EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

Pintek Soft

コメダが近所にできていた事実について

Filed under: えさ — sunpin @ 2008 年 6 月 28 日2:27 AM

すっげえ期待してた割にすっかり忘れていました。コメダが歩いて30分くらいのところにできたんですよ。ま、歩いていけば丁度いい運動かなーと。

で、こんなものを食べたら痩せねえwww

・・いや、妙にかつサンドが食いたくなりまして。

あれはいいものだw

こことクアアイナがあればおいらのカフェ欲のかなりの部分を満たしてしまいそうです。ここは11時半までやってますし。

・・というか、11時半までやってても何の得もないんじゃないかなあ、経営的には(汗

場所が、なにせ。

 

深沢ですよ?

 

確かに不便な割に人は多いところです。でも、夜はかなり人がいなさそう・・・

 

まあ、お客確かに少なかったですよ(汗

夜10時ごろでしたけど。ここだったら10時で終わりのほうがいいだろうなあ、というか俺が経営者ならそうするなあ(汗

・・11時半まで、というのが売りのつもりなんですかね?

僕はありがたく、10時過ぎとかに頻繁に行く予定ですが;

ぜんぶおなじいろにみえるお?

Filed under: 写真 — sunpin @ 2008 年 6 月 27 日9:30 PM

 

コニカレコーダーで撮った写真やっと現像しました。50枚撮れるとなると消費する意欲が尽きるので;;;

しかしカメラを変えてもなぜか絵の感じが変わらない・・というか色味があまりにかわらなすぎる・・・?

これ、スキャナの癖が強すぎるんじゃないかなあと予想・・・

まあ、予想しても、対策がないので終了(汗

フィルムも前にZorkiに入れたのととほぼ同じものでしょうから、そのせいかもしれませんけど。(あっちはKodakの安いライン、今度はDNPなので・・もしかするとまったく同じ?)

しかしハーフであることはたいした問題じゃないですけど、AFいらんですわ。AFに頼って、散漫と撮っているとたいした絵はとれないですわ。まじめにZorkiで撮った絵がいいかというと微妙かもしれませんけど(大汗

・・というか、ですね。

・・この画質ならデジカメでいいんじゃね?で終了しそうな雰囲気・・・

とりあえずいまZorkiに入ってるフィルムが終わったら、珍しく買ってみた富士のリアラを入れてみるつもりです。それでもこんな色なら・・・スキャナの新調とか考えないといけませんかねえ(汗

お金ないですけど;;;

あんたら死神ってえらいんだよ?

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2008 年 6 月 25 日8:38 PM

 

「死に神」に被害者団体抗議=「侮辱的、感情逆なで」

少なくとも神様なんでね。あんたらは少なくともそんなにえらくはない。単に被害者ってだけさね。神扱いで侮辱かよ?

それに死刑を望むってことは、合法的な手段とはいえ、それなりに非難される覚悟くらいはしてほしい。

一般的に「正しい」手段とはいえ、あんたらが人を殺すことに加担していることも間違いないわけで。

考え方によっては「殺されたから殺す」というとてもレベルの低い手段でっせ?

・・・俺死刑廃止論者ってわけでもないけど、考えが浅いでしょ、その団体さんとやら・・・

・・・勝った!!!(ねえよ

Filed under: ソフト制作 — sunpin @ 12:45 AM

 

しょうりのあいうえおのうた

・・・これで勝ったと思うなよ?・・思ってねえって。

意味がわからんですよね、そうですよねwww

てか、音ずれてて気持ち悪いですよねwwww

・・・てきとーな音階で出力したものをそのまま使ってるからです(汗

面倒くさいのでそのままです。これ以上これに手を掛けるつもりはありません(爆

いいんです、下手な歌ってことで(水爆

 

一応子音部分も実験してみてますが、今一なのでお茶を濁してみました(汗

なにげに「の」と「も」が区別つきにくかったりします。あ、このMP3はあいうえおしか喋ってませんよ?w

とりあえず濁音や拗音は用意してないですけど、普通の子音は録音してあります。しかしそのままつないでも今一なので、何かしら工夫が必要かしらと。

今日は調子わるかったのでこんなもんです。はい。

俺ならボーカロイドくらい簡単に凌駕できるんじゃね?w

Filed under: ソフト制作 — sunpin @ 2008 年 6 月 24 日12:59 AM

・・・簡単には言いすぎとは思いますけど、可能性は十分ありそうな気がしますw

 

あいうえおと喋ります

まあ問題があるとすれば、このやり方で声質がどの程度反映されるかでしょうか。今はピークしか気を使わない方法をとってますけど、うまくいかないケースがあれば線形でもいいのでエンベローブ指定する形を試したほうがいいですかね。そのあたりはもう少し研究してみる価値がありますね。

これ、きちんと完成させたら売れるんじゃねw?

