EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

Pintek Soft

めーでぃんじゃぱーーんめーぢんじゃぱーん

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2009 年 5 月 31 日1:52 AM

夢は・・・広がらない(汗

というか、冷静に考えると『日本製』ってのをありがたがってたのって、現状みたいに派遣社員大量に雇ってやってるパターンだとぜんぜん意味がないってことじゃね?

まあ確かに長期にわたって『派遣』されてる人たちはそれなりの熟練度にあるだろうけど、その熟練度ってやつは保証されてない(というのが非正規雇用ってことでしょ)わけだから、そのブランドには意味がないってことで。

・・・中国の子会社の社員のほうがそういう意味では『保証』されていたり。まあ言葉の壁が、文化の壁が問題になったりはするだろうけど。

少なくとも『日本製』ってのをブランドとして使いたいなら、働いてる面のほとんどを正規雇用にしないと意味ないんじゃないかと。そういう『保証』みたいな概念的なものもそうだけど、品質的にも意味があるはずだし。

・・・結局日本の産業自分たちでつぶしちゃったんだろうね。メーカーの人たち。

『日本製』って書いてあっても何もありがたみないよね・・・

今は良いけど、台湾もきっとその道行っちゃうんだろうな・・・

まじかよ

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2009 年 5 月 24 日9:21 PM

ありえない

古炉奈が閉店ですと・・・??

もうだめだ、秋葉原おわた

・・・秋葉のルノはなんか汚くて臭い気がするし、ラオックスの地下の喫茶店もとっくの昔に閉店しちゃってるし、おちついてお茶する場所、なくなっちゃっうよ?

ここは、あれだ

いらっしゃいませ、ごすじんさま

とか、そういう店に入るとか・・

落ちつかねえ、絶対落ちつかねえ(オチはつくかもしれねえですが)

まあ問題はあるものの

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2009 年 5 月 23 日3:34 AM

リモートデスクトップで普通にPC的に使えてしまう件について。

ヘタに遅いPC使うよりマシだったりするんじゃねえかと。ちょっとした作業ならフォトショすら使えなくもない。まあ画像スクロールさせると遅いけど。

まあ、これ、みんな買うべきじゃね?

もちろんこの記事もリモートでN810から書いてます。使い物になってます。

・・・液晶の解像度が高すぎてクリックやドラッグが大変なことのほうが問題ですね、パフォーマンスより。

まあ、これ、みんなry

なんだか

Filed under: 意味なし — sunpin @ 1:53 AM

とんでもなく辛いしごとととんでもなく安い仕事ばっかりの今月でした(大汗

 

いや、まだ終わってないけど(汗

 

とんでもなく安くて辛い仕事もね(滝汗

正解は

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2009 年 5 月 19 日2:53 AM

こういうものでした。

Nokia N810です。まあ要はPDAの類なわけで。・・でも完璧にWebも見れるし、あえて言えばちょっと動画は弱いかなあ、というくらいで、Webだけ考えるとこれだけで用が足りなくもないかと。

画面解像度はそこそこあります(800x480)が、画面が小さい(4インチ)ので、動画見るうえでは解像度落としちゃってもまあ大して気にならないので、よく見る動画はQVGAくらいにおとしたの作っておこうかなあと思った次第。

ちなみにこのデバイス、GPSまでついてます。でも、もちろん内蔵地図ソフトは、アメリカの地図だったりするわけです。

けど、この地図ソフト、すげえよく出来てるというか、反則というか、地図にGoogleMap指定できます。

「でもネットつなげないとダメってこと?」まあそうですが、なんと地図データをキャッシュしてくれるので、結構どうにでもなりそう。ネット接続すればいいわけだし。

それにしても、Webに関しては、動画がカクつく以外文句なし。まあそこまで要求するだけアレですけど。でも、もしOMAP3のこれが出たら・・また買ってしまいそうw

・・・値段も値段なので(送料込み$260ほど)文句も言えません。

あ、日本語ですか?表示だけならOSを最新版にアップデートすればできますし、OSの公式サイトから入力関係もダウンロードできます。

買ってから必要な流れを書きますと

OSをDiabloにアップデート

Maemo CJK(日本語入力)インストール

garage.maemo.orgからWebkitインストール

と、ここまでが最低限必要なことかと。EMobileのDUN関係の設定もうちの場合は必要ですがねい。

あーっとひとつ残念だったのは音質はいまいちっぽい感じ。もう少し聴きこむといいところが見えてくるかもしれないし、エージングも結構期待できるとは思う感じのいまいちっぷりですけどね。

