EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

Pintek Soft

ふぁみれすぼんばー

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2023 年 11 月 25 日2:02 AM

ガストの地域による値段さが気になってガストのサイト調べてみたら、なんか普通にデータ拾えたのでこんなの作ってみた。

が1番高い
が2番
が3番
が4番
かな。4は九州エリア用って立て前だから何とも言えんかも。

まあ適当に作ってるからクソ重い。ちゃんとエリア分けして表示減らすとかしないとほんとはいかんな。


map

今年買ってよかったものブログか、これ

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2020 年 12 月 31 日11:12 AM

否定できないw

まあ10万円で買ったよねw 買った直後はフリーズしまくっておかしいなあと思ったけど、しばらく使ってるうちにそうでも無くなったり。多分メーカーが想定していない使い方をするとそうなるんだろうw 慣れれば普通の使い方になるので安定性も上がるという。

ビデオ三脚としてはコスパ最高じゃないか、ベンロ。まあ問題点も多いけど。BV6はちょっと雲台の強度が足らない感あった。ただ動き自体はスムースでよろしい。S6はちょっとスムースさには欠けるかもだけど、カウンターバランスもドラッグも調整できて、ヘッド単体で17000円くらいで買えたから超安い。言い出したらキリはないけど、十分あり。というかリンク先、BV6Proということで、買ったやつより新しくなってる。ひょっとすると良くなってたりしないかな?

正直こんなにいいんだ、と思った。もともとつかってるMacMiniが11年ものなこともあって。 流石にベンチマークほど速いとは思わないけどねw
メモリだけ追加したけど、ストレージも256だとちょっと不安だなあ。外付け1G買ったからなんとかできると思うけど。512にするだけで2万追加ってどうよ。

まあこれより前の機種からすると、確かに頑丈さはないってのはわかる。その分軽いから、目的次第なんだろうけど。液晶酷いことになってることが多いので、買うときは注意がいるやつ。買った当時の相場からするとえらく安く買えた割に、液晶はそこまでひどくなかったのでラッキー。半年後に値段急落したけどw(でも買ったねだnよりちょい高いくらい

なんだかんだケシュアが値上がりしちゃったので、モンベルの方がいいんじゃね、と思ったらその通り。日本人の体格ちゃんと考えてあるから、ずっと履きやすいし、安めのモデルならそんなに高いわけじゃない。

相場からするとえらく安かったが、これいいわ。まあそもそもすでにかなり前にディスコンだから、趣味で買う分にはいいけど、業務目的なら全く勧められない。HD25買おう、それなら。DT25の安いラインも高い方とユニット同じになったらしいので(実際に確認はしてない)、安い方はかなり良いのでは。でも外で使うなら、ヘッドバンドがスプリットできるのは予想外に便利だったので、そっちもいいと思う。

ATRの後継だろうな、これ。ATRよりスッキリして、低音の締まりも良くなってる。ケーブルも脱着できるようになって、ついてるやつも前より絡みにくくなってる。いいとこ尽くめではあるんだけど、「普通」な音なのがATRの美点でもあったと思うので、よくなった事が必ずしもプラスでない可能性もなくはないw

うーん、音良すぎないか。と思った。この値段で、まともなDF特性のイヤホンがあるとは信じられん。といいつつ自分では買ってないw

よくわからんメーカーのBluetoothAudioケーブル。五十時間連続再生という舐めたスペックw 実際そんなにつかった事ないけど、普通につかってて電池が切れた事がない。 ・・・・が、断線w 線は切れるw 案外高いので直すつもりで放置中・・・・

よくわからんメーカーのスマホ用DAC。32384対応で千円切れるんだもんな。小さいせいもあって電源の影響受けやすいっぽいので、そこで評価分かれそう。でも普通に音悪くないと思う。

実は案外APSの動画で円周魚眼いけるレンズってなかったりする。これが一番まし。画質も特に悪くないし。まあこの手のレンズ使うときはパナソみたいにデジタルズームあるとありがたいなあ。静止画だと馬鹿らしい機能だけど、動画にはかなり欲しい機能だわ。

