EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

Pintek Soft

ヘッドホン雑観る

Filed under: オーディオ,がじぇっつ,未分類 — sunpin @ 2010 年 9 月 15 日3:56 PM

仕事で新宿いったのでいろいろみてみた。
クリプシュx5 x10
5のほうがいいという向きもあるが10のほうが低音の質はずっといいと思う。
オーテクck100
なんだか音が濁っちゃってて嫌。マルチユニットはウエストーン以外ほとんどそういう印象なんだけどね。CKM90って型かな、シングルのほうがいい。
フィリップス9850
前に聴いたときよりは印象いいけどやっぱりbaの弱点もないけど利点もない感じの音。
ビクターfxc71
70よりかなりよくなってる!ちと高いけど値段以上の音と思う。ただ構造的に耐久不安は払拭できないなあ。

きっとfxc51の製品ライフ末あたりで投げ売ったあたりで2,3個買うとおもわれ。50が結構投売りしてたので、今度もあると見たw

とりあえずこのシリーズは低音出すぎたりしないし、密閉性高いから外で使っても文句ない。この値段以下でドンシャリでないイヤホンはかなり貴重なので、ずっと作り続けてほしい。その割にモデル末期の投売りを待つとか書いているあたりどうかと思うぞ、俺。うーん、でも、fxc70が予想通りの壊れ方をしたあたり、どうしても2の足踏んじまう。

あ、ちなみにiPod買った。そっちのほうがどーでもいいのか。はい。

Mac用のマウスが

Filed under: PC,がじぇっつ,物欲 — sunpin @ 2010 年 8 月 8 日2:42 AM

かなりへたってきた・・・直しても良いが、これそんなに高い奴でもないし、まあ買い直しても良いかなあと思いつつ。

・・・世の中には3ボタンマウス(というかセンターボタンにホイールがない奴)というものが、1機種しかないのか・・・???

メーカーがHPでなければそれを買おうと思ったんだけど、HPじゃあなあ・・・

まあ冷静に考えれば、3ボタンはMacだと使いにくいから普通ので良いんだが・・w

そうなると、ScopeNodeあたりかとも思ったけど、あれもMac向きじゃないという噂もある。まあ理由的にどうにでもなりそうだけど。

・・よく考えればそれならスタルクマウスでも良いか・・・どこ逝ったっけ??

そういえば普通のM$マウスもあったか??サガスベキだw

・・とかやってたら・・なぜか発掘されるシリコンのINDY用マウス・・・

これ普通のPS2だし、ボタンだけ生かしてレーザーマウス埋め込んじゃおうかw

Framebuffer Objectが・・・

Filed under: がじぇっつ,ソフト制作 — admin @ 2010 年 7 月 1 日11:22 PM

Android OpenGLでのFramebufferObjectがまともに動きそうにない点について(汗

どこに書いてあったか忘れたが
「ごめーん、関数とかは用意してあるんだけどまともにインプリメントしてないやw 2.2からまじめにやります(はあと」

みたいなことが書いてあった・・・ぞ?

これが使えないとGL使ったグラフィックツール計画が頓挫じゃないか‥・w

ま、GLはGLで勉強しておく意味はあるんでいいけど。

とりあえず2Dに移行しようか。まあそれもよし。

・・・ちなみにiPodなら確実にFramebufferObjet使えるんだよな。悔しいからiPodかiPhone買いに行くべきだろうか(ェ

OpenGL ES つづき

Filed under: がじぇっつ,ソフト制作 — sunpin @ 2010 年 6 月 28 日1:44 PM

テクスチャ表示できた~。エミュレータ上では動いていたけど実機ではなぜかテクスチャがでなかったので・・

表示されたのはいいが、なぜ表示されたのか今一釈然としない。拡大縮小時のフィルタを設定したら動いた、といったところなのだが、フィルタ指定してないだけで動かない理由が全然わからねえよ!いやそれが動かない理由になりうるのはわかるが、それで動かない仕様が理解できねえ!

