EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

Pintek Soft

Archos5出荷

Filed under: Web制作,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 3 月 31 日1:20 AM

だがFedexの予定では金曜には着かないOrz まあ案外予定より早く着くこともあるから期待しよう。

どうせ土日はまた放浪する予定だから、できればそれまでに欲しかったんだけどね・・・

で、途中経過をTwitterで呟いてたんだけど、最新のつぶやきをこのサイトにも反映させることにした。仕事でたまたまTwitterの埋込みをしたのでその流用。デザインとか全く考えずに埋めただけだというのはご愛嬌。

というか、ほぼ仕事のテスト目的でいろいろ呟きはじめたのだが、こういう中途半端に文章書けるシステムは良くない。他のことが手につかなくなる(汗

Archos5続き

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 3 月 30 日1:24 AM

うーむ、業者から「海外からの客とか怪しい客はカード明細とかでちゃんとしたカードの持ち主か証明してくれYO!」とか言われた・・・

めんどくせーというか、カードNo.変えたばっかりなので、明細が番号の証明には全くならないから「送っても意味ねえYO!」・・と、腐りきった脳から絞り出した拙い英語でメールした。

そうすると

「おうっ証明ありがとな!」

というメールが送られてきた。案外適当だなw まあ英語が拙すぎて大目に見てくれたんだろうが。

まあそんなわけで、もしここで買い物をするなら、このようにゴネる・・・のはアホ過ぎるので、普通のカード決済を使わずPaypalなどの手段で払った方が楽そうだ。Paypalなら流石にこんな確認してこないだろう・・・

少々トラブったが、まだ今のところ今週中に届く目はあるかな。

あーっひゃっやっひゃ

Filed under: がじぇっつ,物欲 — sunpin @ 2010 年 3 月 29 日4:09 AM

Archos5発注しちまったwww

http://www.advancedmp3players.co.uk/shop/

ここが実は前に調べてた店よりちょっと安いし、しかも在庫あったので。うん、散財だw

もしNokiaN900がもっと液晶大きかったらそっちだったかも・・・しれないと言うにはちょっとあれは値段高すぎるかな;; 値段もN810並なら、だね。

さて、このショップ、ちょっと送料は高めだけど・・・Fedexだからこれで普通だけど。時間かかってもロイヤルポストでよかったのに、選べないんだもんね・・・その分結構早く着くはず。今週中に届くはずなので楽しみにしていよう。

いろんな意味でそりゃねえぞw

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2010 年 3 月 25 日1:47 AM

ひかりTV、なんぼなんでもディスカバリーチャンネル終了はないんじゃないか???

最初っからなかったら多分他にしてたな、間違いなく。・・まあ面倒くさいし最近ディスカバリーも面白い番組あまり増えないし・・・過去のリピートばっかりなんだよな。SD製作の面白かった番組はリピートしないから、番組が減っただけ・・・なので、とりあえず変えないでいくつもりだけど・・・だけど、こんな記事を見てかなりクラっときた。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100323_355867.html

ねえだろ、それ。地上波の画質がかなり悪いとおもったら、アンテナ受信してトランスコードしてるそうだwwwww もともとがギリギリのクオリティのものをトランスコードしたらそりゃまともな画質になるわきゃねえw 名目上は14Mだから変わらないはずなのに,道理でひどいと思った・・・w

しかし、なんだかあまりのローテクっぷりにクラクラする。サポートも滅茶苦茶だし、HPも滅茶苦茶。それでこれじゃあ・・なあ。まあ他の同種のサービスと比べて安いからいいけどさあ。

ま、値段もBフレッツ縛りがなければもっと安く済むサービスもありそうだけどね。一応うちのネット環境的にそれは外せないので、そうなると・・・だな。

ものすごく百済無い遊びとして

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2010 年 3 月 19 日2:21 PM

翻訳機の悪用ってのは最高に面白いものだと思っているのだが。

http://honyaku.nifty.com/

だが、このサイト、かなり根本的なところで間違った翻訳エンジンの気がする。おおかた海外のエンジン使ってそのままろくにチェックもせずに使ってるんじゃないだろうか。

だって、読点を「and」と訳しましたぜ、こいつ?