今年は外に出なかったので買い物結構してるw というかまだ忘れてそうだw

1年以上たってるw

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2020 年 2 月 19 日10:50 PM

というかサーバが古くなりすぎてて、PHPもバージョン上げられないわ、設定おかしくなってModRewriteも効かなくなるわ、で、わけわからなくなってたw

そういや去年買ってよかったものって何だっけw Chromebookは物自体はよかったけど、ASUSのサポートのひどさを体感する羽目に・・w(まあ仕事用PCはASUSは避けようという教訓にはなった)

まあ製品が微妙でもDELLあたりはいいんじゃねえの、っていう。あ、VRゴーグルも去年か。

これもシャレ以外でサムスンは買わないべきだという教訓になったw そんなのばっか?w

あ、ギリギリでエクスペリアXコンパクト。これは普通によかった。8000円ほどで安いし、ちょっとメモリが少ない問題はある感じだけど、大して問題ない。

ああ、今見てるモニタw

https://amzn.to/2SFDten

フィリップスの31インチ。正直画質も大きさもちょうどいい。

TFZのMyLoveEditionもよかったな。適度にモニターっぽい感じで、好み。

あと最後のExlimと、3Dプリンタくらいか。結構買ってるなw

あけおめ

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2019 年 1 月 4 日2:24 AM

んー、ほぼ半年ぶりの更新w

毎度の去年買ったよかったもの、ということで・・案外ないけど。

Garmin Vivoactive3 まあこれが一番か。普通に時計として使うスマートウォッチとしてはベストじゃないか。権限次第では野良アプリも作れちゃうあたりとか、いろいろわかってる感じだし、なにせバッテリーの持ちがかなりいい。AppleWatchも公称よりは持つらしいから、全くのゴミってことはないんだけども。(公称通りならゴミだがw

Iwatani コンパクトバーナー まあお約束のアイテムなんだけど、持ってなかったし。お湯沸かすにもかなり早いし、結構便利。調理用には配熱が狭すぎるので、ちょっと微妙な点もあるかもね。(焦げそう

3ボタンマウス 今や絶滅したホイールじゃない3ボタンマウス。別にホイール用意してあるといういたれりつくせり。まあちょっとホイールが渋いかもしれんけど、ホイール使わないことが基本だしね。こいつのワイヤレス版もかったんだけど、動き出しに遅れがあるので、ちょっとビミョ。まあワイアレス全般にあるけど。

IphoneSE まあ敢えて書く必要もないような普通の品ではあるw コンパクトなスマホの選択肢がなくなっていく今日この頃、これで十分という人も結構いるはず。十分だから後継がないのかもとも思えるけども。でも普通の人には問題あるかもなあ、という点があって、バッテリーの持ちが悪すぎる。フルに使うと1日3回くらい充電してる気がする。モバイルバッテリー必須なので、結局荷物増えてるというw ま、それでも小さい方がありがたいんだ、おいらは。それに多分XS買っても1日2回になるだけじゃね?

ケシュアのウエストバッグ 最近ウエストバッグの選択肢があんまりなくて、困ってたところに救世主。これがたった1980円って神だろw 文句がないってわけでもないけど、ベストチョイスではあるよ。 そのほかアパレルもケシュアにかなり助けられてる。年末に買ったジャケットも、ほんと三千二百円ほどであの出来はダンピングレベルw

いや案外あった(毎年言ってる気がw)。とりあえず去年買った最悪のものはHPのタブレットだなw

ゲーム作ったよ

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2018 年 2 月 10 日4:05 AM

こんなやつ。「コランダムラインズ」。GooglePlayで好評配布中。

ほぼほぼコ〇ムスと同じルールだけど、まあゲームのルールには著作権ないからね。特許は微妙か。でも操作法全然違うからだいじょうぶじゃないかな;

       

ま、遊んでて楽しくはできてるので、ダウンロードしてほしい感。

ダウンロードはこちらから?

