調べるとAppleのBluetoothが使えそうな予感だけど、あれ電池が入るところの丸い部分が嫌w まあ英語キーだしわるくないんだけど。Archosのドックを買えばUSBホストが使えるので、適当なUSBキーボードつないじゃえば良いじゃん。とも思うのだが、ドック意外と高いのでな・・・ホストケーブルが$15くらいで売ってるなら買っちゃうよ・・・w? まあ一番安いドックが$30くらいなんだけどな。よく考えるとドック買うくらいならアップルキーボード買っても値段的に悪くない気がするな。だが丸い部分がry

と、そんな不毛大会。そういやヤフオクでLOOXPの後継買っちゃうのも手だなあ。

Mac用のマウスが

Filed under: PC,がじぇっつ,物欲 — sunpin @ 2010 年 8 月 8 日2:42 AM

かなりへたってきた・・・直しても良いが、これそんなに高い奴でもないし、まあ買い直しても良いかなあと思いつつ。

・・・世の中には3ボタンマウス(というかセンターボタンにホイールがない奴)というものが、1機種しかないのか・・・???

メーカーがHPでなければそれを買おうと思ったんだけど、HPじゃあなあ・・・

まあ冷静に考えれば、3ボタンはMacだと使いにくいから普通ので良いんだが・・w

そうなると、ScopeNodeあたりかとも思ったけど、あれもMac向きじゃないという噂もある。まあ理由的にどうにでもなりそうだけど。

・・よく考えればそれならスタルクマウスでも良いか・・・どこ逝ったっけ??

そういえば普通のM$マウスもあったか??サガスベキだw

・・とかやってたら・・なぜか発掘されるシリコンのINDY用マウス・・・

これ普通のPS2だし、ボタンだけ生かしてレーザーマウス埋め込んじゃおうかw

ぷ・・プランBw

Filed under: PC,意味なし — sunpin @ 2010 年 4 月 16 日2:41 AM

やっぱり駄目だ、キーボードw Fnキーが他のキー扱いになっちゃうのはどうにもならん。なにせNumLockもかからんからな。普通なそれでもなんとかはなるはずだけど、Softimageはテンキー部分が使えないとちと困るのだ。まあそれもSoftimage側のキーバインド変えればOKだけど・・・さすがにそこまでして変なキーボード使う意味はない。

もしかすると英語版のハードを買わないと英語版のキーボードは付かないと言うすごい仕様なのかもしれんなあ。

・・・ありえんだろ、それ・・・w

まあ、こういう時のためのプランBは考えてあった。要はぶっ壊れたCtrlキーだけ移植。完了、問題なし。

ただちょいとヘタリ気味なエンターキーとかもあるし、このキーのためにフルキー買ったってのはちょっと残念な気もしなくはない。まあヘタってるのはゴムだけだからこれも移植しちゃえばよくなるかもだけどね。ま、ちょっとタッチが悪いだけだからいいや。

それもともかく、いじってるうちにタッチパッドのドライバがおかしくなってる。スクロールが効かないな;

ま、とりあえずこれで修理完了とは言えるな。ほ。

HP DV5キーボード交換

Filed under: PC — sunpin @ 2010 年 4 月 15 日8:12 PM

kbd左Ctrlがブッ壊れてしまったので、交換した。どうせメーカーに出してもアッセン交換だし、一応保証ついてるけど効くかわからんし。

それでも修理が2,3日で帰ってくるなら出す気にもなるが、前みたいにひと月とか待たされちゃ出す気にならんな。

というわけで前に書いたPCHUBでキーボードを購入。2000円ほど,送料込みでも2800円くらいと妙に安いが、キータッチは別段悪くはない。元のものとはちょっと変わったはするが、別段元のが凄くよかったと思っているわけではないので全く問題ない。むしろこのほうが良いくらい。

ちゃっちゃと交換、英語版キーボードドライバを当てる。

交換のさいに本体上パネル奥側を外す必要があるが、矢印のついているネジを全部(バッテリの下などにもあるので注意)外して、あとはバッテリの穴からおしたり、ドライバでコジったりして外す。ツメを折らないように注意が必要で、この手の作業はいつもイライラする。・・もちろんキーボードを外す際にはキーボード印のついたネジを外してから。どっちのネジか忘れたけど、HDDの下にもネジがあるので、それも外すのを忘れないよう注意。

で、まあ、安いが故に問題もあったわけだ。

ドライバを英語版に変えただけでは何故か¥マークが出ない。もちろんバックスラッシュが出たとかではない。おかしいと思ってキーコードを見れるソフトを導入、みてみるがちゃんとバックスラッシュのキーコードが出てる、にもかかわらず文字は出てこない・・・

と思って他の英語版キーボードを繋いでバックスラッシュのキーコードを確認・・・すると、想定していたキーコードとは違うコードが出る。日本語キーボードで言うところの右上にあるバックスラッシュのコード(0x07d)じゃなくて、右下、「ろ」の刻印があるキーのコード(0x02b)が出てる。そういうものなんだ!

