EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

Pintek Soft

ネタはあるようなないような

Filed under: ゲーム — sunpin @ 2008 年 4 月 26 日3:09 AM

 

やっとこ自力でFBXのモデル形状は読み込めるようになったので、これは一つの進化と言えなくもないです。

が、所詮まだアニメはおろかヒエラルキ(という表現、当たり前すぎて普段使わないだけに新鮮w)も対応していないので、見て楽しいもんじゃないので別の話で。

今までXNA Creators Clubの会員であるにもかかわらず一度もXBOX上で自作ソフト動かしたことありませんでした。会費がもったいないところでしたが、実は2度目の課金がまだありません。それどころか次の支払い発生日がいつの間にか1年後になっています。

ただのスレッショルドですか?これ。4ヶ月バージョンでよかったって事かなw?

まあそれはともかく、とりあえずXBOXにゲーム転送してみました。すっごく簡単です。

ってこれお前が作ったゲームじゃないジャン、と言われればそうですね(汗

まあもう少しすれば自力オブジェクトエンジンもできますので、そうなればやっと、クリエイティブな作業に移れますよ。

しかし試行錯誤の連続なのであまりきれいなコードではないですね(汗

とはいえ、問題があるのはほとんどローダー側で、製品にはまったく影響しないと思いますのでいいかなあと。

いや一点よくないかも。ロードがすげえ遅い。これだけはヤバイかも。

でも遅いのが

ファイルからテキストを読み込むだけ

の処理なので・・どうよそれ?100行読むのに1秒くらいはかかってるよ?

もしかすると一度に読み込んでから処理すること考えた方がいいかも。

ま、一通り動いてからだべっちゃ。

紙は常に我らと共に

Filed under: 写真 — sunpin @ 2008 年 4 月 22 日2:28 AM

まあ書を愛して狂うわけでもないんですけど。

とりあえず例の半つや紙をなんとなく買えずに、結局ピクトリコプロのデザインペーパーをかってみたり。

ついでになぜか売ってたコニミノの和紙インクジェットペーパーも。意外と高かったんですが;;

いや、むしろピクトリコのデザインペーパー、かなり安くないですか?75枚で980円とはねえ。

はあSEOSEO

Filed under: Web制作 — sunpin @ 2008 年 4 月 20 日12:46 AM

いやまあ、特に意識したわけではないんですが、SHE9500で検索してこのサイト読んだ方がいらっしゃるようで。で、調べてみたら「SHE9500」のYahooの検索結果がかなり上位にいたりしました。

どうも自然な流れで文章に含まれているキーワードは検索上位に行きやすいという話なので、そういうことでしょう。

でも、かなり狭いワードだからってのもありますね;

できれば「XNA」とか「3DCG」で引っかかってくれるとありがたいんですけどね。どっちもライバル多すぎてダメですか;

XNAぐらいだったらいけそうな気が・・するけどダメかなあ(汗。

まあソフトもまだまだ全然できていないので、今引っかかっても恥ずかしいだけといううわさもあります;

最低限モデルがきちんと読み込めて、アニメができる状態まで持っていかないとね。まあ、もう少しでそこまで持っていけるだろうと。

 

とりあえずはあXNA、XNAとか書いておきますか。あまり不自然に入れるとむしろ悪い結果になるらしいですがwww

 

 

 

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・XNAナラ イマノウチ
   |⊂
   |
 
 
     ♪  Å
   ♪   / \   XNA タン
      ヽ(´Д`;)ノ   XNA タン
         (  へ)    XNA XNA
          く       タン
 
 
 
   ♪    Å
     ♪ / \   XNA XNA
      ヽ(;´Д`)ノ  XNA タン
         (へ  )    XNA XNA
             >    タン
 

・・正直スマン てか確実にこれ、悪い影響しか出ないだろうww

人類にとって小さな一歩だが

Filed under: ゲーム — sunpin @ 2008 年 4 月 16 日2:49 AM

 

私にとっても大きな一歩かどうかは微妙です。まあ一歩ではあります。

とりあえずデータ読み込みは後回しにしてレンダリング側から攻めてます。スキニング対応の頂点フォーマットを使えるようにするのに丸一日使ってしまいました;

悪かったのは頂点フォーマットの選び方がエフェクトと違っていたあたりですな。いや現状でも違ってるはずなんだけど、なぜかうまく動いていたり;

