・・・結局HPのdv5買っちゃいました・・・
なんか勢いで頼んじゃった感もなくはないですな;ま、必要なんですけど。痛い出費ではあります。
まあ、それはいいんです。保守追加するの忘れてたのもまあ、大事に使えってことで(ぇ。
・・カスタマイズモデルの納期って、12営業日もかかるのか・・・
まったく素の仕様で買ったんだからもっと早くてもいいのに・・・
てか、どう考えても届くの来月半ばってこと???
打つ出し脳
・・・結局HPのdv5買っちゃいました・・・
なんか勢いで頼んじゃった感もなくはないですな;ま、必要なんですけど。痛い出費ではあります。
まあ、それはいいんです。保守追加するの忘れてたのもまあ、大事に使えってことで(ぇ。
・・カスタマイズモデルの納期って、12営業日もかかるのか・・・
まったく素の仕様で買ったんだからもっと早くてもいいのに・・・
てか、どう考えても届くの来月半ばってこと???
打つ出し脳
といっても俺のじゃなくて姉貴のなんですが。HPの小さい奴。6万円切れる値段なのに我慢しないといけない点がほとんどないので、こりゃ売れて当然だわなと。見た目もいいし。
ネット販売はほぼ瞬殺だったらしいですが、店頭にはまだ残っていそうです。とはいえ昨日在庫があったマルソでは今日7時ごろですでに売り切れでした。もうないだろうと思いつつもヨドバシへ向ったら一台だけのこってましたw
ま、評判どおりポインティングデバイスはつかえたもんじゃないです。でも姉貴はマウス使うからいいやと言ってるので大した問題じゃないかな、と。キーボードは結構いいので大OKでしょ。
そして来月上旬に発売されるHPのノートもほぼ購入決定なので、急にうちのHP濃度が上がります。
攻めに出てるな、HP。タッチパネルPCはなんだかんだであんまり売れないと思うけど(爆 <あれも悪くはないと思うけど、ちょっと高いしね;
藤沢十字屋内の珈琲屋OB、あなどれねえw
味もまあまあ、値段もまあまあ(アイス珈琲で330円です)。量は・・・アイス珈琲はちょっと小さいので小ジョッキくらいです。小さいので(汗
本当に怖いのはほかのメニューだ。いやこれで充分だw ちらちらとほかのテーブルを見ると、なんだか妙に大きい奇妙な入れ物たちが。多分アイスと比べてほかのメニューが少々高めなのは、その分多いのだろうと予想。というか大きすぎませんか(汗。
Webページみるとこの店ってチェーンらしいので、行ってみるといいと思う~・・主に埼玉ですが。あたしのテリトリー内だと藤沢だけですw
現状どれがいいのか迷ってますが・・・てかチラ裏だよな、これw
・DELL Inspiron1520
・DELL XPS1530
ちとXPSは高め、InspironはなぜかGF8600が選べない(品切れ?のでパスかなー;8600選べればInspironでもいいのに。
その点ではInspironの17インチだと適切っぽいのですが、あれはさすがにデカすぎる;;;
それもあるし、値引きシステムが怪しすぎるのもちょっと萎える点であります。「らくらく分割プラン」で最大34000円オフ!とか書いてありますが、どうやっても適用価格が表示されないので買う気がうせました(汗。
てか、店頭で見たら15%オフ割引と分割プラン割引って排他っぽいんですよね。どう考えてもWebサイトからそういうふうにはとれませんが・・・
・Prime Note Galleria IX
これが本命かなあ。安いし最低線の必要点はクリアしてるし。ちょっと画面が狭いですが。現状より狭くなるのはちょっとね;・・必要十分ではあるので、値段考えればOKでしょ。
・ASUS M51Sn
ほんとうはこれ行っておきたいけど、ちょっと高いのと、ほぼ上のPCと同じような仕様でバッテリーの持ちだけが2時間くらいとちょっと少なめなのがネック・・やっぱりちょっとバッテリーがヘタっても2時間きっちり持ってほしいので、スペックで2時間半はあってほしい・・上より3万くらい高いしね・・・
・・いや、冷静に考えればM51買うならEpsonのNJ5200でもいいじゃん?
