EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

Pintek Soft

今日の結論

Filed under: PC — sunpin @ 2008 年 12 月 25 日3:45 AM

最近のNvidiaのディスプレイドライバはXPSP2以降でないとまともにインストールできないよーだ。ってどこにも書いてねえよ!

それで2時間はつぶれたよ!なんてことだ!

 

まあ次はハマらねえ、と考えればいいや。

それにしても

 

CPU core2 3G

メモリ 4G

ビデオカード 9800GT

 

なシステムで、24インチの1920x1200のモニタ付けて9万切れたYO!・・安くなったねえ・・・特にメモリ・・・

ちょっと欲しい気になるけど、とりあえずその前にMultimix8買うべきかなあ・・・だよな・・・

ほぼ確信はもってたのですが。

Filed under: 未分類 — sunpin @ 2008 年 12 月 22 日2:58 AM

このアルバムのベースなんですよ。

Sheena Easton – A Private Heaven

というより、”Strut”のベースですね。これ多分Laborielだろうと踏んでいました。あたりっぽいw

数少ない「俺が聞き分けられるベーシスト」なので・・・そこそこ自信はあったのですがw

この人の参加アルバムを全部集めるのは間違いなく不可能(莫大な量になってしまうので・・何千枚になることか・・!)なんですが、やっぱり参加していると聞くと手が出てしまいます。

意外な線では

State of the Heart

 

シャカタクのWilliam Sharpeのアルバムとか。これは結構意外でしたw というかShapreとLaborielのどっちで調べて買ったか覚えてませんが、面子見て即買いしたのは言うまでもありませんw。

金利

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2008 年 12 月 19 日7:10 PM

消費者金融の利率って、俺がどう考えても額面より高い気がするんですよ。

たとえば1万円を年利10%で一月借りたとすると(まあそんなに安くないですが)・・・

10000*(1/12)*0.1=83.3

が利息になります。でもこの計算って不正確ですよね。正確には

10000*1.1^(1/12)-10000=79.8

のはずです。(^は乗数ですねい)

社会常識としてこういう形になっちゃってるんだろうけど、これ、すげえずるくないですか?これを年利10%って言うのって。

こうこく

Filed under: Web制作 — sunpin @ 1:08 AM

なんとなくadsense入れてみました。皆さんクリックしてくださいね(ぇ

それに際してちょっと変なことをやってみましたが、はたしてこういうことをしてもごっごるにハブられたりしないものか。するかも(汗

はたしてこれがうまくいっても検索に引っかかって欲しい類の物じゃないし、どちらにせよ微妙。まあ実験だからハブられてもいいんだけど;;;

どうせこのサイトでアフェがうまく行く訳ないしねw

他のサイトで使うかどうか判断するための実験なんですよ、要は。

というわけでご協力をお願いします(爆

でざーとにーーー

Filed under: えさ — sunpin @ 2008 年 12 月 17 日6:38 PM

プリンーープリンーー

すばらしきこの時代に。見た目はともかく。

いやまあ、家のオーブンを買い換えたのでプリンを焼いてみた、というそれだけなんですけど。新しいオーブン、かなりいいですね。おいらみたいなド素人でも簡単にうまいプリンが作れちゃいますよ。

・・まあ、太らないように作りすぎないことにしますが・・・w

おっふろっおっふろっおっふっろっ

Filed under: 告知 — sunpin @ 2008 年 12 月 14 日2:37 PM

正直キモイですかそうですか

風呂やマップ追加しました。むしろ俺がどの風呂屋に行くか決めるための地図なんですが、どうせギャラリーも追加しそうにないし。コレを見て見んな風呂屋行ってみるといいと思う~。

まあ俺のせいじゃないのは

Filed under: ゲーム — sunpin @ 2008 年 12 月 12 日1:22 AM

わかってたんですけど。

まあ変わり映えのない絵ですよね、わかります。というか絵そのものはさびしいから入れただけで(汗

XNAゲーム製作の記事は久しぶりですが、その間・・・なにもしてなかっただけですよ(ぇ まあともかく、何もしていないうちに問題点解決(はあと。 以前の記事で「XSIのfbxがテクスチャのないマテリアルを出力しない」バグを書きましたが、XSIを7.01にアップデートしたらなおりましたとさ。

