EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

Pintek Soft

画像連結が意外とめんどい

Filed under: CG,Web制作 — sunpin @ 2009 年 11 月 10 日9:37 PM

いや普通に連結するだけならそこらの適当なソフトでOK。でも透過PNGを透過させたまま、バッチで連結しようとすると、意外に選択肢がなかったりする。

結論はimagemagickだったり。これなら出来そうだとは思ってたけど、Windowsだとインストールも面倒だと思うと他にいいのがないか探して・・・結局見つからず。

まあ、imagemagickはバイナリ版をダウンロードすればインストールしなくても使えるので、そこそこ楽だったわけで、最初からそうすればよかったのであった。

とはいえコマンドラインツールだから、パスぐらい通したほうがいいと思うが。

で、一応メモ的に透過させかた

montage -compose Over -background transparent -geometry +0+0 -tile 10×10 *.png out.png

みたいな感じ。10×10は画像の組み方ね。横かける縦。で、一番最後が出力先みたいな。

XSIが不安定すぎて作業が進まないとおもったら

Filed under: CG,オーディオ — sunpin @ 2009 年 7 月 30 日11:54 PM

しまいにゃ動かなくなる;;;

データが悪いのかと思いつつ無理して作業してたら、まともに起動しなくなったりね;;;

というわけで再インストールしようと思ったら・・・インストーラみつかんねえ;;;

仕方ないのでオートデスクに請求。Softimageの時は普通にダウンロードできたのに。今となってはライセンス認証すらフォームからメール送って向こうが手作業でライセンス送ってくるという非道っぷり。ねえよ。

ほとんどライセンス認証がオートデスク式になっただけのバージョン7.5のためにん10万払えと????ありえん。

まあインストーラ入手。再インストール。ライセンス管理が別だと同じハードに再インストールするときだけは楽。別のハードにだと面倒ったらないけど。

・・・安定しやがった。まあいいけど。というかよかったけど。

で、今日は仕事の帰りがけに新宿ビックカメラに寄ってみた。中価格帯のイヤホンの試聴が復活してたのでいろいろ聴いてみる。

気になったのはDenonのC551とフィリップスSHE9621あたりか。この2つはぼちぼち好みだったかな。C551はちょっと高いか。

で、家に帰ってからSHE9621のAmazon価格見て・・・やすいな、これ!

9500がどうにもダメになっちゃったので、後釜はこれかもしれない。型番的にも値段的にも後釜っぽい9550は・・・9500が駄目になっちゃった方向にさらに躍進してくれてるw

SHE9700は言われるほど特徴的でもなかったな。普通に良いような。(でも9621のほうが好み)

なんだかフィリップスばっかりだけど(まあ試聴コーナーにフィリップスが豊富だったってのもあるので)、もう少し高価格だと、SHE9800もなかなか面白かった。9700なんかよりずっと曲者だよ、これ。

一言で言えばユルユル感溢れる音。なんだか曲がゆっくりに聞こえるほどゆるーいまたーり系。原音忠実性高そうに思えない。

・・・全然褒めてないようにしか見えない表現だけど、それはそれで一本持ってても良いかもしれない気にさせる音。とはいえ音漏れもそれなりらしいし、使う機会がそれほど多くならないかも・・と思うとなかなか手がでない。

まあ現状のラインナップ以上に増やす意味があるのか、という話も。いや必要があるとしたら密閉オーバーヘッドの方だろうと。

参考までに現状使ってるヘッドホン、イヤホン

開放:

K501、RS-1

開放ポータブル:

PortaPro

インナーイヤ:

ThePlug(ダイヤフラム逝かれてるけど)、EP720

・・・思ったよりないなw というか某所でDT250-250が148で売ってるうちに買ってしまえという説も(汗 ていうか2本買えという話もw

すげえビデオ編集ソフト

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 10 月 30 日2:43 PM

 

loiloscope

これニュースサイトの記事見た限りだと中途半端なGPUの使い方とかがアレで、ちょっとなーと思ったんですが、どうやら売りはそこじゃなくて、あくまで使い勝手そのものが売りなんじゃないかと。

なかなか面白いインターフェースですし、使い勝手も悪くない・・・まああまりきっちりしたものを作るのは難しそうですけど、これでタイムラインエフェクトがかけられればバッチリ俺も使うと思います。

そうなんです。問題は、時間方向のエフェクトで。

ロゴタイトル作っても動かせないとか。できあいのエフェクトはあるんですけど、文字が右から左に動いていく、みたいなものも出来ない?

