EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

Pintek Soft

なんと

Filed under: Web制作,意味なし — sunpin @ 2011 年 5 月 31 日3:08 AM

このサイトのアクセスを見ると・・・結構「AMD C50」で検索したケースがある。

試しに検索してみた・・ら、1ページ目に出やがった。え?

まあ、すごいような気もするが、それはそれでどうだろう。

日本国内では1機種出たっけ?といったようなCPUなんだけど、そんなにマイナーなのかと。

もし国内で購入を躊躇している輩がいるようなら、普通に買ってしまう事を勧めるくらいよかったのだが。Acerの522とか超日本人向きのスペックなんだけど。用途にもよるけど、あれならCPUが速くないと厳しい作業が必要でない場合(つまりほとんどの場合)は、問題になるような事はそうそうない。いやあるけど、高いでかいPCでもその場合は問題だったりするんじゃねえかと。

ま、Acerの海外通販は勧めないけどな!(ぇ

<性能やパッケージングでは結構やるな、と思うんだけど、不良率高いと思う、Acerは。液晶あきらめて東芝かASUSがいいお、海外通販なら。国内向けで522が出たら買っちゃうと思うけどね、おいらも。

でも522欲しいなあ・・

今日は灯へ

Filed under: PC,えさ — sunpin @ 2011 年 5 月 30 日10:12 PM

・・このタイトル、読めないなw
藤沢の「灯」という喫茶店に行った話であった。

写真は撮ってこなかったが、ここもなかなか。某グルメサイトでサンドイッチがいまいちっぽく書いてあったけど、多分書いた奴のニーズと出てきたものが違っただけだろうな。そりゃすごく美味いってわけでもないけど、普通にOKだと思う。

にしても、意外と客が多いのにはびっくりした。入った時点で半分くらいは席が埋まってた。場所が場所なのでこれはすごいと思う。というか3軒となりのジュリアンがずっと空いてるのがむしろ謎なんだが。あっちもいい。(というか個人的にはあっちの方が微妙に好き。)

そして家に帰ると・・ネットが妙に不調。そろそろルータ買い替えた方が良いかと思っていろいろ調べたら、GBE対応の有線ルータってあんまり売ってない。なんでや。
尼ジョンで値段調べたら意外と高いし。新品買うなら無線も付いてる奴買った方が良さげな感じ。

・・で、もう少し調べたら不調の原因、光コンセントのあたりの接触不良的な・・光だけに接触とは言わないかもだが・・ちょっとグリグリいじってあげると調子が良くなったり、悪くなったり。なんてこった。そのあたり、自力で直せないからなー。工具ないし。まあとりあえず安定したっぽいからいいけど。

なんとなく天気図貼ってみたかっただけなんだが

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2011 年 5 月 29 日1:34 AM


なにこれ??梅雨前線+台風の濃密な関係ってやつ?雨止むのいつよ???

家にこもってばっかりもどうかと思うので、あしたはどこかの駅前の喫茶店にでもいこうかしらん。

ISP変更

Filed under: PC — sunpin @ 2011 年 5 月 27 日7:46 PM

月500円だし、解約も簡単なのでExciteBBを使ってたが‥・ここしばらく接続も安定しないし、速度も今一。なのでAsahiネットに移ることにした。

名前が悪いので躊躇したのだが(笑)、一応新聞社とはべつの会社みたいだし、月800円台だし、いいかなあ、と。半年無料とかだし。

・・とりあえずかえてよかったっぽい。速度はかなり上がった。なんでこんなに、ってくらい。値段も1年で切るならExciteBBより安いしw

固定IPが必要なら取れるってのも大きい。必要になる可能性も今後ありうるし。

ま、どのみち、しばらく使ってみないとなんとも言えないねい。でもとりあえずは好感触。いまさらISPのメアドとホームページサービスがあるってのにはちょっとびっくりしたけど。古いところはそんなもんか?使えて悪いことなんてないけど。

NB550Dの社外品バッテリ

Filed under: PC — sunpin @ 2011 年 5 月 19 日6:13 PM

ebay経由で香港から買ったのだが・・

おかしい、書いてあったのとスペックが違う!