ビミョーと思いつつ、レジストリ書き換えるソフトで入れ替えてやる。うん、動いた。

これで特に問題は無くなった。

なんでこうなった。もしかすると、買ったキーボードがまずかったかもしれない。買ったキーボードは正確には普通の英語版ではなくて、英語インターナショナルキーという奴で、ユーロマークがついてるやつ。普通の英語版だったら、もしかしたらこういった問題はでないかもしれない。だが、こっちの方が$10も安かったのだ。

・・・こんな苦労はするだけ無駄だし、他のOSを導入しても面倒なことになるのが目に見えてるので、ケチらず通常の英語版を買うべきだろう。まあそうしたからといってこの問題が出ないと言う保証は全くないがな(汗

え?日本語版?海外から日本語版キーボードはなかなか買えないよな・・あっても純正だろうから結構いい値段するだろうね。

*追記:

やっぱりだめですwww次の記事へ続く・・・w

eeepc購入

Filed under: PC — sunpin @ 2010 年 4 月 13 日10:53 PM

関係ないけど、「野手あふれる」と検索するとかなり引っかかるよ!野手あふれる温泉とか行きたくないよ!

20100413492

まあ表題のとおりeeePC買ったのである。俺のじゃないけど。姉貴用だけど。

とりあえず言えるのは、こんなん3万で売っていいの?というところだわ。確かにチャチいと思う部分もなくはないけど、せめてこのくらいは、と思えるレベルには達してる。

そう、値段がやけに安い。3まんちょっと。千の位が0だし。気持ち古いモデルとはいえ・・・最新モデルもネットブックはたいした性能差ないからねー。それにWeb見るくらいなら充分の性能だし。このくらいで買えるならあと2,3台欲しいくらい。買わないけど。

あ、質感はHPのほうが断然上だったかな。あっちは5万くらいだったけど。そして、1年1ヶ月で壊れるというお前はS○NYかよ!という芸をやらかしてくれたけど。多分ASUSはそれほど酷くない(ASUSって壊れないPCランキングかなり上位なんだな。台数実は凄く多いのに。)と思うので、どう考えても安いなあ。

こりゃすげえPC部品サイト

Filed under: PC — sunpin @ 2010 年 4 月 4 日12:24 PM

うっかりPCのキーボードを破壊してしまったので、物色・・・すると

http://www.pchub.com/

ここ送料も含めて安いし、しかもスゲエ品揃え。品揃えに関してはHPのサービスセンターよりマシなんじゃないの?とか思うほどw 多分サービスだとアッセンでしか置いてないんじゃないかと思うようなパーツ単位でものが売ってたりする。

たとえば前の修理のときは液晶交換だったんだけど、上パネル完全に交換されて帰ってきたあたり、上パネルまるごとアッセン扱いっぽい。でも液晶単体・・は品切れだったけど・・で扱ってるし、ベゼルやバックパネルもバラ買いできる。やるな。

ただし欠点も。検索がまともに使えねえw

どうやら検索しちゃダメのようだ。メニューから選んで目的のものを探そう。

とどいた

Filed under: PC — sunpin @ 2010 年 2 月 7 日8:33 PM

Macとどいた・・・

正直、これ、どうよ・・・

なんか、滅茶苦茶使いやすい気がする(汗

XPが軽いなんて思ってた時期もあった。でももっと軽い気が?>すのーれぱーど

まあiPhoneアプリ作るためだけに買ったから、ほかで使えなくてもべつにー、とか思ってたのだけど、こりゃWeb閲覧用にメインで使いたいかもー。

つか、それこそLooxU(旧バージョン)サイズのマック欲しくなったたかも。このくらい軽いならCPUがちょっとくらい遅くても困らなそう。まあごにょごにょすればごにょごにょ、ってのもあるけど。でもイリーガルなのは勘弁なのでやっぱArchos買え、かな?アンドロイドもひとつはほしいし。

といってるうちに

Filed under: PC — sunpin @ 2010 年 2 月 5 日3:36 AM

Mac購入…

ヤマダのネットでポイント、約12%ということで・・・(ヤマダポイント11%+VCのポイント1%のはず)

これでまともなマックユーザーですよ?まあ家の何処かにPM9500があるはずなんですが・・・w

あぶねその2・・2じゃねえか、いくつだ?