・・ま、まだ実験段階2日目なのでかなり荒っぽい声ですけど、一応俺の声っぽいし、あいうえおとちゃんと聞こえるしw

 

でも、これが、繰り返し聞いてると人間の声に聞こえなくなってくるんですよ。

 

・・・自分の声を録音したものも含めて・・・w

 

多分大丈夫だけど・・・人の声にきこえますよねw???

俺の、俺の、俺の話を聞け!

Filed under: ソフト制作 — sunpin @ 2008 年 6 月 23 日5:03 AM

 

 

5秒だけでもいいーーー

 

すいません、5秒もありません。1秒だったかしら。音が出ますのでご注意を。

話というより声ですね。

まあ、正確に言えば「俺の声」ではないわけですが。

俺の声「あ」をFFT掛けて、それとフォルマント的発想を加味して正弦波で再構成したものがこれです。できるだけ簡単化するために詳細は無視してますけど。いやかなり大雑把。の割には俺の声と似ている気がしてます。ちなみに絵は・・一目瞭然ですが左が実際の声、右が合成音声です。

ただちょっと音が硬いかな?気持ち奇数倍音落としたほうがいいかしら、とか思ってます。

とりあえずここまでやるのにいろいろと音声関係のページを見ましたけど、結構役に立たないもんです。

一般的に音声解析で使うフォルマントは2つか3つみたいです。見た限りすべてのページでそうなってます。

でも、これは機械で認識する上での手段としての話であって、音声合成目的だと足りない気がしました。それだけだと僕の耳ではかなり認識しづらいんです。

「あ」の音は700Hzあたりと1k~1.2kあたりにフォルマントがある資料がほとんどで、モノによってあとは3kあたりにもあったりしますが、これだけだとちょっと「あ」とは聞きづらいんですよ、僕。

これに3.7k、6k、9.6k(9.6はなくても認識はできるけど、ないと今一すっきりしないので;)も足してやったらちゃんと「あ」に聞こえました。

たぶん人間はそこまで単純な周波数分けで音聞いてないと思いましたよ、たいていの研究ほどは。

まあそんなに複雑なことしてないんですけど。僕も。

とはいえ一応フォルマントをきちんと意識して作ってるので、ちゃんと音階変えても「あ」に聞こえますよw

・・聞こえるか聞こえないかというレベルの話まあ当然で、声の個性の意味からしても高次倍音特性は必要なので、今やらなくても後でやるところだったんですけどね;;;

データの調整は必要として、さし当たって問題と言えるのはフォルマントの形ですか。現在つりがね型(いわゆる標準偏差の曲線w)関数でやってますけど、実波形は左右不均衡にみえます。もしかするとフォルマント自体はこれで良いものの、共振波形に対しても倍音があるがゆえ右側が左側より大きい形になっている可能性もあります。ちょっとそのあたりは研究が足りてませんね。ま、いろいろ調べてみましょう。

・・てかこの声紋見る限り、俺の声9.6k見えるほど出てないな;;そして6kは強すぎですな;

フォルマント全体に強すぎかな。「あ」に聞こえないのが怖いという一番陥りやすいパターンですな、これ。別に歌だったらきちんと聞こえない可能性たかいくらいなのにw

まあこれから調整です。

これで簡単に報道規制がかけられます!

Filed under: ソフト制作 — sunpin @ 2008 年 6 月 21 日3:42 AM

 

すごいや、サム?

ハーハッハ驚くのは早い、まずボタンを押してみるんだ!いいかい? トミー? このボタンを押すだけでいわゆる報道規制音、すなわち1kHzが簡単に鳴るんだぜ?これさえあればあのろくでなしのスティーブがとんでもないことを喋っちまってもボタンを押すだけで放送に乗らなくなる。簡単に言論統制もできるってもんさ?どうだい?