コンマじゃねえんだから;;;まずそんな使い方しないよね>読点

学生時代はよく学校のサーバに乗ってた翻訳ソフト使って遊んでたな。NECの奴だったけど,最初は超素晴らしい訳が出てくるので、単なる爆笑ツールだった。とても実用はできねえ。「秋葉原」を「autumn leaf field」とか「千代田区」は・・・「***の米つき病院」とかだったか。伏せてあるのはおぼえてないだけなw とちゅうでアップデートされて、なにげに元の文章を訳しやすいように作ってあげれば普通に使えるまともな物になったけど。というか論文の英文部分でかなりお世話になりまつた;;;

http://www.nec.co.jp/middle/meshplus/cross_v4/sale.html

確か名前は全然違ったけど、関連物かね?大抵は翻訳サイト使っちゃうので買う人間ほとんどいないんだろうけど、そのせいかかなり安いな。(いや居ないからこそ高くなってもおかしくないけど)

・・・とおもってWeb翻訳見てみたり・・したけどGoogleのは案外まともな方だわ・・・w ある意味世界中の商売を潰しまくってる会社だよな,Google・・・

なくしたと思っていたものが

Filed under: えさ — sunpin @ 2010 年 3 月 18 日2:31 AM

見つかった時の気持ちってやつは、なんとも表現しがたい。というか、場所をちょっと勘違いしていて、この店がマグロ丼の店に変わっちゃったと思っていたのだ。
味の萬楽
店の名前もすっかり忘れていた。

秋葉原に行くと殆どは萬里に行ってしまうので,他の店には滅多に入らない。萬里が特にうまい店と言うわけではないが、高校の頃からほとんど秋葉原での食事は萬里に行っていたので、体がそっちにいってしまうので。・・もちろんまずいわけでもない・・w すごく「普通」の食事ができるという、当時の秋葉原では数少ない店だっただけで。まあ今冷静に考えればキッチンジローとかもあるんだけど。とはいえジローより安いしね。萬里でA定B定、このあたりが鉄板。行くなら地下の店がおすすめな。

完全に話がそれているw 萬楽の方だ。実はすっげえ老舗なのである。創業明治45年。実はおいらは2どほどしか行った事ないのだが(ぇ、かつそれほどもう一度食べたいと思っているかというとそれも微妙なのだが(爆)、もう一度行ってみたいと思っているのも事実だったり。というか何度か行こうと思ったが,店の場所をよく思い出せずに「まぐろ亭」の看板を見て、無くなったと思い込んでしまったのが敗因。

こうなると、どうしてもすぐ行きたくなる・・が秋葉原なんてそうそう行かないからな。もう電子部品は当面買わない,と言うか,次に部品を買うとしたらAD797を何本かほしいので、それだと秋葉原は高い店しか扱ってないから、通販になるだろうしな・・ま、TIX氏と次に会うときにでもいくかね。

いくらなんでもなめてる

Filed under: Web制作,意味なし — sunpin @ 2010 年 3 月 17 日7:32 PM

http://thenynoc.com/

そりゃ、値段も異常に安い。普通こういったサービスならもっとずっと高いとはおもう。

が、いくらなんでもサーバのIPが変わったことを連絡しないってのはありえないだろwww

管理画面から確認もできねえw

しかたねえからチケット切っておかしいぞゴルァしたらIPをメールで送ってきた。

が。

なんか、ログインできないんですけど(汗

しかも、HTTPで繋いでも異常に遅くなってるぞwwww

だめだね、これ・・・あと契約3ヶ月くらい残ってるけど切ろう・・・普通の同種のサービス、一月で6か月分の値段くらいしてもおかしくないし、もう良いや・・・

こんな喫茶店・・・

Filed under: 意味なし — sunpin @ 1:11 AM

kongo嫌とまでは言わないが。むしろちょっと入ってみたかったが生憎シャッターが降りていた。いや開いていても入らなかったかも(汗。

まあ連れ2人が入りたがるかどうか・・・というか、案外アレなイメージもなくも無い名前だけに、アレげな店だったら奴らを入れるわけにはいかないなw

とはいえ,すごく気になる・・・・w

閑話休題。六角家の袋麺をなんとなく買って食べてみた。・・・これ、店の奴より俺好みじゃね?店で食べるよりあっさりで。しかも120円くらいと、やけに安かったりする。麺の分量も結構多めで,それなりに食べ応えもある。箱買いしたくなったなw