Filed under: PC — sunpin @ 1:28 AM

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/04/news030_3.html

新LooxU,いらないかもしれない・・・バッテリーの持ち時間、2時間普通に切れそうな勢い…Lでも倍…

こりゃどう考えても旧モデルのほうがおいらとしては魅力的だな; ま、あれもそんなに持つ方じゃないけど。

やっぱりLooxPは良いバランスなのかも。アメリカのサイトでしか買えなかった頃どうやって買おうかいろいろ考えてた頃が懐かしい。悩んでる間に日本発売したのも良い思い出か。

で、Mac・・・まだ買ってないのかよ!気分的には新品でMacMiniを買うって方向で決まってるような感じなのだけど、iMacのコストパフォーマンス考えるとなかなか踏み切れなかったり。ま、価格性能比でかんがえればiMacは圧倒的にお得なんだけど、絶対的価格は上だし、モニタがいらないとなればその利点もたいしたことなかったりするわけだし。中古が結構出回ってるっていう利点もあるけどね,iMacは。

あ、それといえば、ヤマダ電機…店頭価格が結構高かったので結局帰ってきた・・・のはここまで読めばわかるわけですね;;;

あぶね

Filed under: PC — sunpin @ 2010 年 2 月 3 日4:13 AM

Macはまだ悩んでいるのだけど・・・

意外な出物はまたあったり。インテルMacMini4マソとか、iMac26kとか。

iMacの26kってのが結構クラクラきてた。でもOSなし・・・というのは、実は結構なトラップだったりして。まともにOS買うと安い店で16kくらいかな?それなら他でも良いかなー、という理由で売れてないわけね。SnowLeopardが3kとかで売ってるからそれでいいのかと思ったら、・・確かにインストールできるっぽいけど、ライセンス違反ってオチ。ライセンス的な問題気にしないなら割れでもいいって事になっちゃうw iPodのソフト作るのに買いたいってのが一番の理由だし、それは避けておくところだわな。

で、4万のMacMini、これも普通に使う限りはなかなかの出物だとおもうんだけど、おそらくOSがTiger・・・これからLeopard以降にアップグレードするとなると、やっぱり16kコースなのねん。iphone開発にはLeopard以降が必要なので、これもあんまり意味がなかったわけで。買う前に気づいてなにより。あ、前回書いたMacBookProも同じだね。それでもアレは高くは無いと思うけども。

てなわけで、結局の所、新品でMacMiniあたりを買うのが適切かなあ。いろいろ考えた結果。でも新品ならノートも良いなあ。

で、ポイント込みで考えると一番安いのがヤマダ電機だったりする。近所にあるじゃん。明日でも行ってみるべきだろうかね。

またくだらないかいものを

Filed under: PC,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 2 月 2 日2:30 AM

http://www.dealextreme.com/

ここでしてしまってるw

まあだいぶヘタってしまった携帯のバッテリーがメインと言えなくもないんだけど、その他も結構かってしまったような。しかし安い。意外と上海問屋あたりでも大差ない値段で売ってるものもあるけどね。というか上海問屋が侮りがたいのかも。

とはいえ1.8ZIF>東芝ATA変換とか、300円しないで売っているのは・・・こないだCF>東芝ATA1000円ちょいでかったんだよ?それも300円しないさ!

バッテリーも・・・一応メーカー違うけど・・

http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443019854/

これと似たようなもんで、公称容量はむしろ多いのに・・・$11.18とか。この差じゃ爆発しても文句言えねえ。いやそれは言いたい(汗

ま、公称容量は2500って書いてあるけど、実質同じくらいなんだろうけどね(爆

さて、前回どのくらいかかったっけ?・・見ると10日ほど?

とりあえず他に携帯充電しながら音楽聞けるアダプタも買ったので、これで移動中のバッテリー切れの心配がだいぶ減るな。

・・てか、だね・・・

バッテリーの値段が$12以下ってことは、エネループ4本より安いわけで・・・

エネループ外付けでバッテリー充電するのって案外うまくいかなかったりしがちだし、容量も同じくらい・・充電ロスを考えるとたぶん内蔵の方が持つだろうし・・・もう一つくらいバッテリー買ったほうがよくね???