いい意味で。4400mAhの筈だったんだが、5200mAhと書いてある。まあこの表記がアテになるとは限らないというか、アテにならないと見たほうがいいけど。まあありえない数値でもないというか、純正の高い方はこの容量。まあ5200はないとしても、4400より多いことは期待できるんじゃないかな。

とりあえずこれでバッテリー持続時間が実運用で10時間超えられるはず。これでダメならもう一本追加するw なにせ安い。4000円しないんだから。

国内向けノートだと、dynabook N300も同じバッテリーなので、そちらを持っている向きにもいいのではないかと。なにせ純正の値段で3本買ってお釣りが来る。

喫茶ジュリアン・・なぜ今まで使わなかったのかと後悔

Filed under: えさ — sunpin @ 2011 年 5 月 17 日11:42 PM

場所もかなり奥まったところで、なんとなく入りづらくて今までに至ったわけだが、正直後悔している。こんなにいい店が藤沢にあったとは。コーヒーは昔からあまり味を変えてなさそうな、かなり濃い目のもの。しかも値段も350円なんだから。店内の雰囲気もなかなか好みだし、いいじゃん。分煙されてないので、苦手な人はこないほうがいいかな。おいらはこのくらいならさして気にならない。

店内もかなり面白い作りになってる。何故か商品ディスプレイが店内中央にあったりとか。懐かしのテーブル台のビデオゲームがあったりもする。麻雀なのが残念。・・インベーダってこともないと思うけどねw

いただいたのは、午後だったので、ケーキセットでアップルパイ、という組み合わせ。まあケーキは普通の奴だけど、普通にうまいのでOK.値段も悪くないわけだし。ていうかコメダ行ってる場合じゃないかもw(ま、コメダはコメダで長居しやすいからアリだけどね

といったわけで、この店はこれからちょくちょく行くだろうな。現状藤沢のベストかも。

全くおすすめできないPocketWIFIの使い方

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2:01 AM

そう。絵を見ればダメなのは自明。

見た目からして酷い。ていうか充電器から無理やり端子取り出しちゃってるあたりもかなりひどい。

大きさを考えると本当はちゃんと電池ボックス用意したかったんだが、18650用電池ボックスは高いのしか売ってない。充電器より高い。保護回路付きだからってなあ。というか保護回路付きバッテリ買ったから、別に保護回路なくてもいいし。

やってることは簡単。電圧いっしょだから無理やりつないじゃってるだけ。それだけだと温度異常と見なされて消えちゃうから、グランドからT端子に10kΩ噛ましてやれば完了。まさかこの状態でUSBから充電するなんて絶対にやらないので、温度の問題はないだろう。

とりあえず動いただけなので、どの程度の時間駆動できるかは未知数。バッテリの公称容量は2500mAhなのだけど、まあ実際2000強はあるとみて、2本で4500mAhだと見ると、オリジナルの3倍ほど。オリジナルが4時間ほどだから・・12時間ほど?余裕見て10時間ってとこ?

・・意外とみじけえなあ。もう一組電池買うか。

まあ本体から外せばそのままコンセントに刺して充電もできるし、使い勝手は意外といいんじゃないかな。ちょい危険な香りもするけど、ショートさせなきゃ平気だろうと。ショートしても安全回路動くから大丈夫だろうとw

・・とりあえず、絶対真似しないほうがいいことは間違いない。やめれw

ご利用は計画的に

Filed under: オーディオ — sunpin @ 2011 年 5 月 15 日2:46 AM

いや借金してまで買おうという話ではないけど、先週が外仕事で結構辛かったので、自分にご褒美(スイーツ的意味で)しようかなあと思いつつ。まあ大抵買わなかったりするけど。

・エティモティック ER-4S
まあ基本だよなあ。これよりいいイヤホン、俺的にはない。しかもいまの値段だと、18k切るくらいだしね。

・オルトフォン E-Q7かQ5
どっちがいいんだろう・・・Q7のほうが高いけど5のほうが周波数特性は素直そう。まあどのみちクセ球として見てるので、素直だからいい、というわけじゃないんだな。

・BEYER T50p
これもっと高くなかったっけ?かなりの癖モノで、原音忠実性かなり低い感じなんだけど・・いや恐らく受ける感じよりはずっと忠実な音かもしれん・・なんだか腰の柔らかい感じの音が他にないので、音屋の値段ならちょっと欲しい。でも強磁力を謳っているだけに・・PCと一緒に持ち歩くのは嫌かも・・と考えるとどうしても躊躇しちゃう。