 

まあそれはともかく、なぜかBlogの画像アップロードができなくなってしまったので、いじり壊したかと思ってWPを3に上げてみた。・・・がなぜかやっぱりアップロードできない謎。・・・Flashアップローダ使わなければできることに気づいたのでそうすることに。別に困らないけどちょっとひどいな、これ・・・なぜだ???

AndroidのOpenGL ESが・・・

Filed under: がじぇっつ,ソフト制作 — sunpin @ 2010 年 6 月 24 日10:50 PM

基本1.0ってのはどうにかならないものでしょうかねい・・・

この点はあきらかにiphoneに劣るので、ちょヰ微妙・・・

何をやろうとしているかにもよるけど、1.0だとスキニングもできるかどうか・・・どうだっけ?

というかやりたいと思ってたのはグラフィックツールをGL使って作ることだったのだけど、そのためには

・複数のオフスクリーンバッファへのレンダリング
・シェーダランゲージ(必要なレンダリングモードがあれば非対応でも大丈夫だけども・・・

といったところが必要・・・ES2.0ならクリアできるのだけど。うーむ。あきらめてふつうの2Dで作るかなあ。というかiphoneで作るかなあ(ぇ

まあ、それでいいと思ってるんだろうけど、Androidはあくまでも携帯用のOSってことなのかも。いやGoogleのことだからWebで全部やってくれというのかも知れんな。でもHTMLだけで使い物になるグラフィックツールを作るのはちょっとまだ無理な気がするので・・・多分HTML5でも難しいんじゃないかな?いや可能かもしれんけど、それが携帯上で動くかというとまだまだ難しいんじゃないかと予想。いや可能かもry

<それが可能かどうかはともかく、今のところ使い物になるグラフィックツールがAndroid上になさそうなのはチャンスとみてたり。あるなら誰か教えて欲しいな。作るの止めてそれ使うから(爆

ま、GL上のグラフィックツールに関してはオフスクリーンバッファが使えるなら作る意味はなくもない。一応そこは調べるべきだろうか。まあもしも普通の2DAPIで使えるものが作れたらそっちでもいいし、どうでもいいんだけども。

ガジェットコーナー追加

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 4 月 13 日2:02 PM

https://pintek.jp/?page_id=662

まあアフェコーナーともいう、例のごとく。誰も買わないと思うが、テストだから問題ない(汗

結構良さそうなものを集めたつもりだが、だからといってメインが工具じゃ買う奴あんまりいないだろw ていうか危険なものもあるので買わない方がいいかもしれない(爆。いやUSBハブが爆発したりはまず無いと思うが。したとしても大怪我はしないだろ、まず。

で、Archosのテザリング問題を解決すべく、ネット接続手段を見直してみる。

http://www.bmobile.ne.jp/sim/index.html

このサービス結構いいかも。Eモバイルの半額ほど。名目上の転送速度は20倍くらい違うんだけど、実質的には倍くらいしか違わないんじゃないか、最近。さっきベンチとってみたらそのくらいしか出てなかったぜ?>Eモバ ということは、電波が届きやすい分ストレスが減る可能性すらある。なぜって回線がDocomoだから。

もしEモバで機種変更するとなると、どこでもWifiあたりにするだろうけど、値段はともかく2年縛りが嫌なのでなー。今のタイミングで2年縛りだと、絶対次の規格でてくるだろうと。ま、端末を買い切りにしちゃえばいいといえばそうだけど・・でもあの端末の海外価格考えるとものすげえバカらしい気分になるので。その点Bモバイルだと一月単位でも契約可能、その場合でも月3000円。半年契約なら2500円くらいなので、ぶっちゃけEモバ塩漬け状態にしておいてそっちを使ったとしても、フルに使うならむしろその方が安かったりして。