CPU側のコードでは位置ベクトルは3次元、シェーダ側だと4次元だったりして。

まあ確かにデータとしては3次元あれば足りるけど、計算のときは4次元必要ですけど。なんだこりゃ。

もしかしたらデータサイズが4の倍数じゃなきゃダメとかあったかなあ;確かに現状4の倍数だし。

これで次はロード部分ですか。なんだかんだで結構手間かかりそうですね。

・・XNAの機能をもっと生かせるかと思ってたのに、結局かなり低レベルのコードを書く羽目になっているので当然といえば当然なんですが・・

改造しないと気がすまないのかよ

Filed under: 音楽 — sunpin @ 2008 年 4 月 13 日4:59 PM

 

イエス、某クリニック。元のイヤホンが何だか分かりづらいですがこれはPhilipsのSHE9500です。元が音のバランスがいいのが売りのイヤホンなので改造するだけ馬鹿です。吊るしで使うべきモデルですよ。

にもかかわらず改造したのは・・KEB24Bが壊れて悔しかったから(汗。 正直SHE9500だけは戻せる状態でつかいたかったのですがね。

 

改造箇所は・・

 

イヤーチップをスポンジに変更するためと耳の奥へ音を導くためのアルミパイプ追加、それに伴ってフィルタ除去、といったところでしょうか。あ、あとはハウジングをアルミテープで固めました。これはできればパテで固めたほうが良いと思うのですが。でもそこまでやるならいっそハウジング自作したくなります(笑

 

改造の結果は、かなりドンシャリになったかもしれません。低音はもともと強めだった感がありますが、高音も強くなったかな、と。これはフィルタを取ったせいもあると思います。

まあこれは必ずしも音質改善とはいえませんね。でも、好きな音になったのと、使用感はかなり改善されたので目的は果たせました。

ジェネリックが薬にも毒にもならない件

Filed under: ゲーム — sunpin @ 2008 年 4 月 12 日1:57 AM

いや全然意味がないタイトルです。C#の話なんで興味ない人はブラウザを閉じてください。閉じなくてもいいですけど(汗

結局ありもののジェネリックを使おうとすると、結局使い方を調べている暇があったら自分でその仕組みを作った方が圧倒的に早かったり。まあListくらいは使いますけど。

一人でやっている限りそのとおりだと思います。多人数でやっているなら仕組みが分かりやすいというメリットがあるので、意味があるとは思いますが、どうせ僕以外僕のコードはいじらないので問題なしです。

「一度使えば使い方分かるじゃん?」

という意見もあるでしょうが、僕は頭が悪いのですぐ忘れます。ええ、忘れますとも。覚える暇があったら、というか思い出す暇があればあの程度の仕組み簡単につくれますよ。どうせ木構造位しか使いません。

 

コンテントパイプラインですが、結局自力でfbxローダを作ることにしました。fbx自体そんなに複雑な構造ではないですし、下手なことをやってる暇があったら一から作った方がマシと思えましたので。

というわけで本日はコンテントパイプラインのフルスクラッチ開始。パイプラインの流れを作って、fbxの構造を読むコード書いたところで終了。大してすすまなかったにゃ;

明日中にはオブジェクト表示するまで・・いけるかなあ;

前に書いた「2,3日で」という話はどこへやら。まあ、もともとのfbxのローダーがキーフレームを直接触れず、全フレームに行列で展開された状態でしか触れないって仕様がいけなかったわけですよ。誰だこんな仕様考えた奴。まあ確かにキーフレームの仕様って3Dソフトによってかなり違うとはいえ、基本的には軸ごとの回転の積かクォータニオンしかないだろうに。まあfbxの仕様まだ詳しくは見てませんけど、そのあたりはいろいろな形式でソフトは吐いてきそうなので、ある程度は種類はありそうですけど・・

というかその辺の仕様がダメすぎるので標準でXNAはアニメーション対応できなかったのでは、と疑いたくなります。

まあ、いいさ。作ればw そのあたり作れば大丈夫な柔軟性に感謝しましょうw

XNA モデル読み込み・・

Filed under: ゲーム — sunpin @ 2008 年 4 月 10 日10:24 PM

 

いくらなんでもこれはねえと思うんですよ。

XNAのモデル読み込み、一応コンバータ読み込みの時点ではアニメがついてきてます。じゃああとは書き出しデータに書くだけジャン?