 

・・・本当にほしい人がいたらあげてもいいですけど(爆 

まあ誰も面白いと思わないネタはほおって置いて、もっと誰も面白くないネタを書くことにします(ぇ

ちょっとしたテストのために音声再生をやってみましたが、意外に問題多いんですね。他に仕事しながらではありますが、二日も無駄に使ってしまいました。

まずどのAPIを使うかからして、問題で・・・

XACTが一番今後はつかえそうなんですが、これがファイル読み込んで再生するしかできなかったり。最終的な成果物はこれでもできそうな気がしているんですが、実験段階だとちょっと使いにくいんです。

 

・・リアルタイム性は必要ないし、他のソフトの親和性からするとWaveoutでやろうかと思いましたが面倒くさくて挫折(水爆。

最初C#とWaveOutとか致命的に大変な方法をやろうとして、面倒だからC++に移行してヤッパリ挫折、みたいな;;;

あんたにはがっかりだ。俺です、どうもすいません。

将来がないので、ManagedDirectSoundは考えたくなかったし、どうせ楽音目的だからVSTi作っちゃえばいいじゃん・・と思ってちょっとやって、なんとなく挫折(ぇ

まあ、VSTiとしてつかえる音楽ツールにはなりにくいもんで、どうせだったら単独で使う上で便利なツールのほうがよくねえ?と思ったのが挫折の主な理由なんですけどね。

 

・・結局他のソフトとの同時使用でもDirectSoundで問題ないだろうと判断して、かつ面倒くさくないManagedDirectSoundに落ち着くわけです。将来性?まあ簡単にできるならいいんじゃね?どうせラッパークラス作るわけだし。・・がこれはこれでトラップだったり。まともな文献MSのサイトにもねえよwwww(将来性ないからやる気もないのね>M$;

いろんなサイト参考にして動くもの作りましたとさ。結局どこもそのまんま、ってわけには行かず、ちょっとづつ参考にしてできたのがこのソフト。・・・これだけでは単にボタンを押すと1秒間1kが出るだけなので誰もほしくないでしょうw

所詮研究のためのテスト用ソフトなんでw

 

いやね、どっかの歌ソフトよりもっとまともな歌が歌えるソフトつくれねえかと思いましてw

 

ま、あれが受けた理由って、変だからでしょうけどねww

 

まともな歌が歌えたらもっと売れなかったと思いますwww

 

 

かといってまともな歌が歌えるソフトもありそうで意外に少ない(ない?)のでニーズがないわけではないかなーと。そういう言い訳の元に、「面白そうだからやるだけじゃーーーーい」という本音が漏れまくり。

おそらくできたとして、最初に歌うのは俺そっくりな声に決まってます。誰がほしがるんだ。まあちゃんとできたら声データをかわいこちゃんから戴くつもりでいます。アテはあるし。

かなり長い間放置プレイ

Filed under: のりもの — sunpin @ 2008 年 6 月 19 日7:08 PM

 

というか乗ってはいるのにまったく手を入れていなかったというホント申し訳ありません状態だったカプチ、やっと走れるようになりました;

ええ、つまり走れなかったんですよ?

・・なんだかよくわかりませんが、要はほったらかし気味に乗ってたら、いつの間にか走れなくなってたって話です;

 

 

これまでの流れ:

タイヤのバルブがイカれて空気が抜ける

なんとか走れるのでバルブを換えにバックス行こうとおもったらバッテリー上がってる(一月ちょっとほっておいただけなのに;

まあ6年換えてないという噂もあるので(汗)通販で買う

(ここから今日)

そしてバッテリー交換、アイドリング時の電圧が11vくらいに落ちる現象がなくなる(爆

バックスでバルブとオイル換えてもらう。ヨッシャキター

なんだか予想以上に調子がよくなってキタコレーと叫びながら運転。だが助手席足元に古バッテリーが残ってることに気づき、バックスに戻る(汗

で、回収してもらって完了。

いやー、やばいですよ。このエンジンこんなに気持ちよく回るんですね。

ちなみに僕のカプチはオイルを換えると燃費が悪くなります。

・・多分オイルを換えるとエンジンがよく回るので、まわしてしまうから燃費が悪くなるんだと思います。自分のせいじゃん(汗

今日も明らかに普段よりまわしてます。大して速度も出してないのに。

石油高のこの時期にオイル交換はするべきじゃなかったと反省・・はしていない。ムシャクシャしなくなった。

ソニー最高~~~~

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2:55 PM

 

ソニー MDR-NC40 ノイズキャンセルヘッドホン

この記事の表現からすると・・

Sonyの言うところの

「99%の音をカット」

というのは40dB削減の意味じゃなくて、20dBってことですか???

・・・すごく・・・普通です・・・

 

40だったら耳栓でもほぼそのあたりまで行くけどまあ、音も聞けてそれなら、と思うところですけど・・

 

ヤッパリあの会社は信用できん・・・

今日土浦駅で

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2008 年 6 月 18 日10:01 PM

秋葉原みたいなのおこしてやるよ。ナイフも銃も用意した。明日は俺のニュース流れるな。

 

と書いて模型屋を土浦に開いたとしたらヤッパリ捕まりますか?