問題は端末か。どうせ300kくらいだからWCDMA端末でいい、と考えれば7600復活でいい、のだが・・・どこにいっただろう(汗 他の解決策は一応採ってあるのだがな。ヒントはガジェットコーナーw。まあでもどのみち間に合わせに過ぎないんだが。だってテザリング問題はWifiルータでないと解決しないから。そこは買わないとならんな。でも合法的にSimFreeの端末使いたいじゃん。ロックかかってると気持ち悪くて。

あ、そんなこと気にする奴のほうが気持ち悪いですよね、わかりますw

Archos5 firmware

Filed under: Archos5,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 4 月 12 日4:15 PM

ひょっとして古いバージョンならメディアプレーヤーのテザリング上手くいかないかと思って巻き戻してみる。

だがそのままではロールバック不可。ひょっとしてフォーマットしてからロールバックならできるんじゃないかと思ってやってみたらできた。が、1.7.33はできたが、それ以前は無理・・・かな?

できることならカップケーキにしてみたいところだが、1.4台にはできなさそう?

まあいわゆる単なる徒労って奴に終わったわけだが。テザリングは普通にできるものの、メディアプレーヤーは不可。

ひょっとするとテザリングはHTTP・HTTPSのみ?フォーマットしちゃったからルートとれないので、すぐには実験できないけども。だとするとトンネル掘るにもHTTP経由のトンネルじゃないとダメかも・・となるといろいろ大変杉かも。つか自分でトンネルソフト組まないとできない???

Archos5一日使ってみた感想

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 4 月 4 日9:28 AM

似た類のN810との比較になっちゃうけど、そっちも持ってる人あんまりいないからなw

・ドーナッツなのでブラウザ上でFlash使えない。まあJavascriptはきっちり動いてるので、まあ大して困らない。・・が、それなら解像度以外はIPODで良かったってことじゃないかw(ま、それこそ液晶の解像度以外のハード構成大した違いないんだけども) ちょっと重かったけどFlash動いたn810、結構やるよな。

・安定性案外低い。この点はN810と比べて思いっきり落ちるところではある。あれも落ちないわけじゃないけど、頻度がぜんぜん違う。てかこの不安定の原因がソフト面の問題だったら・・・とてもandroidは電話機としては使う気にならないなw そこは流石Nokia、ってところなのかも。

・もしかして上の原因かもしれんけど、どうやってアプリ終了させるのかわからんw から生きたままのプロセスが残ってたりする・・から落ちる、とか?

・微妙に細かいところに手が届かない。液晶の明るさとかバッテリー残量とか、すぐにアクセスできる位置に置いておかないのはなぜ。カスタマイズしろってのもわからなくも無いけど、なんぼなんでも不親切。

N810のほうが良いところってのが結構ありがたみのあるところだったりするので、ちょっとなー、と思わなくも無い。けどスペック的には圧倒的なので、Web閲覧で我慢しなきゃいけないことってあんまりない。まあFlashはともかく。

あ、そうだ、圧倒的に有利な点がある。GPSはN810と比べてずっとまとも。精度も感度もずっとよい。これなら普通にナビとして使えるなw

単体androidデバイスとしては現状ベストチョイスだろうな。PDAとして、も概ねそうかな。まあ後者としては大きさもあるから携帯の方がいいかもなw

Archos5到着。

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 4 月 2 日7:58 PM

美代子のry

20100402435第一印象、意外と大きい。そして意外と薄い。まあ大きいのは予想通り。なんだかんだでN810のほうが丁度いい大きさっぽい。

で、ちょろちょろいじってみる。日本語表示はデフォでOK。メニュー類も言語設定が日本語なら日本語。入力はsimejiをインストールすれば一発。というわけでそのあたりは楽勝。

ネット接続は難儀なような、簡単なような。Bluetooth DUNは何故か項目がAPNとユーザー名、パスワードしか無いけど、逆に言えばそれだけでOKか。S12HTでDUNする場合って大抵ダイアルアップ時にパラメータかましてあげないと動かないのに、これはOKだったり・・・ってよく考えるとそのパラメータって奴、APN指定してるだけかもね。ただスリープ入るとDUNがブッちぎれるので、ちいと使いづらい。PANなら問題ないので、PANにしとくべきかと。PANも簡単。

