月: 2011年7月

  • 引用の仕方が悪いだけの可能性も十分あるけど

    文部科学省防災環境対策室のコメントwww

    Wikipedia 「劣化ウラン」医学的危険性の主張と反論

    当たり前だろw てかそれ、全然安全性の保証にもなってないしw

    ・・それもそうだが、
    「なお、劣化ウランの毒性は鉛や水銀よりも低く、砒素と同程度である。」
    ・・・って??

    わしは鉛よりヒ素の方が毒性強いと聞いているんだが;; 軽く調べても・・そう書いてあると思うが(汗・・まあ素人なんで、よくわからんけどさー。

    この項目、色々謎が多くて面白い。まあ単に間違ってるだけの可能性が高いんだけどw

  • すっげえきになる

    http://www.jalan.net/kankou/370000/370800/spt_37321ag2130013882/

    ・・あずきじまじんじゃ・・・???

    別にその名前そのものはともかく、問題は場所だ。小豆島にある。・・小豆島って本来「あずきじま」だったのか?

    かなり気になる。行ってみたい気もするが、行ったからどうってこともないだろうしなあ;

  • そして食べた話

    というか前の投稿で書こうと思ってて書き忘れた話。

    やっと善行のジョイライフに行ってこれたw・・写真撮ってないのがアレだが;

    予想通り。すげえ見た目通り。ハンバーガは・・いかにも子供の頃食べたファーストフード・・のわりと旨い方って感じのハンバーガ。もちろんメジャー系以外で食べた、って奴。これでパンがもうすこしパサつかなければ超完璧なんだが、むしろ完璧でなくてもいいのかも。これはこれ。もちろんパテはビーフ100%じゃないだろうな。というか豚がメイン?豚だけ?

    そしてカツライスフレッシャー。これも見た目通りw 小麦粉の皮で包んだかつライス。もちいと味がうすいほうが好みだけど、やっぱりこれもこれ、これでいいと思うw

    いいね、ここ。近いかもっと行きやすいところなら常用しそうなんだけども。

    というのが数日前の話。今日は都一のラーメン。こちらも写真をry

    いやー、これもうまい。しばらくラーメンを外に食べに言ってたのが馬鹿らしい。

    醤油+チキンコンソメ(半かけ)+ほんだし(少々)+ガーリックパウダー(お好みで)でスープ作れば大抵のラーメン屋よりすっきりして旨いスープになる。まあおいらがあまりアブラ好きじゃないのが外食ラーメンが口に合いにくい理由なんだけど。とはいえごま油ちょっとたらすとさらに美味しくいただけます。というくらいのアブラはアリw

    あとは刻みネギ冷凍にしてとっておいて、チャーシューかなんかあったら完璧すぎ。いやチャーシューはめったに無いから醤油でスライス肉煮てそれっぽいもの作るのが普段なんだけど。今日はたまたまいいハムがあったので、それを添えてみた。旨かった。以上。

  • いろいろ買った物が届いた件

    MIcrotrack2496、ヤフオクでゲットだす。

    よく考えると買った意味があるのか微妙と言えば微妙。まあそこそこに欲しかったのだけど。この手のコンパクトレコーダーでファンタムが付いてるのはこれとZOOMのH4だけかな?もうちょっと大きければあるけど。再生音質はまあまあ、と言えなくもないけど最近にはめずらしいノイズの多さ。最近というか6年前だろ、というツッコミはともかく。いや6年前だってこんなもんか?? まあそれ以外の面では悪い音ではないし、録音にはノイズは乗ってないので痛痒なし。

    あとは今一ちゃんと写真撮れなかったがウテナの米国版DVD。結構画質も音質もよかったのでウヒョヒョといった感じだった。というかいいねー、格好いいねえ!

    なんか日本版のDVDは5.1chしか音声がないようなことがAmazonに書いてあったが、米国版は2ch英語、日本語と5.1ch日本語で音声トラックが入ってる。こっちの方がいろいろお得じゃね?ずっと安いのに。米国版には珍しくブックレットまでついてたし。

  • Unity覚書

    いろいろやってみたが、結構覚えておかないといかんことが出てきたので書いておこう。

    ・日本語はUCS2(BE)で扱うのが一番面倒なさそう。SJISはゲーム画面上では大丈夫だけど、Unityのエディタ上では化ける。UTF8はMacでは駄目らしい。・・iPhone上でどうなるかはやってないのでわからん。なお、Unity標準のテキストエディタではUCS2などは使えないというか、日本語が使えないっぽいので、エディタはほかのものを使うこと。XYZZYなり、Notepad++なり。

    ・GameObjectにスクリプト足してもそのままスクリプトのメンバ関数を呼ぶことはできない。まあ当たり前っちゃそうだけど。

    dispscript ttx=GameObject.Find(“disp”).GetComponent<dispscript>();

    dispscriptがアタッチしてあるスクリプトのクラス。みたいな。

    このあたりと前にやったプレファブ使ってオブジェクトコピーしまくりみたいな作戦でだいたいやりたいことはできそう。

    ・・・なんか腑に落ちないのはプレファブ内にプリミティブやGuiを含められないこと。やり方がわからないだけ?絶対これは出来たほうがいろいろ楽なんだけど。まあプリミティブはともかく、GUIは。