フェードくらいは一応使い物になりますが、あとは時間軸方向のエフェクトは・・・ない・・よね・・

いやフェードはむしろgoodです。被せる長さでフェードタイムが変わるとか、シンプルで使いやすいと思います。

でも重ねて表示してるレイヤーまで勝手にフェードイン・アウトしてくれちゃうので、やっぱりだめか;

でもそのあたりだけ解決してくれれば仕事でも使えるレベルと思います!・・ま、Web用なら、ですけど。テレビやDVD用の仕事だったら素直にプリミア使います。持ってるんだしw

 

・・・エフェクトSDKとか出してくれたらすげえうれしいんだけどなあwww

XSI ICEトライアル

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 9 月 15 日9:30 PM

http://www.comtec.daikin.co.jp/cam/xsi_ice_cam.html

裏口と言われ続けるこのページ、まあEssのアップより安いので出来ればこれで売りたくないというのもわかりますが。

というわけで、XSI7申し込んじゃいました。Vistaじゃ4.2はまともに使えないし、ヘアも高速SSSも欲しいし。基本的に仕事でXSIって殆ど使ってないから、無駄といえば無駄なんですが(汗

でも趣味ではもうLightwave使ってないってくらい、XSIだけしか3Dでは使ってないからなあ。

それもともかく。

最近Googleで当ページの「XNA」での検索順位が5ページ目に!検索する人間に応じてある程度最適化してるかもですが、殆ど使ってないブラウザでもそのくらいなのでこれはだいぶキターかも。

なぜかYahooだと全然引っかからないんですけどねw

基本的にGoogle対策しか考えてなかったからなー。ちょっとはYahoo対策も考えなきゃならんべー。

ブレンダーが異様に使える件

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 7 月 16 日1:30 AM

いやー、ここまで使えるとは・・・

といっても3Dソフトとしてはまだほとんど触ってません。あくまでビデオ編集ソフトとして、ですが。

少なくともフリーのビデオ編集ソフトとしては一番使えると言っていいでしょう。・・ほかにあるかなあw

ともかく、ただで使えて、この使い勝手だと、1万円とかで売っているソフトの存在価値はほとんど無いんじゃないかと思ってしまうほど。まあ、多機能がゆえ、初心者にはとっつきにくいということはあるのかもしれませんけど、「初心者向け」ってソフトは、単なる切り継ぎでもむしろ面倒な気がするので・・それとも最近はいいのがあるのかなあ?

・・その初心者向けってソフト触ったのって、プリミアが6のころだから・・・プリミアからして使えなかった時代の話だから、あてになりませんねw

ま、ちょっと操作に癖があるので、他のソフトと行ったりきたりするのは考えたくないですけどねw

・・・ええ、まあ、プリミア買ってしまえばいいんですよ。Ver6は持ってるから25kくらいで買えるんだから。

・・・CS4が出るのを待っているケチがここにいるらしいですよ・・w

Foundationオワタwwww

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 7 月 8 日9:04 PM

おわたwwww

こりゃまいったなあ・・・次はアップデートしようと思ってたのに・・・

ひとつ上の製品だと40万コースなのでとても買えない・・・まあ現状6.5なら一通りほしい機能はそろっているので、あるうちに買っちゃうのも手だけども、先がないのは・・・買う気になれませんなあ;;

てか、40万コースなら、いっそMAXでもいいよね。金ないけどw

仕事ではほとんどロゴアニメとか、シンプルなものしかやらないのでLightwaveしか使わないので投資できない;;

かといってLWでは趣味目的での用途には向かない(キャラクターアニメとか、モデリングもちょっとね・・・)し・・

いっそBlenderにでも行くところでしょうか、これは。

ちょっと使ってみたらだいぶよくなっていそうだし。

当面はXSIで行くけど。ま、Blender移ってもFBXは使えるので大丈夫だろうけどね。

いちおうこれなら

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 6 月 4 日5:05 AM

 

なんとか作家性であって下手なのではないと無理やり言い切ることは可能ではないかと思っています(汗

まあ基本弱腰ですからw

・・出来はともかくですな、一応ゲームに使うことを考えながら作り始めてみたんですが、作っているうちに、声を当ててもらおうと思っている子にかなり似てきた気がします(汗。

まあ、その子に声をやってもらいたいと思っている理由が、見た目から予想のつく声だから、なのでいい傾向ともいえますけどww

さてシナリオも書き始めないと。・・なんとなくは頭にあるんですけど、まったくまとまってないです(大汗

いじればいじるほどコレジャナイ感増大?

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 6 月 1 日2:03 AM

 

うん、まあそういうこともありますよね(ぇ

前回のモデルだとちょっとポリゴンケチりすぎた感があって、なんだかソフビドールみたいな感じになってしまってたのでアレかな、ということで目の周りとかかなりポリゴン増やしました。きっとPS3じゃないからこのくらいポリゴン多くても大丈夫でしょう(汗

なんだかんだで1万ポリくらい行っちゃうかな;;

まあ、主役格だったら大丈夫でしょ、それくらい。

 

いかにも売れ線の萌え系な絵はどうがんばっても俺に3Dで作るのは無理と言えなくもないので、なんとかこの路線だったとしてもそんなに恥ずかしいレベルじゃなくなったんじゃないかと勝手に思ってみた上で、どんなものかと自分に問いかける、そうだ、これでいいのか?・・・

とか言ってると冤罪で13年間オリの中に閉じ込められてしまいそうなのでこのへんにしておきます(核爆)

 

ええ、13年間待っててくれそうな人、いませんよ?