そう思っていた時期もありました。

まあ、キーフレームの一般的な方式なんてないといえますから、何かしら統一的な方法をとるほかないのは分からなくもないです。

でも、行列しか読めないってのはかなり致命的では。まあ、どんな入力がきても行列なら対応できます。そりゃね。

ただ、補間したりブレンドしたりを行列ではちょっと無理なので、できればHPB(軸ごとの回転ですね)なり、クォータニオンなりで処理してほしかったわけですよ。はい。

軸ごとの回転は回転順序を入れ替えると大変なことになりそうだから、クォータニオンかな。ベストは。

 

じゃあ行列>クォータニオン変換しちゃえばいいじゃん?というのもありえる話ですけど、キーフレームが全部展開されてて全フレームにキーフレーム打ってくれてますんで、とても気持ち悪い;;;

のでできればもともとのモデル読み込みは使いたくないけど、そうするとfbxのパーサ作らないといけなくなりますな;;

それも面倒だし・・どうしましょ;

・・クォータニオン変換ならブレンドはできるか・・

で、変換したものをデータとしてストアするとか?

・・結局面倒なことになるオチが待ってそうですが、その線でいってみようかなあ・・

Ilford

Filed under: 写真 — sunpin @ 2008 年 4 月 7 日7:16 PM

こんなものが売っていたので買ってみました。

 

イルフォードのインクジェットペーパーと聞いたら買ってみたくなるというもの。その上半光沢とか書いてあれば、半光沢マニアとしては買わないわけにいきません(マニアなのか

ま、結論としてはほしかったタイプとは違ったんですけど。

今熱望しているのは半光沢の滑面ペーパー。これが意外になかったりします。

半光沢の滑面というと、Kokuyoが出してる奴しか見たことがありません。

しかしこれが惜しいんです。質感はかなりほしい感じなのですが、かなり薄いんです。これが厚手だったら常用品になりそうなのに・・

次点がピクトリコデザインペーパー。これは完全なマットですが、かなり感じがいいですね。

それと今日もうひとつ気になったのが

富士のProフォトマット。

昔富士のペーパーを買ったことがありますが、暗部の諧調の潰れっぷりが趣味にあわなかったので避けてましたが、これは結構よさそうです。

・・あれ?Kokuyoの・・

これじゃね?

165kgってことは結構厚いよ?

まあ両面って必要はないですけど、厚いってだけで充分・・

ただ近所に売ってないのが致命的ですな;

いや?ひょっとしたらA3はあったかも?この色には見覚えが。

明日ビックカメラいってきますかね;

RSS

Filed under: 告知 — sunpin @ 2008 年 4 月 6 日11:54 PM

しばらくMixiの更新がないと思っていた方もいるかもしれません。だれもいねえか。打つ出し脳w まあ、それより急に記事が増えたぞ、どういうことだ?、という人くらいはいるかもしれません(汗。

何のことはなくて、Mixi内部のブログを使うのをやめて、外部ブログへ移行しただけなんです。

が。

正確にはここはブログではなくて、ブログっぽくRSSを出すウエブサイトなだけなんです。まあ、ブログっぽく書き込みもできるようにしてあるんですけど。

で、そういうシステムを自分で作ったがゆえ、一つ大問題があって、それが原因で更新がMixiに通知されていなかった、と。

・・RSSに更新の日付を出力し忘れてたなんて、恥ずかしすぎますw

これでちゃんと更新情報だせるといいなあ。

イヤホンからは足を・・洗えない;

Filed under: 物欲 — sunpin @ 1:11 AM

 

 

うーん、イメージが頭にきた場合の処理間違ってるのでどうしても上に隙間があいてしまう・・のはともかく。

KEB24が死んでしまって新たなイヤホン買おうにも、どれも物欲を刺激しないのでまたThePlug買おうかな、と思ってましたが。

久々にSHE9500使ったら音いいんだよなあ。ただ耳にあまり深く刺せないのが難点ですな。もう少し刺さってくれた方がありがたいです。簡単に抜けてしまいますし。

とおもってたら、いつの間にかこんなのが出てるんですよね。SHE9700。いかにも後継ってかんじ?

