月: 2013年1月

  • 7インチPCがほしい

    ・・・が、現状そんな製品ないんだよな。ARMのタブレットに押されて消えちゃった。まあ、ちょっとしたメモだったらタブレットで充分。でも、時としてがっつりテキストを書きたいこともある・・・

    存在しない製品について考えても仕方ないので、タブレット+キーボードについて考えてみる。

    キーボードについて:
    結構Bluetoothキーボード、安いやつを探そうとすると、日本語が主だったりする。でも日本語キーボードは面倒なことに なりそうな感もあり、かつ英語キーのほうが好みなので英語を探したい。かつ、できるだけ薄くてコンパクトなほうがいい。折り畳みは畳むと分厚くなるし、キー幅はちょっとくらい狭くても困らないというか、手が小さいので小さいくらいがいい。とはいえ両手で普通に打てる範囲で。

    その基準だと・・


    といったところか。ちょっと店頭で触って見たりした結果からすると、バッファローが一番いいっぽい。・・・と思いつつRapooのやつを買った件について。・・・・・見た目がかっこよかったから♥

    さて、あとは本体。7インチのWindows8かRTのPCがあればいいんだけど、とりあえずないので、選択肢はほぼAndroidとiOS。で、Bluetoothは必須と。

    ・Ainol fire
    ・Nexus7
    ・iPad mini

    そうするとこのあたり。iPadは8インチ程度だけど、額縁が狭いし薄いのでまあOK。

    Ainolは比較的安いけど、技適とれてないことを考えるとちょっと。そうなるとNexusかiPadになる。

    ・・iPadは片手で持つには幅がありすぎて辛いけど、Nexusはちょっと分厚すぎるし、なんだか額縁が太すぎて嫌。それにAndroidすごく嫌。と考えるとどっちも買う気にならないというそんなスパイラルに陥るのがここしばらくの物欲解消ループ。

    ちなみにテキスト編集が主な目的。で、エディタに求める機能は

    ・FTP/SFTP
    ・できれば各開発言語での色分け。PHP、HTML、C#あたりがあるといいな。

    といったところだと、AndroidだろうとiOSだろうとある。iOS用だと有料のものしかよさそうなのはないけど、800円ほどだし出してもいい。iOSだとtextaticあたりか。AndroidだとDroidEditあたりがよさそう。こっちも有料か。どちらにせよそれほど文句なく使えそうなので、ソフト面からすると特に問題はなさそう。

    ・・・でもAndroidそのものがすごく嫌。だからiPadに傾きかけてるけど、iPadMiniは品薄で入手がめんどくさい感じだし、やっぱり微妙に大きいし、という感じでやはりなかなか手が伸びない。

    ・・・となると・・・Nexus7にUbuntuという選択肢も・・・あるな・・・

    UbuntuならFTPとかいわないでサーバにSSHでつないでそこでMuleでも使えばいいわけだし、というか場合によってはテスト目的ならApache入れてローカルで動かしちゃえばいいわけで。ああ、それいいな。

    ・・・やっぱりNexus7買うか?Apache入れるという方針が成り立ちうるならそれはかなり魅力的。