 

・・これでいいのか?

修行の成果

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 3 月 29 日12:28 AM

 

しばらくたいした事をしていなかったのですが、研究は進めてました。

成果物1:

見てのとおりです(汗 だいぶマシではないでしょうか。あ、乳でかなのは、隣でそういうビデオの編集しているところでモデリングした成果です。べつにこんな人工的な大きさに興味はありませんけど、まあいいんじゃないですかね(ぇ

そして成果2。やっとXNAのコンテンツパイプライン理解しました。というか、これが理解できていなかった理由って、C#の理解が浅かったせいだけですわ。すげえ簡単。

ただそれだけじゃインポータが作れるというのとはかなり話が違います。きちんとファイル解析してデータを変換するというプロセスを作る必要があるでしょう。

でもそのあたりは今までもやってきたことなので、何とかなります。

さあ、早いところスキニングとアニメに対応したインポータ作りましょう。それができればXBOXおそるるに足らずです。

水着に眼鏡なんてありえねえwww

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 1 月 24 日10:12 PM

 

まあ、水着っぽく色をつけているだけというのは相変わらず(汗

ていうかですね、頭を小さくしたり、ちょっと体を太めにしてみたり、いろいろやっているはずなんですけど、なぜかロリロリーな雰囲気が加速した気がします。頭身数は上がっているはずなのに;

まあとりあえずのモデリングはこんなもんで骨入れてみるかー。

ていうかだね・・・

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 1 月 23 日12:01 AM

 

これ、かなり出来がいい気もしつつ・・・

いや、どちらかというと、こんな絵このトシでマジな顔して作っている自分にOrzですわな;;;

まあ、子供のおもちゃを作っているのも大人だと自分に言い聞かせることにします。

・・いや、まあ、その。作ってることはそんなもんですよ。全然問題ない。問題は(以下略

 

まあ、なんだ。体だけは大事にしてください。というか、体がだいぶできました、っていう報告なんですけどね(意味不明。

いくつか修正したいところ:

ひざ:個人的にはもっと太いひざが好きだったり・・

胸:ちょっと下過ぎるかなと。生やすところがもう一段上のほうが楽かな。

あとは耳とか後ろ頭とかまだ作ってないし、やるべき事はいくらでも。

 

しかしこれきちんと骨入れて動かしたら・・・やっべ金払わなきゃって感じです。俺的には。他のヒトがなんと言おうと。

 

ちなみに、水着っぽいところは色を変えてあるだけで、要はボディーペインティング状態ですね(汗

 

いや、その、まだ裸は抵抗あったんで(汗 <まだってwww

だから臍だけちょっと生っぽかったり。他は細かいところは作ってないので、ちょうど良かったんですけど。

 

ていうか、俺、人間失格ですか?

もうちょっとで

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 1 月 22 日3:44 AM

 

全身もできそうな気配。とはいえまだまだ作りが甘いのでこんな絵で。

結構一般ウケ狙える絵のつもりでいましたが見れば見るほど俺受け100%な気がしてきました。というわけで俺的にはかなり好みです。

・・なんだかこれ、誰かに似ている気がしつつ。

まあ、いいやね。

あ、口の辺り作り方的にはこれでほぼOKだと思いますが、もう少し微調整したほうがよさそうですね。まあ、動かす段になったら絶対にいじるはずなので、とりあえずはこれで放置。

なんとかそれらしく

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 1 月 20 日3:34 AM

 

なってきたかしらと。なんだかのびたくんみたいな感じになってしまった気もしつつ(ぇ。

まあ、結構かわいい気がするし、眼鏡の質感もちょうどいい感じだし。

でも、これ、のびたくんっぽくねーですか?こりゃ、ドラえもんもつくる?

ちげえってーのw

まあ、まだ首から下が調整できてないのと、後頭部が再調整が必要な感じになってきたので、そこでさらに精進が必要かと。唇ももう少しかな。

これをうまくアレンジしてXNAで使うキャラにするかなー。

てか、XNAの方を早めにきちんとしないといかんです。アニメーションから何から、まともに使えるようにはかなりの精進が必要っぽいです。

ひさびさの

Filed under: CG — sunpin @ 2007 年 12 月 26 日3:16 AM

 

レンダリングものですな。うんまあしばらく全然絵を作ってなかったのですが、むしろうまくなった気すらします(汗。

まあいろいろ人の絵をよく見てみたのが勝因か。勝ってねえか。いや今の俺はむしろ勝ってると思います。ニートかよ。ニートとどこが違うんだと言われたら否定できません、俺。

ていうかこれでやっと、ここが写真サイトでないことが証明できたと思います(ぇ

(c)2017 Pintek Soft