ま、それはいずれ、ということで。とりあえずそれよりMACよね・・明日町田のマルソにでも行ってくるかね。

そうそう、Macといえば、出物はあったのね。Core2とRADEONX1600載ってる15インチMacBookが65kとか。ちょい液晶に傷があったりとかだけど、まあたいした傷ではなさそうだし、外で使わない可能性もあるので、かなり良さそうなんだがなー。この値段ならバッテリー交換しても高くないし。とはいえノートの中古ってなんだか乗り気でないので、地道にMacMiniの中古を探そうと思っていたり。

うわ

Filed under: PC,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 1 月 28 日3:54 AM

ipad・・・

http://japanese.engadget.com/2010/01/27/ipad/

額縁でけえw 想像よりかっこ悪い気もするが、冷静に考えれば手を置く場所が必要だからこのくらい額縁は必要だよなー。LooxPの額縁が大きめな理由もそれだろうと思うし。

・・・10インチってあたりで買わないし、単体じゃアプリ開発できないだろうからねー。せめて7インチ以下か、アプリ開発可のどちらかだったらこれもいいんだけども。

ま、多分ノートPCのアップデートは買いたいものに関してはないし、明日発注しちまうべきだろうかー。でもどれを買うかまだ迷っている・・・w

富士通のあたらしいLOOX

Filed under: PC,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 1 月 27 日9:05 PM

見てきたけど、意外とでかいなー。あのサイズならいらないかも。いやすごく丁度いい大きさだと思うけど、あのくらい大きいならあきらめて今のLooxP使い続けるな、というだけで。もしあれを持っていなければかなりそそったかもね。

要はニーズに合わない、ということで。今のおいらのニーズに合っているものというと、やっぱりArchos5あたりなのかな。5インチくらいで立ったまま使えて、インターネット動画サービスがそれなりに使えて、4時間以上は普通にバッテリーが持つもの・・・という条件なんだけど。

実はLooxUはバッテリーの点と、立って使う上での使い勝手はあまりよくなさそうだし・・・というか、冷静に考えれば前のモデルのほうがいいんじゃね?キーボードは明らかに新型のほうがいいけど、それ以外の点で旧型より良くなっているところ案外少ないかも。まあ用途次第なんだけど、おいらの用途にはあわないねー。LooxPをリプレースする気なら選択肢に入ると思うけど。

と、まあ他にもちょっと気になったのが・・・Xperiaかしらん。意外にあれ、よさそうなんだよな。Docomo回線持ってたら考えてたかも・・SONYだから嫌ってのはなくもないんだけど。ていうかあれが選択肢になりうるならN900だっていいじゃん!・・いいんだけど、やっぱり値段がもう少し落ち着かないと・・・で結局刺すSIMがないこと考えるとArchosかなあということに立ち戻ったりする。もしN900にEmobileシムが刺さるなら間違いなく買ってるだろうけど。

ま、iphoneでもいいんだけどw

つか、明日のりんごの発表会の様子みて、とりあえずMac買おうというそんな流れか。で、iphoneも買うかも。でもどのMacを買うかまだ悩んでたりもする。

多分MacBookの一番安い奴を買うのが一番無難だろうけど、あえてMacMiniという線もある。でも実は中古でiMacもそこそこお買い得だったりして・・というループに。iMacがコスパ的には一番良い気がするけど、やっぱりあんまり大きいもの買いたくない、さらにはできるだけバラバラにして使えるものが良い、とおもうので・・・もうちょっとMacMiniの相場が下がってくれればなあ。iPhoneアプリ開発目的だとintel限定になっちゃうので。・・まあG4のMacMiniかなり安いから、それはそれで買うのも面白そうだけどね。

と、悩んでるうちが一番楽しいとも言えるけど、さすがにそろそろ決めないと・・・

掻き毟っても喘いでも

Filed under: PC,Web制作 — sunpin @ 2010 年 1 月 21 日9:24 PM

そこにあるのは肉だった。

ええ、広告の話ですよ?

やはりG氏にいわれたとおり、おいらは肉ばっかり食べているのかもしれない。そして、このサイトは肉のサイトにちがいない。ほらさらにそのキーワードは増える一方さ!

所詮高額キーワードなんて縁はないさ!・・・てか、アスクルの広告ってはいらないのかなあw 消費者金融とかは結構はいるんだけど。つか、グーグルのADってクリックに対してじゃなくて成功報酬だったっけ?