UPS・・・

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2009 年 5 月 17 日1:37 AM

さて荷物はHIALEAHとMiamiを行ったりきたり繰り返してました(汗)。きっとHIALEAHには倉庫があるんでしょう。知らないけど。で、フロリダを出たと思ったら次は荷物がケンタッキーに。暗く血まみれの大地ですよ?(アメリカ先住民的に)

・・・その名前でフライドチキン出された日にゃ食べたくなくなりそうですね;

それはともかく、現在荷物はアンカレッジに。ってまだアンカレッジ経由ってあったのかよ???てかそれヨーロッパ行く気か?・・それ日本からヨーロッパ行くときですよね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/アンカレッジ

まあ急ぎ指定じゃなきゃ、とりあえずハブ空港経由する、ってとこなんですかね。

ちなみに荷物、なぜか20日着指定がしてある模様。

輸送費高くとるために差別化させるのが目的っぽい?本来なら月曜に着いちゃいそうな話ぽい。まあいいけど。とりあえず早くブツ欲しい。

Nokiaマニア乙

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2009 年 5 月 15 日5:05 PM

またノキア製品買っちゃったらしいですよ?

で、携帯じゃないらしいですw

ノキアってすげえと思います。トップ企業なのにおいらに刺さるデザインできるあたり。どういう意味だ、それw

ま、沢山出してるからそりゃ当たりもあるべえ、と言えなくもないですけど、それならSharpはもっと好みのデザイン出してるはずですw

・・・Sharpはそりゃダメかw昔からデザインではダメな会社で定着してますw(いやそんなことない、といわれても、あくまでこれ主観以外の何者でもないので)

ま、最近NECとかはデザインそこそこいい気がしますけどね。個人的怨恨の関係上NECは買いませんけどね。

それにしても今回の業者、反応早いw 発注出して4時間後にはUPSに投げてました。まあタイミングがよかったんでしょうけど。

予定としては20日着なので楽しみです。何が来るのか書いてないですけどw

CoreserverでBuddypress

Filed under: Web制作 — sunpin @ 2009 年 5 月 2 日4:19 AM

インストールしてごちゃごちゃやってみたけど・・・

結論、かなり無理っぽい(汗

・・・まあたとえばURLが

http://hoehoe.jp/orenoblog/

みたいな構造なら可能なのかしらん。いや無理かなあ。

CoreserverのPHP仕様として

・CGIモードでないと出来ることが制限される。(フォルダが作れないとか)

・でもCGIモードだと強制的にDocTypeがText/HTMLにされちゃう。

ということ。をひをひ!これじゃ画像を自動生成しつつフォルダも作る、みたいなことできないじゃん(いやその必要はほとんどないけども)。そのために複数ファイルに処理分けて、とかするならともかく。・・・わざわざそんなことしたくないなあ。

一応Wordpress-MUに関しては上手く回避するようにHTACCESSファイルを設定してた人がいた(要はセーフモードで動かす必要なファイルだけセーフモードにする設定)ので、それ参考にして動かしてみたけど、結局BuddyPress特有の部分にもそういう工夫がいるってことね。

僕ぁそこまでやる根性ないので(というか複数ユーザでしかもそれなりに複雑なシステム全体のデバッグをきっちりやりきる自信なんて欠片もないので)、やっぱりサーバ移転考えようかと。

当面の料金(つか1年分w)は払っちゃったのでCoreserverも使うけど、他も借りることになるかなあ。つかfukuraszumeで使ってるサーバ切って移転、よければ順次Coreのほうも(つまりこのサイトも)移転することになるかと。

・・・移転ついでにWordpressに移行するのも良いかも、このページ。てきとーにエクスポータ書けばなんとかいけそうだし。

(c)2017 Pintek Soft