EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

Pintek Soft

やっぱVistaだめじゃね

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2008 年 9 月 25 日1:36 PM

使えば使うほどコリャだめだ感上昇

てかね、CPUが十分にまわせないくらいファイル周りが重い。

無駄にHDDアクセスが多いのでHDDの負荷でシステム重くなりまくりという。

ターボメモリとか乗ってないけど、所詮キャッシュなので今のおいらの使い方だとたぶんダメ。どう考えてもXPのほうがいいです、本当にありがとうございました。

あ、ネット上のファイルとか読み書きすると、笑えるほど待てる。何の冗談だろう。SP1はもっと酷かったらしいんだけど、それだと欠陥品扱いされてもおかしくないなw

・・・一部このPCでXP動作させた話もあるけど、画面の明るさ調整ができないとの事なので・・・全開だと明るすぎるんだよな;

とりあえず金銭的に余裕が出たら7200回転のHDDでも買うか?

ちょっとまえにXNAでの検索順位が

Filed under: ゲーム — sunpin @ 2008 年 9 月 20 日2:46 AM

5ページ目だーやったーとか書いたら

いつの間にかかなり圏外にwww

八分られたwww???

いや、よくページを見ると

XNAという文字が、ページからほとんどなくなってるw

そりゃ、消えるわ。

・・・記事のほとんどはXNA関連なんですけどね。カテゴリもゲームというよりXNAにしたほうがいいかなあ。

 

それはともかく。

XSIEss買っちゃいました。

この金欠時に13万はキビスイのですが、4.2がVistaでまともに動かないし、FurもGatorも使えるとなれば。用途考えればMODでもいいといえばいいですが、ねえ・・・

モトがとれるといいですね(欝

とかいって舌の根も乾かぬうちに

Filed under: ゲーム — sunpin @ 2008 年 9 月 16 日8:03 PM

 

フォンシェーディングになっているわけですよね、わかります。

ま、でもこれでもポリゴン少ないとマシってレベルですな。十分にポリゴンがないといまいち不自然かも。

スペキュラ

Filed under: ゲーム — sunpin @ 6:41 PM

別にこの絵、のっけるほどのことは一切やってないけど。

とりたてて難しいことはしていないけど、まあスペキュラ対応してみましたってところで。普通対応してるだろとか言われそうなw

やっぱりこの程度のポリゴン数だと(特に左側)スペキュラーはきれいに出ません。なんだかスペキュラーというよりマーブルに見えるw

これを解決するにはグーローシェーディングじゃなくてフォンシェーディング使えばOKですが、多少重くなること考えるととりあえずあとまわし。

じゃ、次はブルームやってみるかな?ブルームが目立つようにスペキュラを実装したという噂もありますが、たぶん本当ですw

XSI ICEトライアル

Filed under: CG — sunpin @ 2008 年 9 月 15 日9:30 PM

http://www.comtec.daikin.co.jp/cam/xsi_ice_cam.html

裏口と言われ続けるこのページ、まあEssのアップより安いので出来ればこれで売りたくないというのもわかりますが。

というわけで、XSI7申し込んじゃいました。Vistaじゃ4.2はまともに使えないし、ヘアも高速SSSも欲しいし。基本的に仕事でXSIって殆ど使ってないから、無駄といえば無駄なんですが(汗

でも趣味ではもうLightwave使ってないってくらい、XSIだけしか3Dでは使ってないからなあ。

それもともかく。

最近Googleで当ページの「XNA」での検索順位が5ページ目に!検索する人間に応じてある程度最適化してるかもですが、殆ど使ってないブラウザでもそのくらいなのでこれはだいぶキターかも。

なぜかYahooだと全然引っかからないんですけどねw

基本的にGoogle対策しか考えてなかったからなー。ちょっとはYahoo対策も考えなきゃならんべー。

かぶ・・被写界深度?

Filed under: ゲーム — sunpin @ 3:24 AM

 

やっぱりこの程度の単純な処理だと汚いですけど、一応被写界深度処理っぽいことを。手前に対して奥がぼけてますよね。単純にレンダリングしたイメージをデプスに応じてMIPレベルを変えてレンダリングしてるだけなんです。このやりかた難点は極端に距離が違うものの境界はきれいにぼけないってことです。だからマップとキャラはきれいにぼけて見えるのですが、マップと背景はきれいに見えないわけです。まあこの程度でも使い道はあるし、何より処理が軽いので。

手前に来るものにピントが合っていればそれほどおかしな絵にはなりませんし、まあとりあえずストックしておきましょう。次はブルーム、シャドーあたり実装するかな。バンプはどうしましょうかね。まあバンプを実装するならついでにPhongも実装することになるわけですが、どちらかというとあまりピクセル側に時間とらせるより頂点処理に時間をとるべきかもと思ってます。キャラクターのポリゴン数をそれなりに割くつもりなので・・・

てか、結構バンプの処理って面倒だったりするの(はあと

その割に意外と使いでないしなあ。今回の場合。

Phongもポリゴンが少ない場合はGouraudと比べて圧倒的にきれいですが、ポリゴンが十分に多ければ大差なくなってきますし。

あー、それよりスペキュラーが先ですな、常考的に。

カメラも今まともな実装してないしなー。やることたくさんあるじゃん(汗

スプライトへのピクセルシェーダ

Filed under: ゲーム — sunpin @ 2008 年 9 月 13 日3:13 AM

もうわけがわからんですよ。

あ、画像がぼけボケなのは・・・つまりシェーダがちゃんと動いたって事なんですよw

リアルタイムで画像をぼかすシェーダですな。難しいことは何もしてない、すげえ単純なやつですが。

 

・・・1日あたり1,2時間とはいえ、ここまで来るのに3日くらいかかるとは;;;

しかも、問題あったのは1行だけですよ?