いえね、けっこう昔から十字屋はあったんですよ?秋葉原といえば。

 

え?模型店開いたくらいじゃニュースにならない?

 

そこはそれ、模型系のニュースサイトに広告入れればいいじゃないですか。

 

・・普通にこれで捕まったら不当逮捕だと思うんですけど、やつらカッターナイフ持ってても捕まえかねないですからねえ。

これから武蔵新田行って100人

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2008 年 6 月 16 日2:31 PM

乗っても大丈夫という書き込みをすると軽犯罪になりますか?

 

まあここなんですが

 

念のためやるわけないだろwと書いておきますw

つ・・つまんねwww 水からえねるぎーは・・

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2008 年 6 月 15 日3:08 AM

 

ここに質疑応答があったわけですが。

えーと、よくみると、水素の発生方法は

アルミ+水⇒酸化アルミニウム+水素

とか

マグネシウム+水⇒酸化マグネシウム+水素

みたいな話ととれますよ?・・要はさ、アルミとかマグネシウムの持ってるエネルギーを使うだけの話なわけで、水から取り出してるわけじゃないわけですよ。これ。言っちゃえばマグネシウム発電?

まあたしかにその場では二酸化炭素とかは出ませんけど。

ところでこれって一次電池?構造見ると簡単には金属部分、交換できなさそうだし?

 

なんだかきわめて環境に悪そうですねww

 

・・ま、このシステム、実際には動いてなさそうに見えるけどねw(万が一動いていてもどうってことないんですけどw

ちょww Wikipedia www

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2008 年 6 月 14 日4:44 AM

 

Wikipedia 触媒

さっき見たときもこのとおりだったっけ??www

 

水が云々って表記あったかなあww

・・・キャッシュみてもそうだから、多分そうだったんでしょうね。答えすべてここに書いてありましたw

で。

気になって当該会社のサイトをみたんですよ。

・・・触媒が・・・酸素と水素が結びつくところにもあります・・・そこの反応が速い必要、なにかあるんですかね・・・スムースに行ってくれないと水素濃度があがってしまい、爆発してしまうからとでも言うのでしょうか。

まあ他にも突っ込みどころはいくらでもあるのですが。

あえて言ってみたいことが。

 

「この図の左端の部分、ここでは大量の活性酸素が発生してしまう。このままでは発がん性の問題が出るのではないだろうか?」

 

・・とこの会社のやつに言ってやりたい。

 

 

・・・・ええ、もちろんそれも疑似科学ですよ?

誰かそういうトラップを質疑応答でぶつけまくってくれませんかw?

 

 

すでに引っかかってますか、そうですかw

「電気自動車は充電が必要なので、充電装置として搭載してほしい」

 

・・バッファとして蓄電池を使っています、だったらまだ信憑性あったんだけどね・・・

疑似科学とかそういうこと言う前にさ、

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2008 年 6 月 13 日2:12 PM

 

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080612_wes/

まず「触媒」という言葉の意味を理解してないので、その時点でもうだめだと思うんだ。

Wikipediaより「触媒」

あくまで触媒ってのは化学反応を促進するだけで、通常起こりえない方向の反応はおきないから。もし水を酸素と水素に分けることができるなら、それ触媒とは言わないから。なんでみんなそこつっこまないのかなw

MGS4

Filed under: ゲーム — sunpin @ 2008 年 6 月 12 日4:58 PM

 

MGS4

・・これ基本的にマニアックなゲームのはずなのになんでキラー扱いなんでしょうかね;

まあ、その「マニアック」な部分がかなり微妙なので俺いらないですけど。

Solidsnakeはやったんですけど、あまりのマクガイバーまんまネタ、しかも明らかに間違ったネタなので弁解のしようもないあたりに超萎えたんですよ。チョコバーで硫酸漏れなんて止められるかいw

 

それにしてもこれ、絵、きれいなんですか?

そういうことになってますけど、ムービー部分とゲーム部分でかなり画質が違う気がします。まあムービー部分はぼちぼちです。

ムービーも一応リアルタイムレンダリングかもしれませんが、エフェクトがかなり違う気が。もしかするとゲーム中はエフェクトが目立つアングルにならないだけの可能性もありますけど。(Youtube程度の画質だと判断できないんで;

・・いやよく見るとやぱりただの動画かも?・・・もしかしたら3種類クオリティがある? ただの動画>>リアルタイムムービー>>>ゲーム・・・ってことかな?