とりあえずプラグインいれてみたので

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2017 年 11 月 15 日1:36 AM

テストだよ。

OGタグ入れるプラグインだけど、

アイキャッチ画像を自動でOGIMGに入れてくれると嬉しい。

新PC導入

Filed under: PC,がじぇっつ,未分類,物欲 — sunpin @ 2015 年 5 月 5 日12:34 AM

・・できずにいる。まあ必要もそれほどないというのがミソ。SSDさえ乗っていればCore2あたりでも十分使い物になる今日この頃のパソコンの性能の伸びなさっぷり。

まあメインPCは特にリプレイスの必要なし、といったところだが、未だに10〜14インチ程度の持ち運びやすいPCはほしい。候補としては

・Lenovo YogaTablet2 1051
こいつ、オフィス抜いたやつだと3万台前半。それならちょっとくらい怪しくても許せる。

・Acer Switch 11
性能と値段のバランス的にかなりいいけど、Acer飽きた(w

・ASUS T300Chi
高いと思ってたけどCoreM乗ってる中ではそれほどでもない。1世代前のCoreの方が全然コスパいいけど。

・Dell Venue 11 Pro
の、前世代の方が魅力的なのだけど、保証のないDell怖いw Acerより質感悪そうだし、安定性もダメかもしれないけど、スタイラスとバッテリー交換は魅力。バッテリー交換できなくていいなら現行もわるくなし。Amazonなら在庫あるみたいだし。

・東芝 V714/28k
ちと高い。中古狙いか。でも10万くらいするから、それならSurfaceのほうがよくないかとも言えるのだけど、東芝はいままで買ったPC大抵印象いいんだよな。

・Surface Pro3
まあ一番無難なのだけど、どうせこれなら8G版欲しくなる、けど、それだと値段がすごいw

といったあたりなのだが、値段と用途をかんがえると、実はやすいタイミングでレノボのE450とYogaTablet2買うのが一番正解だった気もする。というか、やっぱりMacBookPro買ったほうがいいのかもな。

・・ほかに、フルHDのウルトラブックとYogaTablet的なやつというのもありか・・・タブレット関係は調査結構したけど、そっちはあんまり調べてないな。調べてみようか。

矢ヴァイオ

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2012 年 3 月 31 日1:46 PM


到着。まあハード的には予想よりよかったくらいで文句ない。ちょっとタッチパッドの配置が悪いけど。手前すぎ。

それはともかく、まあ予想通りだけどソフトが・・・w

付属ソフトが1つ削除するのに2つみっつアンインストールする必要があったりとか。

まあそれくらいはまだいいけど。

「ASSIST」ってボタンがついている。

電源オフ状態でこれを押すと変なユーティリテイが立ち上がる。Windowsもろとも。

・・・セーフモード的な(いやセーフモードなのかも)Windowsが立ち上がっちゃう・・ので、休止状態にしてあったら状態消えちゃうじゃん!消えちゃったよ!!!

さすがソニー。期待を裏切らない。

HPの「Shift+Ctrl+S」で勝手に立ち上がるアプリがプリインストール済みで、しかも設定変えられず、アンインストールし方もわからないというのも強烈だったけど。今回も結構強烈。いや一般的には絶対こっちだなw

・・とにかく日本メーカ、差別化と称してわけのわからんソフト入れるのはやめにしないか・・・もう技術のアドバンテージらしきもの、ほとんどないからそうせざるを得ないと思い込んでるんだろうけどさ。

・・まあ、とりあえず、ハード的には全然HPよりマシそうなので、当面これでいけそう・・・

UKの自転車屋

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2012 年 3 月 22 日1:27 AM

http://www.wiggle.co.uk/

にて、買い物をしてみた。まあまだオーダしただけ。

NorthFaceのメッセンジャーバッグ。日本で買うより2000円くらい安いかも。あと結構安かったのがヴィットリアのタイヤ。日本だと安い店でも2本で3600円位だったけど1本1167円。安いぜい。これで自転車復活か。