成功報酬だったらどう考えてもAmazonのADリンクのほうが、少なくとも関係者は買ってくれるんじゃないかなーとか言ってみたりする。

W241DG

とか、結構お勧めでっせ。この値段でIPS液晶ってのはなかなかないので。あとは

RDT241WEX

これとかもね。どっちも値段とモノ考えるとすごいおすすめなので、誰か液晶欲しい人はここから買ってくれないかなーとか(汗

まあ、ここまでは前置きである。本当に書きたかったのは・・・

やっぱ、HPダメじゃね?

・・・そりゃラージバッテリーは国内販売はしてない、けど一応純正品のはずなんだ。

にもかかわらず、シャットダウンしないで(スリープでもハイバネートでもだめ)バッテリー交換すると、容量表示がおかしくなる。

大>小 最大充電で容量が40%表示
小>大 かなりにわたって100%から表示が落ちない。多分表示が倍になってる?

・・・こんなのばっかりだ。ひどく困るわけじゃないけど、細かい不具合多いのにサービス体制滅茶苦茶じゃ、次は絶対ない。・・まだデルのほうがマシだったわ・・

現状おすすめできるPC屋っていうとどこだろうね。Epsonはサービスはとてもいいけど、今あまり魅力的な機種がない・・というより、ひょっとしてノートはCULV以下のものだけにするつもりなんじゃない?という感じで、特に魅力がなかったり。CULV以下の値段なら、他のメーカーのほうが安いので、そっちにしてスペアにもう一台買ったほうがサービスつけるよりいいんじゃないかと。2台ともハズレってことにならなきゃ、だけどな(汗

案外DELLかもなー。サービスは金かければそれなりだし、ケチるなら安く済むし。でもなきゃサービス一切顧みず、DOSパラみたいなところの奴とか。まあデスクトップならそれもアリだけど、ノートは意外とDELLのほうが安く済む気がする。ちと納期が問題だけど、それさえ我慢できればDELLかもな。

やすいにもほどがある

Filed under: PC — sunpin @ 2009 年 12 月 15 日4:27 PM

20091215294液晶買ったのだけど・・・いくらなんでも安すぎるのでは。

io-dataの直販、アウトレットなのだけど、21.5インチのフルHD液晶、箱潰れ品。

13800円って、なんぼなんでも投げ売りすぎないだろうか。まあ解像度に対して気持ち小さいかな、とも思うのだけど、なにせこの値段。

しかもぱっと見た限り、擬似点灯もないし、箱もどこが潰れていたか分からない(汗 ・・まあ潰れてなかった可能性もあるなw

画質もまあそれなり、というかipsの液晶とくらべて視野角は明らかに狭いけど、そのくらいじゃね?とおもってみたり。

ていうか、IOデータ、大丈夫なのか。完璧なデフレスパイラルコースまっしぐらじゃないのか。というかこんな値段じゃ中国メーカーでも売ってないぞ。・・・と思ってkakakuで調べてみたら、一番安い液晶、飯山でやんの・・・。まあそれよりさらに安いんだけども、これ。

ぶっちゃけこの値段なら2,3台ほしいかもねw

DV5のLバッテリー届いた

Filed under: PC — sunpin @ 2009 年 12 月 9 日2:05 PM

20091209286

多少の不安はあったけど、正しいバッテリーだったようで、ちゃんと使えるようだ。容量倍だから充電時間も倍ってのがありそうだ。なかなか充電がおわりそうにない。

それより・・・それもわかってたのだが、バッテリーはかなりはみだす故、キーボードのチルトがついてしまった。かなりの前下がり。写真撮りにくいので撮らないけど。それにちょっとがたつくかも。・・・使い方のスタイル的に前下がりなのはちょと使いにくいかも・・・

まあこれでバッテリーの持ちが3時間は超えると思うので(おそらく3時間半ってとこ?)、これとノーマルバッテリーがあれば外出時にも結構作業できる。5時間もあればねー。

名前にはかなりソソるものがあるけども。

Filed under: PC,がじぇっつ,物欲 — sunpin @ 2009 年 12 月 7 日5:17 PM

http://japanese.engadget.com/2009/12/07/psion-xp-pda-psixpda/

Psionぽいイメージで作りましたみたいにいわれても、どう見てもD4です、本当にありがとうございましたって感じじゃなあ。というか作ってるの同じところだったりするんだろうなあ。D4のケチつきまくりな状態考えると手出したくないし。ま、D4にケチがついたのは販売戦略の面もあるので、必ずしも・・ってこれもやっぱPsionっぽいって言ってるあたりそこそこにアレだよ!