・・・まあどすパラかな・・・
・・・・・と書いてから・・・・・
追記:
秋冬モデルのHP dv5/CTがかなり安くていいのでそれにするべきかも;;; 来月頭に出るようなのでそれまで待つか・・・
車検で金がない、収入もないこの状態から
ノートPC壊れますた(大汗
もう保障も切れたし、壊れたの液晶なのであきらめますた;;
・・ま、据え置きとしてならつかえますけどね;;
このままでは仕事にならなひので買わないと・・・
とりあえずどれを買うかの目星は大体つけましたが・・・
15万くらいかかるかなあ・・・
そこへさらに
XSIのEssentialへのアップデートが実は13万くらいでできるという話。
・・・9月まで;;;
Blenderに逃げるのもありですが、やっぱり欲しい・・・
前のバージョンからエッセンシャルでもクロスもヘアも使えるようになってますので、やりたいことはほぼ網羅できるんですよ。え?Blenderでもできる??w
・・・とはいえやっぱり、かなりの差があることも事実で。
(まあ全面的にXSIのほうがいいかというとそうではないんですけど)
・・そしてさらに、これに13万出すことは悪くないとは思うのですが・・・
バージョンアップ価格ってやつが、30万以上するので、万が一バージョンアップしたいと思ってしまったら・・・
リッチになったらバージョナップしようとか考えるとか、そういう後ろ向き発想のもとに、または自分の未来にかけてバージョンアップするべき?
いやー、ここまで使えるとは・・・
といっても3Dソフトとしてはまだほとんど触ってません。あくまでビデオ編集ソフトとして、ですが。
少なくともフリーのビデオ編集ソフトとしては一番使えると言っていいでしょう。・・ほかにあるかなあw
ともかく、ただで使えて、この使い勝手だと、1万円とかで売っているソフトの存在価値はほとんど無いんじゃないかと思ってしまうほど。まあ、多機能がゆえ、初心者にはとっつきにくいということはあるのかもしれませんけど、「初心者向け」ってソフトは、単なる切り継ぎでもむしろ面倒な気がするので・・それとも最近はいいのがあるのかなあ?
・・その初心者向けってソフト触ったのって、プリミアが6のころだから・・・プリミアからして使えなかった時代の話だから、あてになりませんねw
ま、ちょっと操作に癖があるので、他のソフトと行ったりきたりするのは考えたくないですけどねw
・・・ええ、まあ、プリミア買ってしまえばいいんですよ。Ver6は持ってるから25kくらいで買えるんだから。
・・・CS4が出るのを待っているケチがここにいるらしいですよ・・w
あるんじゃねwww
とか勝手に思いつつ、ゲームのシナリオ書いてみたりしてます。
・・・少なくとも自分に刺さる話はできそうですよ?w
・・・・・というだけならただの乱文家乙www
まあその、結構俺自分の好きなものは書けている気がするんです。受ける話が書けるかといえば微妙かもですけど、所詮趣味なのでたいした問題じゃないですよ。多分。
そう、それ自体は、たいした問題じゃないですよね。
でも。
何で俺の書く話って、どん底に暗いんだ???
明るい話書けねえのかよ???
前のゲームも、結局死にに行く話のよーな気がするし・・・まあ「死のうと」していた話じゃないですけど、結果としてどんどん死の淵へ嵌っていく話ですね。Motrike後半は。
・・あれ、基本的に解決していない伏線ばっかりじゃん?というご意見もあるかと思いますが、個人的な出来事って、「解決」って言い切れる事態は「死ぬこと」だけ、という思想の元にあのシナリオは書かれていますw
・・つまりシナリオを解決させるのには死しかないということですか?俺そんなこと考えてたですか???