 

・・で、その直後にCODの動画見てみたら・・

個人的にはこっちのほうが絵もいいと思いました。でもまあ、好き嫌いの範疇で済んでるとはおもいます。

 

問題は、モーションですよ。

桁違いにモーションの出来がいいです。

 

日本のゲームってモーションに対するこだわりがなさ過ぎませんか?

それとも俺の趣味が違うだけ?

 

あ、MGSもムービー部分はまずまずですよ?

 

単なるキャプチャだろうし(汗

 

まあゲームのほとんどが動画なので、概ねきれいに見えるでしょうねwww

 

 

・・・俺絶対楽しめないだろうな;;;;てかCOD4かってこようかな;

俺馬鹿だからわからないんだけど

Filed under: 意味なし — sunpin @ 1:21 AM

サンプリングの定理ってありますよね。サンプル数の半分の周波数の成分まではちゃんと復元できるってやつ。

 

・・・本当なのかすげえ信用してないんですよ、それ。

 

だって、たとえばサンプリングが100Hzのものに、45Hzとか入れてみると、凄い波形しか出ませんよね?

 

見てもどうやっても元の波形が想像できないものがでてきますよね?

 

フーリエ変換するとそれっぽいのかなあ??やったことないけど。

 

 

・・ていうのはなんとなく可聴域テストのソフト使ってみてへこんだからなんですけど(ぇ

15500くらいしか聞こえませんでした;;まあ健康な範囲でしょうが;

難聴になったかと思いました。

Filed under: オーディオ — sunpin @ 2008 年 6 月 10 日1:09 PM

 

EP630使っているうち・・ひょっとして耳悪くなって、低音がかなり聞こえづらくなってるのかと思いました。

あのイヤホン、一応低い音鳴ってるっぽいのに、全然入ってこないというか・・ひょっとすると酷く歪んだ周波数特性してるんじゃないですかね。聞こえる音は凄い音量で聞こえるのに、全然聞こえない音があります。それがベースの音あたりだったりするのでまったく僕には使い物になりません。

・・というわけでSHE9500買い直しました。

新パッケージですね。新しくなってから低音寄りになって一部からかなり不評みたいですが、僕はもともと言うほどフラットとも思っていなかったこともあって、このくらい全然OKです。・・というか、あんまり変わった気もしませんw(当たり外れの問題かもしれませんけど

ただ音漏れは酷くなってるかもしれません。見たところイヤーチップの下になっているところの穴の作りはちょっと変わったかも。旧9500落としちゃったので比べることができませんが・・

・・もうひとつくらい買おうかな、これ。

・・とか言ってるとSHE9850買えたんじゃねえかというオチになりかねない・・というかEP630+SHE9500で5000円到達しているわけでOrz

まあ、これで難聴疑惑解消でスw ちゃんと低い音聞こえますもんw

SHE9850は

Filed under: 物欲 — sunpin @ 2008 年 6 月 7 日6:31 PM

手が出ないので結局9500買いなおしましたよ・・・

 

ほしいけど、値段5倍と考えれば9500でいいや;

下手すると収入減りかねないし;

スタートレック・エンタープライズ

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2008 年 6 月 5 日1:47 AM

CSでやってますが・・前に途中までは見てて、そこそこ位は見れると思ってましたが(まあTOSやTNGとは比べられないけど)・・・

 

シーズン4に入って本格的に酷い出来

 

ですな;;;こりゃ、そりゃ、打ち切りだわな;

梃入れに次ぐ梃入れで何の話だかわからないw

 

・・そしてわからない理由は、俺の理解力がないからじゃないでしょうww

 

ま、TNGの途中からすでに駄目だったといえるんですけど。やっぱロッテンベリ死んでからは駄目です。

 

・・ロッテンベリが死んだのをいいことに「これは絶対やっちゃ駄目」って言ってたこと、すぐやっちゃうんだもんな。

 

やっぱりTOS以外見ないべきかもしれませんねw

いちおうこれなら

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 6 月 4 日5:05 AM

 

なんとか作家性であって下手なのではないと無理やり言い切ることは可能ではないかと思っています(汗

まあ基本弱腰ですからw

・・出来はともかくですな、一応ゲームに使うことを考えながら作り始めてみたんですが、作っているうちに、声を当ててもらおうと思っている子にかなり似てきた気がします(汗。

まあ、その子に声をやってもらいたいと思っている理由が、見た目から予想のつく声だから、なのでいい傾向ともいえますけどww

さてシナリオも書き始めないと。・・なんとなくは頭にあるんですけど、まったくまとまってないです(大汗

« Newer PostsOlder Posts »
(c)2017 Pintek Soft