どのみちバッテリーの持ち時間が(待機時間はともかく)短いのはいっしょなので、欲しくないのは同じなんだけども。せめてMbookくらいは持って欲しいわけで。

うーん、よく考えると、Mbookでいいんじゃねえ、実は。

メモリが足りないってのはよく考えればXPにこだわらなければ解決じゃん!

いやXPでもTabletEditionでなければもう少し軽いかなあ?(LooxPがTabletEditionで、結構メモリ的には512だと厳しかったからねー。

わりとそれかも。NetWalkerは店頭で触ったら、あまりのキーボードの酷さに壁に投げつける寸前だったので。てかわざわざあのサイズにしてあのキーボードじゃあかん。あの出来ならザウルスのサイズにしてくれ、と。

・・ほんとはOmap3でバッテリーが6時間くらいは持つN810が欲しいんだけども。え?N810はどうしたって?それはry

フレッツネクスト導入

Filed under: PC — sunpin @ 2009 年 10 月 29 日9:04 PM

したのだけども。

使ってたプロバイダが簡単にネクストに切り替えできそうなサイト構成なのに、まだ切りかわらねえ!

まああの会社は多分運営グズグズっぽいからそんなもんだろうとは思ったが。

とりあえずネットが使えないのは厳しいのでテンポラリで他の会社も契約。エキサイトの接続だと月500えんぽっちなので、繋ぎには最適だろう。

・・・ある意味悔しいことに一発で接続。なんてこった。

で、ネクストにすればひかりTVで地上波も見れるだろう・・・と思ったら・・・よく見たらNTTのルータが要るとか書いてある!!!
なんてことだ!そんなものレンタルしてねえ!!!!

 

・・・と思ったが、無理やり解決。

回線端末—ハブ-+-ルータ
       +ひかりTV端末

とつなげば問題なく地上波も見れたわけで。

・・・まさかとはおもうが、ネクストにしなくても見れた・・?

可能性はあるが、まあネクストに移行するに当たって手間はともかく金銭的にマイナスにはならないので、痛痒なしってことだ。

はい物欲こーなー

Filed under: PC,がじぇっつ — sunpin @ 2009 年 10 月 22 日1:15 AM

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091022_323302.html

幸甚者ってあたりですげえ萎えるのだけど。韓国製だし・・といっても今までの幸甚者は台湾製だったにもかかわらず決してクオリティたかくはなさそうだったので、まあ関係ないといえばないのだけど。

メモリが512ってのもマイナス要因だ。1Gだったら速攻で飛びつく。

・・・そうなのだ、あと一歩、的感覚の大行進なのである。諸手をあげて大OK!すげえほしいよ!と言い切れない、しかし、案外ほしい、みたいな、微妙なバランス。

まあこれの元のモデルを韓国から通販すれば1G版もあるけども、ちょっとそういった通販で買うには高い(3万くらいまでしか海外通販でガジェットは買う気にならないという、あまり意味はない制限を自主的に設けたような気分になっている)ので、それもちょっと。コンバーチブルになってるのもポイント高いし。

サイズで言えばカリマーのヒップバッグに入ればもう少し大きくてもかまわないので、工人舎の別のモデルを中古で買うってのもありだが・・SCとかSHとかなのかな?そのあたりならバッテリーの持ちが実質で4時間くらいはありそうなので。

まあそういってると富士通のLOOXUももちろん視界に。ていうかよく考えると値段大差なかったりするし、こっちのほうが作りも圧倒的にいいので、LOOXにするべきだろう、それなら。

いや、実用的にその値段を出すなら、Webサイトのチェック用やiphoneのソフト制作を視野に入れてあたらしいmacbookを買うべきなんじゃないかと。

良いよね、アレ(汗

重さもそこそこ、性能もそこそこ、値段ぼちぼちってところで、他のPCと比べて結構お得感あるなーと。

問題はあのパッドでSoftimageが使えるかどうかだな;;; ま、もう1ライセンス買う金なんてないから、インストールしないとおもうけどね;

と、言い出すときりはない。でも意外と落としどころはmacbookかもしれん。

あ、ヒップバッグにはどう考えてもはいらないよなw

というか、むしろLOOXPにちょうどいいサイズのヒップバッグを買うことを考えるべきかもw

« Newer PostsOlder Posts »
(c)2017 Pintek Soft