・BEYER DT250
これも基本だなー。現行のモニターヘッドホンの中ではベストだと思う。・・目的次第ではもちろん900STのほうがいいけど。おいらの目的からすると900は全く欲しくないw(吹かれや不意のノイズ探しには断然900STみたいねw) モニターとして的確な音のバランスなのに、聴き疲れしにくい音だし、密閉なのにさしてこもった感じがしない。音の密度感も十分高いし、ほんとおすすめ。

・SENNHEISER HD25-1
間違ってもHD25-SPではない。SPと1で洒落にならないほど音質が違う。はじめに1を聴いて「すげー、小さいのに馬鹿にできねー!」と思ってたのだけど、次にSPを聴いたら・・「あれ?こんなもんだっけ」と思ってしまった。ま、SPでもそんなに悪いわけじゃないけど、1が飛び抜けていいので、ちょっとくらい無理してでも1を買ったほうがいい。・・まあどちらにせよ今回これは買わないかもな。今のヘッドホン使用状況かんがえると形状的にも機能的にもこれがベストのはずだし、音もきらいじゃないんだけど、なんだか無難すぎてw(つまり超おすすめなんだけどね

・・と、ヘッドホン・イヤホンばかり書いたけど、きっとそれ以外のものを買うだろうと予想しているw ビクターのムービー兼スティルカメラGC-PX1がかなり良い動画画質なので、ちょっとそれもクラっときてたりするんだけど、編集すること考えるとフォーマット的にちょっとなあ・・なんだかんだでGH2が動画画質と静止画画質求めるとなると、一番の選択肢なのかも、現状。

正直反省していなくもないが

Filed under: Web制作,ソフト制作 — sunpin @ 2011 年 5 月 5 日1:37 AM

このデモはチップセット内蔵グラフィックだと重い可能性もあるし、かつキモイ。
だが技術的には作る必要があったんだ!本当だよ!

・・必要だったのはプレハブの概念の理解と、そのインスタンスのスクリプトからの作成だけだったんだ。やっぱり反省しろと。だよなw

だが、これでゲームを作る上で必要なキーはすべて揃った。俺的には。
やっと使いにくいUnityの3D編集画面を意味はあるけどねー。)

・・そろそろ買うか、iPhone版のUnity。まだ買ってなかったのかよ。

うん。まあしかし、Unityってよく出来てる。多人数で製作する場合はしらんけど、おいらみたいにひとりで作ってる人間にはほぼこれで完璧だわ。

Googleオワタ

Filed under: Web制作 — sunpin @ 2011 年 5 月 3 日2:03 PM

だめだ・・Googleの検索がかなり使い物にならなく改変されちゃった。

リアルタイム検索なんかは、まあ嫌だけどちゃんと外せるのでよし。

それより問題なのは・・

多分素人にも分かりやすく、というつもりなのだろうけど、あまりにもキーの引っ掛かり方がユルすぎる。

これだと素人の立場からしても、検索結果が絞り込めなくて難儀するのがオチなんじゃない?

地図・路線検索は特に致命的だと思う。”片瀬江ノ島”と検索をかけても、”湘南江の島”しか引っかからないとか・・・この2つ明らかに別の駅で、結構距離あるんだけどなあ。それ以外にもなぜか路線が表示されないケースが結構あるし、路線検索については仕様というより不具合ってレベルじゃないかな。

文字検索については、一応対策もあるにはある・・「”」ダブルクオーテーションで括る、だな。

今まででもフレーズ検索に使うものだったんだけど、これを単語の検索にも使うと、変なサジェスチョンを「あまり(これがある程度は残っちゃうんだけど)」含まなくなる。でも検索キーがダブルクオーテーションだらけになる諸刃の剣。

おそらくDBの持ち方なども変更しているだろうから、同時に2つの仕様が並列できないのかもしれないが・・できれば前の仕様での検索ができるとありがたいなあ。

・・ひょっとしてリアルタイム検索を軽い動作にするために、似たようなキーをまとめちゃったとか・・そういうことはあるかもなあ。だとすると今後しばらく絶望的な検索生活が待っていそうな予感・・

(c)2017 Pintek Soft