EOS5IIファームアップ

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 3 月 16 日10:27 PM

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100316_354822.html

おお、29.97対応はでかい。ドロップフレームから逃れられないという状況そのものを呪わなくも無いが,あるんだからしょうがない。まあ放送用じゃなきゃ問題ないんだけど。ていうかなんでHDの規格もインターレース残したよ???せめてデジタル化のときにインターレースはなくしちゃえばよかったのに。まあフレームレートは同一内容をHDとSDで流す関係上ある程度仕方ないと言えるけども。

・・ていうか、これ、追加対応じゃなくて,変更なのか・・・w

すでに使っている人、場合によっては困らないだろうか。まあ他人事だが。おいらとしてはあの値段なら60p対応でも無いと買う気にはならんな。対応してても買うかどうか,といわれても・・・だがw

ていうか、Xacti欲しいんだよな・・・一番高い奴。

新聞なんてそりゃ、滅茶苦茶なのはわかってるけど

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2010 年 3 月 13 日2:27 PM

社説:朝鮮学校 無償化除外、筋が通らぬ

・・・どうして筋が通らないというのだろうか・・・w だって,朝鮮学校,日本の高校じゃないじゃん。

それを言うなら当然ブラジル人学校も,アメリカンスクールも無料化だよね。そういう方向性ならまあ筋は通るけども。でもそれ言い出しちゃうと国内では同じ扱いの各種学校の類も無料化しないといけなくなっちゃいそう。予備校無料化とか、自動車学校無料化とか、言い出したらキリないな。 その手の学校なら複数に同時に在籍可能で,名目上だけ学校に在籍するだけで5万円あげます!みたいな商売も成り立ちそうだw いいね、それ。100校くらい入学しようか。

・・・自民がダメなのも確かだけどさ,こっちのほうがもっとダメなことに気づけよ,みんな・・・ま、今の状況が自民もさらにグズグズにしちゃってて、戻る方向もなさそうな気もするけど。なぜ評価が落ちたか、という自己評価がまったくできてないと思うし。「これじゃだめだから新党立てる」みたいなことみんなで言ってたら,民主に行った奴らとなにもかわらないぜ・・・w

ヘッドホンアンプ完成

Filed under: オーディオ — sunpin @ 2010 年 3 月 10 日2:47 AM

舌の根も乾かないうちにDCコンバータを買いに行って、結局完成させたさ!ああ!

amp1

某氏にデジカメ貸しに行ったついでにアキバに寄れたので、マルツでDCコンバータかって、家に帰って組み込んでしまった、みたいな。これでUSBから電源がとれる。

±12Vタイプを買うつもりだったけど、在庫がなかったので±15Vのタイプを。12vとくらべてどうかは知る由もないけども、まあ正解だったっぽい。てか音いいじゃん!

この音が持ち運べるなら文句ないよ!本当に! これだけのことでPC内蔵オーディオでも結構いい音鳴るもんだね!

ただHPのPCはなんだか結構変なノイズがなる。それを除けば結構いい音だとおもうのだが、結構不快なノイズだったりする。・・他のソースだと乗らないんだが・・・多分このPCが想定している機器のよりかなり高い入力インピーダンスを持ってることが原因だろうと見てるんだが。あんまりそっち落とすのもいやだし、まあそれはあきらめるか。なにせ他の機材じゃ気にならん。

ちなみにDCコンの出力があってるかテスタで確認するときにちょろっとショートさせたら火花が飛んだ。・・やっぱ30vもあると怖いな(汗

・・よく考えろ、車のバッテリーは12vだぞ・・・w

無駄金かなり使った気もしなくはないけど、これならいいや・・・w ツェッペリンとか聴くとめっちゃアガる・・・・w

ちょっと趣味に走ると

Filed under: オーディオ — sunpin @ 2010 年 3 月 6 日7:59 PM

Googleのアドが電気関係のものばっかりになったよ!菊水の製品とか普通の人は知らないよ!!