で、さらには7000円以上で送料無料ってんだから。

・・・ちょっとアレな点もある。日本語が怪しい・・・w

送料無料のはずなのに支払いのところでなぜか送料があるような表現があったりして。まあいいやーと思って買ってみたら・・・Paypalの請求にはやっぱり送料はかかってなかったからよかったけど。

次の放浪には間に合わねえかなあ。急ぎ配送なら間に合ったからそうするべきだったか。ま、いいけど。

そいうことか

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2011 年 9 月 2 日4:28 PM

[けした]

こういうことなのかーとかやってみる。・・という実験。多分すぐ消す。てか消した・・w

たしかにインラインフレームでmixiサイト埋め込んでそこから足跡を強制的につけさせる、っていう手段があったんだなー。もうできないけど。あと単純にインラインフレームで埋め込んでみたら強制的にページ全体がMixiにリダイレクトされるように仕組んであるな。JSで回避できたりしそうだけど。できなくてもしらんが。

これは指摘されたら対策ちゃんと考えないとダメなレベルだろうなー。そこまで足跡が重要だったのかよと。・・とりあえず外部リンクからユーザーページ見た場合はアラートを出して、YESでなければ足跡をつけない、とかでもとりあえずの対策にはなったんじゃないかなあ。意地でも足跡つけたかったのかとw

まあその場合内部のリンクでもリンクをコピーしてブラウザに貼り付けても足跡回避できる、ってことはある・・けどさ、そのページからどこか1箇所でもリンクをクリックしたら足跡ついちゃうとか・・どうだろ・・まあそのリンクもコピペで移動すれば足跡はつかないことになるけどw

・・まあ、別に現状の仕組みで回避できてると言えばそうなので、どーでもいいんだがw

E61登場

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2011 年 8 月 5 日12:30 AM

中古でE61買ってみた。やっぱり携帯はNokiaに限る。

いろいろ設定したが・・うん、いいね、これ。まったくもって

・・・カメラがついてないのがかなりマイナスなのだが・・・w

ま、いいさ、iPodにカメラついてるから・・・と思ったが、今使ってみたら・・・画質酷いねw
こんなにギザギザに写るとは思わなかった。所謂裏面照射なのかな、これ。

そして・・やっぱり意外とでかいw まあ分かってたことだろ、といわれればそこまでだけど。

こうなるとやっぱり6760かC6-00、X5-01あたりが欲しくはなるな。
まあ当面買わないけど。てか6760ほしいなあ。

・・E61にしたは日本語版だったってのがかなりでかいんだよね。日本語化で5000円余計にかかるとかんがえると、ちょっとね。あと1万円弱で他の端末も買えそうだったけど、それだとその分でさらに5000円高くなる・・から。でも6760がまともな値段で買えればそれでも買ってたかな;;;

とりあえずしばらくはこれで生きていく・・・

AMD C50搭載製品が

Filed under: PC,未分類 — sunpin @ 2011 年 4 月 14 日2:45 AM

やっと国内発売。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110413_439351.html

でもこの値段なんだよ、といった感じで。・・・ま、実売はもっと落ちるかもか。

ていうか、どうせならこっち出せと。

http://us.acer.com/ac/en/US/content/series/aspireone522

米国価格330ドルとか、2.8万円ほど!Aspire One Happyと同じくらいの値段と見て3万ちょっとでこれがでてくれないかなあと。まあNB550あるからおいらは買わないけど、他の人には大プッシュだなあ。(まあAcerのクオリティは信頼できないから・・やっぱり勧められないかw

というか、人にすすめるならHappyでもいいか。GPU性能なんて普通はそれほど要求されないし。でもAcerのクオリティはry ・・ちょっと筐体がモッさくてもASUS勧めたほうがいいか・・w そうだなw