で、今のところちょい問題ありなのが、ネットラジオの類がWifi経由でしか繋がらないってこと。なぜだろう。WifiならOKなんだけど。というかこの点かFlashの再生は解消しないと買った意味薄いかも;; ま、後者はエクレアが入れば解決するんだけど・・・いつのことやら;

ああ、音質か。まあ普通かと。でも結構ドライブ能力低いから大きめのヘッドホンは無理っぽい。まだほとんど火を入れてないからイマイチ高音が出てない気がするのはともかく(ともかくと言うかその点はだんだん解消しつつある)、まあ大きめのヘッドホンは無理だろうね。別にヘッドホンアンプつければOKだから気にならないし。

Archos5出荷

Filed under: Web制作,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 3 月 31 日1:20 AM

だがFedexの予定では金曜には着かないOrz まあ案外予定より早く着くこともあるから期待しよう。

どうせ土日はまた放浪する予定だから、できればそれまでに欲しかったんだけどね・・・

で、途中経過をTwitterで呟いてたんだけど、最新のつぶやきをこのサイトにも反映させることにした。仕事でたまたまTwitterの埋込みをしたのでその流用。デザインとか全く考えずに埋めただけだというのはご愛嬌。

というか、ほぼ仕事のテスト目的でいろいろ呟きはじめたのだが、こういう中途半端に文章書けるシステムは良くない。他のことが手につかなくなる(汗

Archos5続き

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 3 月 30 日1:24 AM

うーむ、業者から「海外からの客とか怪しい客はカード明細とかでちゃんとしたカードの持ち主か証明してくれYO!」とか言われた・・・

めんどくせーというか、カードNo.変えたばっかりなので、明細が番号の証明には全くならないから「送っても意味ねえYO!」・・と、腐りきった脳から絞り出した拙い英語でメールした。

そうすると

「おうっ証明ありがとな!」

というメールが送られてきた。案外適当だなw まあ英語が拙すぎて大目に見てくれたんだろうが。

まあそんなわけで、もしここで買い物をするなら、このようにゴネる・・・のはアホ過ぎるので、普通のカード決済を使わずPaypalなどの手段で払った方が楽そうだ。Paypalなら流石にこんな確認してこないだろう・・・

少々トラブったが、まだ今のところ今週中に届く目はあるかな。

あーっひゃっやっひゃ

Filed under: がじぇっつ,物欲 — sunpin @ 2010 年 3 月 29 日4:09 AM

Archos5発注しちまったwww

http://www.advancedmp3players.co.uk/shop/

ここが実は前に調べてた店よりちょっと安いし、しかも在庫あったので。うん、散財だw

もしNokiaN900がもっと液晶大きかったらそっちだったかも・・・しれないと言うにはちょっとあれは値段高すぎるかな;; 値段もN810並なら、だね。

さて、このショップ、ちょっと送料は高めだけど・・・Fedexだからこれで普通だけど。時間かかってもロイヤルポストでよかったのに、選べないんだもんね・・・その分結構早く着くはず。今週中に届くはずなので楽しみにしていよう。

EOS5IIファームアップ

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 3 月 16 日10:27 PM

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100316_354822.html

おお、29.97対応はでかい。ドロップフレームから逃れられないという状況そのものを呪わなくも無いが,あるんだからしょうがない。まあ放送用じゃなきゃ問題ないんだけど。ていうかなんでHDの規格もインターレース残したよ???せめてデジタル化のときにインターレースはなくしちゃえばよかったのに。まあフレームレートは同一内容をHDとSDで流す関係上ある程度仕方ないと言えるけども。