とかいいつつそういった類いの話をさらに書くやつ乙。

http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15220

これ、DCクランプでこの値段なのか??まあ精度とかあてにならんといえばそうかもしれないけど、おいらの使い方ならその程度で余裕じゃねえかと。5%とか10%程度違っても問題になるようなケース、そんなにないw

うーん、しばらく電気関係いじってなかったから、必要なものそろえようと思うとやっぱり結構物入りだなー。なんだかんだで使えなくなってるもの多いしなあ。

・・・74シリーズのICとか、まだ結構残ってるけど、何に使うべきやら・・・速度が必要なケースなんてそんなにないから、PICで用が足りるし。PIC使った方が安いくらいだもんね。まあ手元にあるから、もし用途があるならそれを使えばいいんだけど。

・・・・・インバータ使ってDCコンバータ作るとか。それもどうだかな。トランス要る気がするし。・・・チャージポンプならトランスはいらない?w・・・にしてもやっぱり外付け部品は必要で、なんだかんだで買ってきた方が無難だわなw ま、オーディオ用にこだわって作ってみる、とかもあるとは思うけど、おいらごときがゴチョゴチョやってもその手の製品には勝てない気がする。銀河点女王に勝つよりは楽そうだが。

とりあえずオーディオ工作関係の買い物は今月は終わりにしよう。やりだすとキリがない。

よくみればよかった

Filed under: オーディオ — sunpin @ 2010 年 3 月 5 日5:26 PM

http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=searchProducts&searchTerm=ad797&x=0&y=0

AD797,RSオンラインなら買えるじゃん!しかもDigiKeyより安いんじゃね?それによく見たらDCコンバータもちょうどいいのあったし。

http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=0137464

うーむ、先にこの点に気づいていればこっちで買ってたな。AD797も追加で買えば送料無料になったのに。

まあそれもそうだが、テスタも壊れてたし、買わないとな、と思ってるんだが・・それもいっしょならそのくらいの買い物にはなるかね・・・

いや、金使いすぎww

そっちに回すならArchos5買うべきじゃね?w

…また電子工作づいてきたから、結構そのあたりでも買いたいものあるんだけどな・・半田吸い取り器とか。まあそれはDealOnlineにもあるし、安いので構わないのでそっちかな。

そうそう、AD797といえば、ヘッドホンアンプのUSBから電源とったバージョン作ったんだけど、これがAD797は使えないと言う悲しいオチに。±5vのDCコンバータ買っちゃったんだけど、AD797は5v以上で動作だから、ギリギリアウトなのか???他のアンプは全部使えてるから、そういうことかね・・・でも何故か006pで(2分割だから±4.5v)は動いてるんだよな・・・w 電流が足りないのかなあ。でも3wで5v>±12vのDCコンバータあるから、それ買えばいけるんじゃないかと。

UNITYその2

Filed under: Web制作,ソフト制作 — sunpin @ 1:30 AM

そしてさらなる前進を。


ふむふむ。だいぶわかってきた。キー入力まで付けてみた。左右でカメラ回転、スペースで物体を跳ねさせる、コントロールかマウス左で初期位置にもどす。

まあ予想通りといえばそうなんだけど、
・物理計算を任せられるのは結構いいといえばいいんだけども、計算精度はかなりアレげ。まあ32Bit floatでやってたらすぐに発散しちまうってのはよくわかっているので、こんなもんかな、ともおもうけど、物体が跳ねるような設定にすると、バネ定数の初期値が1.0。それだと大抵発散するじゃん?w 数回跳ねたら面白い動作始めるwww。ま、回転に与えてるクォータニオンは拡大には影響しないようになってるっぽいんで、回しているうちにいつの間にか大きさが変わっていた、みたいな事態は流石に避けてある。
・やっぱXSIのFBXとはかなり相性が悪そう。ていうか、どうやったらテクスチャ表示してくれるんだ???(まああとから貼ればちゃんと貼れるけどね。UVは再現されて・・・いるような気がするので。)Colladaに至っては・・・うまくいかんねえ;;;

まあ、物理計算は適当にごまかせそう(ただひと癖あるから、使うのどうかなーとも思うけど)だけど、とりあえずこれからしばらくはインポート手段の開拓かしらね。

UNITY テスト

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2010 年 3 月 1 日10:50 PM

なんとか動くようになったわけだが。

どうせだったらちゃんとプラグイン作らないとだめかなー。まあはたしてWordpressでUnity使うようなケースがどの程度あるかわからんけどさ。まあここでは使う可能性結構あるけど、それくらいかもな。
とにかくUnityの基本はつかめた感じ?もうすこし詰めていけば結構いけるかも。FBXをアニメ込みで読み込めるあたり意外とすぐにゲーム作れそうな予感。これでスタンドアロンのゲームも、Web上の3Dも、(有料なら)IPhoneアプリも作れるんだからみんなも使うと良いよ!

(c)2017 Pintek Soft