計画停電で

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2011 年 3 月 15 日3:02 PM

小田急も止まるのに、駅についてからその事実を思い出す。

夜まで動かない。

洲鼻通りもガラガラ。小田急がうごいてなければ当然か。

とにかく今のところ、このあたりは特に危険というわけじゃないから、安心していてもいいとは思う。でも被災地の状況を考えるとあまり浮いた気持ちでいられるわけでもない。

原発も、この近辺なら被害というほどのことにはならないだろう。影響なしともいかないかもしれないが。

でも、多分、今の原発の状況を打破するためには、いろんな人の犠牲が必要になるだろう・・すでに犠牲も出ているのだが、さらに。

現場で作業している方は、本当に命がけの作業になっている。現状まともに現場に近づけないほどの放射線が出ているという発表がされているのだから、待機していただけでもかなりの被爆量があったはず。


僕には何も出来ないけど、もしこの事態が収拾されたなら、そのことをよく考えるべきだと思う。

何も出来ないのだから。

久しぶりにUNITY触って

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2011 年 3 月 4 日1:28 AM

作ったのがこれかよ!!!


多少は反省するべきか。しないけど。というかXSIのFBXエクスポータもColladaエクスポータも弱すぎないかと。
まあUnityのインポータが弱いという説もありつつも。でもIK>FK変換がちゃんとできないのは問題じゃねえかと。結局全部FKでやるか、FKに変換するしかない。

変換しちゃうと元に戻すのコトだから、エクスポートする前に変換とかしないといけないから面倒。それともUnity上でIK実装しろってことか?ありえなくはないけど。結局今回のファイルは、IKで作ったものをIKのゴールオブジェクトのキーと同じところにキー打って処理してたり。Softimageのアニメ関係の機能ほとんどわからないから適当w(モデリングばっかりやってたからなー。)

いい方法ないかなー。こういうのはMAXとかのほうが楽だったりするのだろうかとか隣の芝真っ青状態。

当面ものすごく不毛な使い方しかされそうにない

Filed under: がじぇっつ,未分類 — sunpin @ 2010 年 9 月 15 日10:34 PM

おいらのipod乙。だが反省してはいない。

おそらくこいつは開発用にしか使わない可能性が高いので当面はほぼ塩漬け状態になること請け合い。だがそれがいい。良くないぞ。

とりあえず思ったのはやっぱりUIの出来の差がありすぎる。あ、比Androidね。もちろんAndroidが駄目ってほうで。実用上は大差ないけどいぽdの方がずっとカッコ付いてるし、使い勝手もいい。ま、まともにマルチタスクがないのは駄目すぎるというかおいらとしては使い物にならないんだけど。ぶっちゃけまともなマルチタスクのついたいぽdがほしい。将来的にもなさそうだけど。そんな理由もありカッタは良いがしばらくはmacminiの上の文鎮決定。まあはやいとこデベロッパプログラムとUnityMac、入金しよう。

ヘッドホン雑観る

Filed under: オーディオ,がじぇっつ,未分類 — sunpin @ 3:56 PM

仕事で新宿いったのでいろいろみてみた。
クリプシュx5 x10
5のほうがいいという向きもあるが10のほうが低音の質はずっといいと思う。
オーテクck100
なんだか音が濁っちゃってて嫌。マルチユニットはウエストーン以外ほとんどそういう印象なんだけどね。CKM90って型かな、シングルのほうがいい。
フィリップス9850
前に聴いたときよりは印象いいけどやっぱりbaの弱点もないけど利点もない感じの音。
ビクターfxc71
70よりかなりよくなってる!ちと高いけど値段以上の音と思う。ただ構造的に耐久不安は払拭できないなあ。

きっとfxc51の製品ライフ末あたりで投げ売ったあたりで2,3個買うとおもわれ。50が結構投売りしてたので、今度もあると見たw

とりあえずこのシリーズは低音出すぎたりしないし、密閉性高いから外で使っても文句ない。この値段以下でドンシャリでないイヤホンはかなり貴重なので、ずっと作り続けてほしい。その割にモデル末期の投売りを待つとか書いているあたりどうかと思うぞ、俺。うーん、でも、fxc70が予想通りの壊れ方をしたあたり、どうしても2の足踏んじまう。