これは結構物欲刺激しますな。値段も9500と比べて大して変わらないので店頭で見かけたら買ってしまうかも。でも見たことないですねい;

そういえば9500もほとんど売っていなかったなあ。フィリップスはどちらかというと安い線の製品(これも高くはないと思いますが)を主に売りたいようで・・もったいない・・

9500も断線しやすいとうわさですが手元のは切れたことないなあ。いや切れたけど直しただけだったか;でも切れた理由が分かりやすかったし、僕の責任だったので;(エンクロージャ外して内部のコードがむき出しになっている状態でそこがぶっちぎれたのを文句は言えないですな;)

というわけで店頭で見たら買ってしまいそう。でも通販で買うのは気分的に危険なので買いません(汗 といいつつAmazonのリンクを張ってみているテストw まあアフェのテストですよ。買って頂ければありがたいですけどw

script.aculo.us

Filed under: Web制作 — sunpin @ 2008 年 4 月 5 日4:46 AM

 

script.aculo.us

使ってWebサイト作ってます。いかにもAJAXしてますみたいなサイトつくってみたかったので。

でも仕様的にかなり問題が。

Divを拡大縮小するとフォントもリサイズしてくれる。これはグードなんですよ.ええ.

だが残念、それは私のおry

Divの中の画像まではリサイズしてくれなかったり.すっげえ中途半端じゃないですか?それ?

というわけでDivから画像を抽出してそれにもリサイズをかけるようにしてやったり.それでまあ、なんとか使える感じになりましたが‥

よく考えると、このくらいの事ならJavascriptで一から組んだ方が楽だったんじゃねえ??

使いたいエフェクトがなかったからMorph使っている時点で、ほとんど手で組んでるのと苦労変わらない‥どころかむしろ大変だった可能性すら.ドラッグドロップでも使わない限りscript.aculo.usなんていらないかも.

うーん、次はエフェクトも自力で作りましょう.とりあえず母体になっているPrototype.jsは結構使えることが分かりましたし、それが収穫ってことで.

コンテントパイプライン見切った

Filed under: ゲーム — sunpin @ 2008 年 4 月 2 日12:31 AM

 

これでやっとコンテンツパイプラインのなんたるかを理解しました。やっぱり言語自体の仕様がわかってないとできるはずないよなw

まあパイプラインの流れが理解できただけなので(つまりインポータの作り方がわかっただけなので)これからは実際のインポータの製作に入ることになります。fbxの構文解析の必要はないし、参考になるコードはあるわけですからまあ、2,3日でできるんじゃないかなー。甘いかな;

とりあえず構文解析がいらないだけバグは激減させられるのでがんばりましょう。

裏表のない人としていきたいじゃないかと

Filed under: テスト — sunpin @ 2008 年 3 月 30 日2:01 AM

そんなこと考えたことありません。多分。

まあ何でもいいんですけど。とりあえずためしにWebサイトをMixiのブログとして登録できるか試してみた、って話だったり。

でもこれだと最新記事一覧とかでないのかな?RSS登録しておけば大丈夫かとおもったんだけどな;;

だめならしばらくしたら戻そう。

修行の成果

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 3 月 29 日12:28 AM

 

しばらくたいした事をしていなかったのですが、研究は進めてました。

成果物1:

見てのとおりです(汗 だいぶマシではないでしょうか。あ、乳でかなのは、隣でそういうビデオの編集しているところでモデリングした成果です。べつにこんな人工的な大きさに興味はありませんけど、まあいいんじゃないですかね(ぇ

そして成果2。やっとXNAのコンテンツパイプライン理解しました。というか、これが理解できていなかった理由って、C#の理解が浅かったせいだけですわ。すげえ簡単。

ただそれだけじゃインポータが作れるというのとはかなり話が違います。きちんとファイル解析してデータを変換するというプロセスを作る必要があるでしょう。

でもそのあたりは今までもやってきたことなので、何とかなります。

さあ、早いところスキニングとアニメに対応したインポータ作りましょう。それができればXBOXおそるるに足らずです。

こりゃだめだ

Filed under: 写真 — sunpin @ 2008 年 3 月 8 日5:25 PM

 

リコーの新機種です。R8。

 

予想外に画質が悪くてびっくり。見た目はかなり格好よくなったのでちょっと期待したんですけど、この画質じゃ・・

ぶっちゃけGX100との差別化ですかね?