・・ていうか、これ、追加対応じゃなくて,変更なのか・・・w

すでに使っている人、場合によっては困らないだろうか。まあ他人事だが。おいらとしてはあの値段なら60p対応でも無いと買う気にはならんな。対応してても買うかどうか,といわれても・・・だがw

ていうか、Xacti欲しいんだよな・・・一番高い奴。

いろいろと悩ましくも狂おしく

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 2 月 14 日8:40 PM

・・まあどのガジェットが良い?という内容なのでなんてことはないんだけど。何でもいいや、もしくは買わなきゃいいんじゃね?という一言で終了も可。

いや、何が悩ましいか、だな。

archos_size

クリックして拡大すると、Archos7が原寸大で・・・おいらのPCなら見れます(汗。ちなみに15.4インチ、横1680ピクセルの場合。横1280ピクセルなら幅を747ピクセルにするとほぼ原寸大。12.1インチで横1280でもほぼリサイズしないで原寸大くらいかと。

というわけで、結構・・デカイかも。7インチだと。ちなみに5インチは

archos_size5

このくらい。あ、クリックして見て。…やっぱり5インチがちょうどいいね。大きすぎず、小さすぎず、このサイズがベストじゃねえかと。15.4インチ幅1280なら横562ピクセルで。

やっぱり5じゃろうか・・買うなら。7はサイズもそうだし、重量もちいと重すぎるかと(640g)。バッテリー交換可能なのと、バッテリーライフ自体ビデオ視聴で10時間も持つってので魅力はあるんだけども。

そうなのだ、5はバッテリー交換がまともにできない。メーカー送りは海外通販だけに面倒くさいので(というか往復の送料だけで1万近くかかるんじゃね?)やはりその意味では5より7なんだが・・・でも5のSSD版は182gなので、これだけ重量が違えば5がいいな、と思ってしまうな。ま、内蔵可能なバッテリは旧バージョン用なら売ってはいるので、バッテリーが逝かれてもハンダ付けすれば使えるわけだし、5でいいのかなあ。

・・ていうか、買うのか?w

Macがまだ届いていないにも関わらず、物欲収まらず

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 2 月 6 日4:45 AM

・・・これガチでスゲエ気がしてきたw

冷静に考えればCPUはiPhone3GSといっしょか?でも画面解像度が横800あるし、なにせFlashが使える。ていうかなぜiPhoneがFlash使えないかの方が謎なんだが。

かなり欲しい、が、8G版くらいの値段($250くらい)じゃないと買う気にならないのに、8Gは日本から買える店では売ってない。32Gだと$350くらいする。

それにまあ、7インチ版(Andoroidの、ね)が出て、それがやっぱり$230くらいとかいう噂で、それと同時に5インチも下がるんじゃないかって噂が先月末にでてる。のでとりあえずその動向待ち・・・でも待ったら買ってしまいそうな予感w

ま、iPhoneも買うんだけどね(汗

<一応それは特に追加出費があるわけでもないので、計算外ってことで・・・考えれば、ねえ?

とりあえず値段さがったら、だねーwww

ところでMac、本当に明日くるだろーか。一応24時間以内に出荷となっていた以上、すでに出荷されていなければならんはず・・まさかこの時間に出荷とかはないだろうから、普通に考えれば昨日の普通な営業時間程度で出荷されてると思うのだが…

でも、買った後でヤマダのサイト見たら、売り切れになってたし、ひょっとするとすでに在庫がなくて、みたいなパターンじゃないだろうか。ありうる。なんかあの会社信用できないからなあ;

またくだらないかいものを

Filed under: PC,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 2 月 2 日2:30 AM

http://www.dealextreme.com/

ここでしてしまってるw

まあだいぶヘタってしまった携帯のバッテリーがメインと言えなくもないんだけど、その他も結構かってしまったような。しかし安い。意外と上海問屋あたりでも大差ない値段で売ってるものもあるけどね。というか上海問屋が侮りがたいのかも。

とはいえ1.8ZIF>東芝ATA変換とか、300円しないで売っているのは・・・こないだCF>東芝ATA1000円ちょいでかったんだよ?それも300円しないさ!