 

で、問題があったってのが

spb.Begin();

spb.Begin(SpriteBlendMode.None, SpriteSortMode.Immediate, SaveStateMode.None);

にしただけ。つかサンプル丸コピ。意味わかんね(を

いやパラメータの意味はわからなくもないですよ・・・

と思いつつググると

ひにけに

あーーー、SaveStateModeってNoneにしておかないとシェーダも勝手に変えちまうのかよ!!!

それだ・・・レンダーステートだけ保持するかと思ってたからてきとーに扱ってたんだけど・・・マジでやられたぜ。

まあ、解決。エフェクト作ろう。ブルームとDOFあたりは作ってみてもおもしろいな。

HPの人間は脳が膿んでるのかと

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2008 年 9 月 11 日1:34 AM

 

知り合いがいるにもかかわらず言ってみるテスト。

てかさ、どのアプリ使ってるときもCtrl+Shift+Sでこの画面が立ち上がるってありえないぞwww

かなり多くのソフトでこのショートカットは「名前を付けて保存」だとおもうんだけども。

しかもこのメニュー、起動がかなり重いんです。

いろんな意味でありえねえ。てかどうやって消すんだよw

メラメラと燃えている!燃えている!

Filed under: ソフト制作 — sunpin @ 2008 年 9 月 8 日3:28 PM

 

というMiss me blindな感じはともかく。

先のエフェクトをゲーム側に持ってきてみました。元とは結構変わってますけど。

というか、どうなのよ、XSI。

リアルタイムシェーダに法線も面の向きも逆のものが送られてくる気がしないでもないですよ?

まあ、どっちが標準かとかそういう話はあってないようなものなので、どちらでもコードちょっと書き換えるだけで済む話なのですが、

 

まあ、面の向きはしょうがない。

 

でも法線はおかしくないかと。

 

送ってくるものを素直に見ると、法線が内側を向いているような気がします。ありっすか?それ?

それとも変換行列がおかしい? いや、まあ、でも変換行列も送られてきたものそのまま使ってるし。

 

・・・あ、法線ベクトルの計算間違えてたとかあるかも(汗

<そのあたりは同じものが使えなかったので書き換えちゃったからなあ。

リアルタイムシェーダ

Filed under: ゲーム — sunpin @ 2008 年 9 月 6 日1:24 AM

半透明でなんだかよくわからない形のものをレンダリングするシェーダを書いてみました。

なんだそりゃ、といわれそうですが、まあ要は魔法やら何やらのエフェクト用ですわね。静止画だとわかりづらいのですが、角度を変えるとかなりフニョフニョと面白い見え方をします。かといって動画作るような環境なかったりして。

しかしシェーダは理詰めでいくもんじゃないですね。仕様がきちんと明かされてない点が結構あったりして。

…シェーダ3.0ならディスプレイスメント対応してるはずなのに、なぜか動かない…おかしいと思って参考書見てみたら、頂点シェーダからテクスチャ参照するにはアセンブラしか無理とか書いてやがるYO!

…まあ、どうせHLSLでもアセンブラだとどういうコードになるか意識しながら書いてるので手間はあんまり変わらないので、そうすりゃいいじゃん、といえばそうなんですが、ムカついたのでディスプレースメント使うのやめましたw ちょっと遅かろうとテキトーな計算式で変位させればいいやとw

ま、それすらしてない現状。とりあえず明日はこのシェーダをゲームに実装しよう。

それにしても、XSI7すげえいいな…

まあ、欲しい機能的には5Fndで十分なのですが、手元にあるのは4.2(笑) Fndもう手に入らないし、いよいよ期限も近いし…

腹くくるかなあ・・・

ヨッシャキターーーーー

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2008 年 9 月 3 日8:53 PM

 

いわゆるRRODってやつですねOrz

修理出さないと・・・

ぽーにょぽーにょぽにょ

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2008 年 9 月 2 日11:42 PM

♪猛禽類~~~

いや意味はないですよ?

工人舎

幸甚者って韓国製かとおもってたら台湾製なんだー。それならちょっと気分的に信頼性アップ、だけど社長が元ソーテック社長と聞いただけで絶対買わないこと決定w

だって、あそこのサポート、最低って言うでしょ?

…実際サポセン行ったら納得しました(爆

もう2度とソーテック製品は買いたくありませんw

ちなみにサポセンは工場の入り口みたいなところでした。直接行くことぜんぜん考えてないみたいな。ないんだろうけどさ。

まあ場所はどうでもいいですが、出てきたサービスの兄ちゃんがry

それはともかく。

XNAのほうはぽちぽとと進めてますが、まさか新ノートでXACTのツールが動かないという驚愕の事態。まあツールが動かないだけなので他のPCで作業すればいいんですけど、面倒くさい;;;

まあ某大手掲示板見ているとよくいる痛い子ちゃんと違って根性で切り抜けますよ?能力が足りない分をAPIや機械のせいにしませんよ・・・?

・・・・・・ここは機械というかOSのせいにするべきところのような気はしますが(汗

ウリッハーー ナラナラ フッピョンスーー

(意味ねえ

(c)2017 Pintek Soft