なんだかR4から先、画質は落ちるばかりの気がします。

これじゃあGXと差別かできても、他メーカーとも差別化完了ではないでしょうか;;;

僕の趣味からするとコンパクトはペンタックス以外選択肢なし、といったところでしょうか。R4以前のリコーはいいですけど。

家族用のカメラがOptioA20なので、コンパクトを買うとしたらメーカー変えたいところですが、これでは選択肢が;;R4買えばいいんですけど。まあR5まではOKか。

あ、DP1は良いですよ・・・買えればね(汗←正直すっげえほしいですけどね;

携帯のケースかえたよ

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2008 年 3 月 7 日6:04 PM

 

携帯のケースにヒビが入ってしまったので交換。送料込み7~800円程度なので痛痒なしです。ま、純正品の方が質が良いし、外装修理で出せば値段もほとんど変わらないんですけどね。

まあしかしこの色そのものは悪くなかったんですけど、交換できない部分の色とのマッチングはかなり悪いかも;

写真だと結構よく見えるんですけどね。この色。

・・安いし遊べるし、もっと沢山買うのもありだな。

七色そろえて小人さんとか。本体が7台ないと意味がないですね。

あれ?w

Filed under: ゲーム — sunpin @ 2008 年 2 月 24 日2:29 PM

今までゲームというカテゴリーがなかった(汗。

というわけでかなりひさびさのゲーム製作ネタです。

 

Xbox 360で自作ゲームを配れるXNA Community Games 詳細

 

ということで近々XBOXゲームの自由な配布ができるようになるということです!

まだ全然手をつけてないんですが、今年中に課金も可能かもしれないとのこと。こりゃ意地でもやるしかねえ。

あともう一件。

 

GDC 08: Sony reveals PhyreEngine, free cross-platform engine

 

ソニーがXBOX360とPS3,PCのクロスプラットフォームエンジンを作成・・となw

これを使えばソニーがゲーム機から撤退しても大丈夫ですねw

昨日の雪

Filed under: 写真 — sunpin @ 2008 年 2 月 5 日6:07 PM

 

というかおとといですか、そうですか。携帯で撮った絵ですが、画質思ったより悪くないですね。VGA程度の大きさならまったく文句ないですね。

これで接写ができれば携帯を買い換える必要がないんですけど・・

まあ、いま携帯買い換えるお金、ないんですけどね;;;

水着に眼鏡なんてありえねえwww

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 1 月 24 日10:12 PM

 

まあ、水着っぽく色をつけているだけというのは相変わらず(汗

ていうかですね、頭を小さくしたり、ちょっと体を太めにしてみたり、いろいろやっているはずなんですけど、なぜかロリロリーな雰囲気が加速した気がします。頭身数は上がっているはずなのに;

まあとりあえずのモデリングはこんなもんで骨入れてみるかー。

ていうかだね・・・

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 1 月 23 日12:01 AM

 

これ、かなり出来がいい気もしつつ・・・

いや、どちらかというと、こんな絵このトシでマジな顔して作っている自分にOrzですわな;;;

まあ、子供のおもちゃを作っているのも大人だと自分に言い聞かせることにします。

・・いや、まあ、その。作ってることはそんなもんですよ。全然問題ない。問題は(以下略

 

まあ、なんだ。体だけは大事にしてください。というか、体がだいぶできました、っていう報告なんですけどね(意味不明。

いくつか修正したいところ:

ひざ:個人的にはもっと太いひざが好きだったり・・

胸:ちょっと下過ぎるかなと。生やすところがもう一段上のほうが楽かな。

あとは耳とか後ろ頭とかまだ作ってないし、やるべき事はいくらでも。

 

しかしこれきちんと骨入れて動かしたら・・・やっべ金払わなきゃって感じです。俺的には。他のヒトがなんと言おうと。

 

ちなみに、水着っぽいところは色を変えてあるだけで、要はボディーペインティング状態ですね(汗

 

いや、その、まだ裸は抵抗あったんで(汗 <まだってwww

だから臍だけちょっと生っぽかったり。他は細かいところは作ってないので、ちょうど良かったんですけど。

 

ていうか、俺、人間失格ですか?

« Newer PostsOlder Posts »
(c)2017 Pintek Soft