バッテリーも・・・一応メーカー違うけど・・

http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443019854/

これと似たようなもんで、公称容量はむしろ多いのに・・・$11.18とか。この差じゃ爆発しても文句言えねえ。いやそれは言いたい(汗

ま、公称容量は2500って書いてあるけど、実質同じくらいなんだろうけどね(爆

さて、前回どのくらいかかったっけ?・・見ると10日ほど?

とりあえず他に携帯充電しながら音楽聞けるアダプタも買ったので、これで移動中のバッテリー切れの心配がだいぶ減るな。

・・てか、だね・・・

バッテリーの値段が$12以下ってことは、エネループ4本より安いわけで・・・

エネループ外付けでバッテリー充電するのって案外うまくいかなかったりしがちだし、容量も同じくらい・・充電ロスを考えるとたぶん内蔵の方が持つだろうし・・・もう一つくらいバッテリー買ったほうがよくね???

ま、それはいずれ、ということで。とりあえずそれよりMACよね・・明日町田のマルソにでも行ってくるかね。

そうそう、Macといえば、出物はあったのね。Core2とRADEONX1600載ってる15インチMacBookが65kとか。ちょい液晶に傷があったりとかだけど、まあたいした傷ではなさそうだし、外で使わない可能性もあるので、かなり良さそうなんだがなー。この値段ならバッテリー交換しても高くないし。とはいえノートの中古ってなんだか乗り気でないので、地道にMacMiniの中古を探そうと思っていたり。

うわ

Filed under: PC,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 1 月 28 日3:54 AM

ipad・・・

http://japanese.engadget.com/2010/01/27/ipad/

額縁でけえw 想像よりかっこ悪い気もするが、冷静に考えれば手を置く場所が必要だからこのくらい額縁は必要だよなー。LooxPの額縁が大きめな理由もそれだろうと思うし。

・・・10インチってあたりで買わないし、単体じゃアプリ開発できないだろうからねー。せめて7インチ以下か、アプリ開発可のどちらかだったらこれもいいんだけども。

ま、多分ノートPCのアップデートは買いたいものに関してはないし、明日発注しちまうべきだろうかー。でもどれを買うかまだ迷っている・・・w

富士通のあたらしいLOOX

Filed under: PC,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 1 月 27 日9:05 PM

見てきたけど、意外とでかいなー。あのサイズならいらないかも。いやすごく丁度いい大きさだと思うけど、あのくらい大きいならあきらめて今のLooxP使い続けるな、というだけで。もしあれを持っていなければかなりそそったかもね。

要はニーズに合わない、ということで。今のおいらのニーズに合っているものというと、やっぱりArchos5あたりなのかな。5インチくらいで立ったまま使えて、インターネット動画サービスがそれなりに使えて、4時間以上は普通にバッテリーが持つもの・・・という条件なんだけど。

実はLooxUはバッテリーの点と、立って使う上での使い勝手はあまりよくなさそうだし・・・というか、冷静に考えれば前のモデルのほうがいいんじゃね?キーボードは明らかに新型のほうがいいけど、それ以外の点で旧型より良くなっているところ案外少ないかも。まあ用途次第なんだけど、おいらの用途にはあわないねー。LooxPをリプレースする気なら選択肢に入ると思うけど。

と、まあ他にもちょっと気になったのが・・・Xperiaかしらん。意外にあれ、よさそうなんだよな。Docomo回線持ってたら考えてたかも・・SONYだから嫌ってのはなくもないんだけど。ていうかあれが選択肢になりうるならN900だっていいじゃん!・・いいんだけど、やっぱり値段がもう少し落ち着かないと・・・で結局刺すSIMがないこと考えるとArchosかなあということに立ち戻ったりする。もしN900にEmobileシムが刺さるなら間違いなく買ってるだろうけど。