ここには特にそのことは書いてないけど

UDEV00249144 – Crosswalk custom Property does not keep its values

あたりの修正でついでに直ったか。ていうか、

UDEV00248476 – Import / Export of DirectX format does not work

おーい、気づけよwww

つまりXファイルだと動かないってレベルだったわけですねw 勢いあまってXファイルインポータとか作らなくてよかった(爆

ま、そりゃ、Xファイルなんて使ってるのは素人が主だとおもうけどさw

・・・今後XSIは値段的にプロしか相手にしなくなっていくだろうから、この手のところのサポートが薄くなりそうで心配だなあ。Modtoolsの扱いも微妙になりそうだし、素人のゲーム製作環境がまた貧弱なものになってしまいそうで、ちょっと心配。(まあ今までがリッチすぎたともいえるのだけども。MODTOOLなんてゲーム製作用に限定すればふつうのXSIと殆ど遜色ないし。)

もしMODTOOLがなくなったら、M$はXNAのモデリングをTruespaceでやらせる気でしょうか?あれは古くはAmiga用のCaligari24に起源を持つソフトなのかしらん。まあでもCaligari使ったことないからわからんですw

Amiga時代に使った3DソフトってImagineとLightwaveだけかな。・・LWはいまだに俺使ってるのでCaligariがどうこうって事もないかな。(とはいえImagineが未だに生きていたとしたらそれは別物のはずだけどw

知り合いがWebサイト作りたいというので

Filed under: Web制作 — sunpin @ 2008 年 12 月 11 日3:35 PM

フリーのグラフィックツールをいろいろ調べてみる・・・のですが。

使えそうな奴って・・・ない?

いやまあ、Webで使うグラフィックってタイルパターンやロゴが主じゃないですか。このあたりが使いやすいツールがフリーでないかなあ、って。

思ったのですが、見当たらない・・・

一番マシに使えそうなのが、InkscapeかGIMPですが、どっちもあと一歩といったかんじで・・・

Inkscapeはちょっとエフェクトが弱い、GIMPはエフェクトの変更を繰り返すような使い方は向かない・・・かつプレビューも弱いし、単体のエフェクト自体も強くない・・・

試してないけどExpressionあたりのほうがいいかしら?でも時期的に半透明まともに対応してなかったりして?

まあ、ロゴ作成に関して言えば、Photoshopですらあまり使い勝手がいいものとも思えなくて、というかFireworks最強といつもどおりの結論に達するわけです。

やっぱりアレはいい。いいけど今の値段じゃ高校生には薦められないですよ。昔の値段ならまだしも。(DreamWeaver込みで2万とかね。・・いやそれでも高校生には無理っぽいなw)

とりあえずInkspace推奨しとくかな・・・

すごく・・・おおきry

Filed under: えさ — sunpin @ 2008 年 12 月 9 日3:36 PM

こんなにでかかったっけ?

というか、具盛りすぎです。そういうあたり、量とか決まってないのか<コメダ

味はともかく、食べづらいったらありゃしない・・・w

めがま・・・

Filed under: えさ — sunpin @ 2008 年 12 月 5 日2:24 AM

いやなんでもないよ?

クオーターパウンダー食べてみた。まあ肉が厚い分ジューシーで、ダブルバーガーよりはこっちのほうがいいかも。

・・でもよく考えると肉の質量分でいうとたしかにビッグマックよりちょっと多いけど、野菜が入っている量とか考えればビッグマックより80円多く払うには値しない気もする。

・・というか、肉の量考えるならハンバーガ3個の方が安いし量も多いわけだけども。レタスのためにビッグマックは存在意義が。(おっと、ビッグマックはハンバーガ3個より安いね

ま、近くにウエンディーズがあるならそっちのほうが良いに決まってる。クオーターパウンダーよりウエンディーズシングルの方が安いし、肉の量はほぼ同じ、かつ野菜も入ってるし。味もあっちの方が好み。(まあ好き嫌いはあるだろうけども。

そういえばしばらくハンバーガー探求の旅に出てないな。現存する店で一番好きなのはクアアイナだろうかね。値段もセットならそれほど高くはないし。現存してなくてもよければ東海大学前にあった「チェリオ」だなあ・・

安いし旨かったんだけども、マクドの80円に対抗できなかったのかなくなった・・・まだ日本には高級ハンバーガって概念がなかった頃だったけど、あの内容で200円ちょっとでやってたのは今となっては信じられない。いや別段変わったことをしてない、普通のハンバーガだったのだけど。だからこそ旨かった。(ハンバーグが冷凍でないってのは十分特徴かもしれないな。

ああ、しばらく行ってないけど

アンクルサム

も行きたいなあ。ちと脂っこくて好みとは違うけどたまには食べたい。ここはハンバーガより揚げ物の改善を求めたいな。やっぱりちょっと脂っこい・・揚げ方が悪いのか、油をギリギリまで使ってるのか・・・まあ、そんなこともあるけど、深夜までやっているのでそれだけでも貴重。てか2,3日中に行ってくるのもいいかもしれん。

(c)2017 Pintek Soft