あ、ちなみにiPod買った。そっちのほうがどーでもいいのか。はい。

ふと

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2010 年 7 月 27 日3:45 AM

もうすぐ大事な友人の命日なことを思い出す。

正確に何日だったか覚えていない。なくなったことがいばらく伏せられていたし、その後は記憶がとんでしまった部分がある。誰かに聞けば分かるかもしれないが、その気にもならない。

あなたのことを忘れたことはないということ。

いや、あなたは私の一部として生き続けているということ。

そのことをちょっとだけ書いてみただけ。

あなたはどう思っているだろうか。

あなたのことを思い出すたび、今あなたは何をしているのか、元気なのか、と考えてしまう。

考えているうち、眠れなくなってしまった。

 

・・・いまあなたは何をしている?

まあある程度形になってきたような

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2010 年 7 月 5 日11:32 PM

まだまだのような。正解は後者かも。というグラフィックツール。

こんな感じになってきた。下にアイコン配置して、あとは画面みたいなレイアウトが一番使いやすい気がする。アイコンはQVGAなら多分このサイズが指で押せる最小だろうと思って作ってある。VGA以上なら倍サイズ、みたいな処理の予定。HVGAは・・・どうしよw<HVGAって結構多そうだな。国内端末はそうでもないかもしれんけど。

なんだよ、文字カクついてるじゃん?というツッコミは・・まあ無いかもしれんが、エミュレータで動かすと遅いってのと、エミュレータ自体にバグがあるとか、いろいろな要因あり。まあパフォーマンスアップの手法は思いついているので遅めの機種でもそれなりに動くようになる予定。でないと作った意味が薄いw

・・というか、いまのところブラシが使えるAndroid用ペイントツール見たこと無いので、それだけでも意味ある・・・のか?まあすでにあるなら誰か教えてほしい。そっち使うから(汗

なんだかんだ言っておいらが使いやすいツールは自分で作る他ないだろうと思うので、その程度の意味はあると信じている。しんじてえw

で、フリー版と有料版、みたいな感じでだそうと思っていたり。取らぬ狸のry

フリー版だとレイヤー合成済み画像しか保存できないとか、ウォーターマーク付き(ま、でも目立たないところにしておくつもり)とか、画像解像度がQVGAのみで保存とか、そのくらいの差だとどうだろう。一応それくらいなら遊びでは使えると思うので・・マジで使う奴が居るとは思えないしw

そういや、そろそろ名前考え始めるか‥・いいのないかな。

UNITY テスト

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2010 年 3 月 1 日10:50 PM

なんとか動くようになったわけだが。

どうせだったらちゃんとプラグイン作らないとだめかなー。まあはたしてWordpressでUnity使うようなケースがどの程度あるかわからんけどさ。まあここでは使う可能性結構あるけど、それくらいかもな。
とにかくUnityの基本はつかめた感じ?もうすこし詰めていけば結構いけるかも。FBXをアニメ込みで読み込めるあたり意外とすぐにゲーム作れそうな予感。これでスタンドアロンのゲームも、Web上の3Dも、(有料なら)IPhoneアプリも作れるんだからみんなも使うと良いよ!

これもかなりいけるショップ

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2010 年 2 月 12 日3:12 AM

http://www.data-mind.co.uk/index.html

これは例のショップと違って至ってまともなものが売っている店である。ちょっとびっくりしたのが送料。かなり安いのではないか。しかも価格自体もなかなか。

日本でArchos5ITを買うなら多分ここが一番安くつきそう?というか、8G版を日本から買えそうなのはこの店くらいかと思う。うん、良いね。Archos5買った場合の送料、10ポンドほど。

・・・どうしよう、これなら26kくらいだ;;;

別ソースでArchos7ITが3月らしいという話があったので、それまで待つ・・つもりだけど、勇み足しそうな価格。いやまじで行っちゃっても良いかなあ(汗

悩ますいですな;;;林檎携帯も買わなきゃだし、あれなんだかんだで出費結構ありそうな気がしてきたし・・・うーん。

Older Posts »
(c)2017 Pintek Soft