ま、iphoneでもいいんだけどw

つか、明日のりんごの発表会の様子みて、とりあえずMac買おうというそんな流れか。で、iphoneも買うかも。でもどのMacを買うかまだ悩んでたりもする。

多分MacBookの一番安い奴を買うのが一番無難だろうけど、あえてMacMiniという線もある。でも実は中古でiMacもそこそこお買い得だったりして・・というループに。iMacがコスパ的には一番良い気がするけど、やっぱりあんまり大きいもの買いたくない、さらにはできるだけバラバラにして使えるものが良い、とおもうので・・・もうちょっとMacMiniの相場が下がってくれればなあ。iPhoneアプリ開発目的だとintel限定になっちゃうので。・・まあG4のMacMiniかなり安いから、それはそれで買うのも面白そうだけどね。

と、悩んでるうちが一番楽しいとも言えるけど、さすがにそろそろ決めないと・・・

にく

Filed under: えさ,がじぇっつ,物欲 — sunpin @ 2010 年 1 月 18 日11:38 PM

20100118348うーむ、705NKのホワイトバランスじゃじゃ馬すぎる。多分フラッシュ焚いてるとホワイトバランスがフラッシュ用に固定されちゃうんだろう。にもかかわらずフラッシュが届かない状況だから、こんな凄い色ってことだろう。これからはフラッシュオフで行く。

で、焼肉ざんまいってところに行ってみた。割と人気店らしいが、まあ肉質で言えば天狗とかとほぼ一緒、もしかしたらちょっといい肉?といった感じ。写真はちょっとじゃなくて、いい肉。カルビとタン。確かになかなかいい肉。それだけに、それだけに・・・

いや、味付け濃くない?

といった感じだった。うーむ。まあ安い肉のほうはそれはそれだから別にいいんだが、高い肉で味が濃すぎるのはかなり厳しい。もったいないよ!

ま、でも、安いほうでも味は大して変わらん、高い肉は柔らかいだけって気がする。安い肉が美味くて、高い肉がそうでもないともいえるんだけど、高いほうの肉も、他の店で同じ値段で食べられない良い肉の気はする。つまり安い肉が充分美味い。

結局高い肉はもったいないという結論だなー。それなら天狗のほうがコスパ高いかなあ。まあ、肉質で言うとたしかにざんまいのほうがよさそうだから、それはそれ、って使い分けられなくもないけども。でも下品なおいらは天狗のほうが店の雰囲気も好き。えびす家も捨てがたいね。基本的にこの3店はそんなに大きく違うわけじゃなくて、それぞれ近いところに行けば良いさ!ってレベルの差なんだろうけど。・・でもがっつり食べたらやっぱり天狗が一番安いかな?

で、一切関係ない話というか前の記事の続きというか。

富士通が新LOOX Uを発表、495グラム・実売10万円

おお、これもっと高いだろうと思ってたけど、この値段ならすげえいいかも。いや実売10万とか書いてるけど、実際には7万台っぽいので。

動画:デルの5インチAndroid端末 Mini 5(仮)分解、Snapdragon & 3G SIMスロットあり

これもかなりソソるけど、SIMスロットがあるのがむしろ萎え。Eモバで使えるなら力強く欲しいけども。

ま、とりあえずはMAC買って、安くなったあたりでLOOX買うかもね。多分そうなるw

・・とかいてから

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 3:29 AM

http://product.cowon.com/product/COWONW2/images/cowonw2_overview_10.jpg

やっぱイラネ;;;;;;;

バッテリーのもちは良いけどこんなに分厚いのか;;;

現物が見れる状況なら手が出る可能性もあるけど、これだけ厚いと通販でポチる気にはならないな;; やっぱちょっと非力だったけど、N810はいいバランスだったわな。ほんと正直あのパッケージングのままN900出して欲しかった・・・

« Newer PostsOlder Posts »
(c)2017 Pintek Soft