いや、お話の終わりって「解決」でなくて「一段落」でしかないはずなんですよ、その話のキャラクターにとっては。だから話の中に、さらに先に続くことが含まれていることは不自然じゃないってことで。
ま、「解決」させがちだ、って話なんですけど(大汗
というわけで、すっげえ嫌なシナリオ書いてますwww
ゲームの形になるのいつだろう・・・w
とりあえずここ2,3日でシナリオもゲームシステムもちょっと形ができてきた気がします。
あ。
・・やべえ、声の出演者のスケジュール的に8月中にはシナリオ完成させないと・・・
こんなものを買ってしまいました。ええ。
ペリカン ペリカーノ。今ある安万年筆としてはこれ、かなりいいほうかと。
まあ、見た目がいかにも子供向けって感じなのでちょっとナニなんですけど、評判どおり使用感はなかなか。でも見た目がry
見た目も要求するとやっぱりLamyのサファリか。でもかっこいいとは思うんですが、ちょっと趣味と違ったりして。ちょっとポップな方が好きなので・・ウオーターマンのクルトゥールが再販してくれればすべて解決なんですけど;;; あれは本当にいろんな意味で好みだったなあ。
とはいえ書き味に関していえば、こちらのほうがいいかもしれません。でもちょっと太いかな。基本的にEF使ってたもんで・・・
おわたwwww
こりゃまいったなあ・・・次はアップデートしようと思ってたのに・・・
ひとつ上の製品だと40万コースなのでとても買えない・・・まあ現状6.5なら一通りほしい機能はそろっているので、あるうちに買っちゃうのも手だけども、先がないのは・・・買う気になれませんなあ;;
てか、40万コースなら、いっそMAXでもいいよね。金ないけどw
仕事ではほとんどロゴアニメとか、シンプルなものしかやらないのでLightwaveしか使わないので投資できない;;
かといってLWでは趣味目的での用途には向かない(キャラクターアニメとか、モデリングもちょっとね・・・)し・・
いっそBlenderにでも行くところでしょうか、これは。
ちょっと使ってみたらだいぶよくなっていそうだし。
当面はXSIで行くけど。ま、Blender移ってもFBXは使えるので大丈夫だろうけどね。
こんなものを買ってしまいました。Kiev35という、Minoxのカメラのデッドコピー品。設計上怪しいところまで完璧にコピーできているらしいですw 結構不具合の出るカメラなんですが、その不具合のほとんどはMinox35でも出るらしいんです。
メーター不動ですが一応AEはきちんと動いていそうだし、これが動けばめっけもんだと救い出してきたのです。すっげえ安かったですし。
で、撮ってきた写真がこれ。まったく問題ないじゃないですか。
・・・まあ、すべてのカットがこううまく撮れているわけじゃないですけど。打率5割くらい?
上出来。
上出来ですが、メーターちゃんと動く奴がほしくなったなあ、というのも正直なところ。1万前後でオクに出てるからそれもわるくないかなあ。
・・これを買った値段からするとメーターのために1万円出せるかは微妙ですが(汗
でもこれ、ヤフオクに出したら儲け出るかもしれないし、それも悪くないかもw?
画質と小ささからしてとても気に入りましたが、よく考えるとZorkiだと撮りそこねがほとんど出ないってあたり、AEがないほうがいいなーと思ってしまったり。(失敗はほぼすべてAEの所為なので;
・・・そうなると、Rollei35ほしいとかになっちゃうのかな???
・・・・・価格比****倍は・・・ <4桁の意味ではないですよw
TAPCO製品ちょっとほしくなりましたw
いろいろイカすと思いますw
恥知らずなセルフプロモーションって言葉はS○Nyのためにあると思ってますけど(汗
製品紹介ページからしてこれです
「レンガの家のように頑丈な構造」ですかwww
ミキサかDAI一個ほしいなあと思ってたところでこれはかなり浮上しました。前から注目はしてましたけど、日本語サイト初めて見たんだな、これが。モノとしてもMackieの安いラインなのかな?というわけでべリンガーより安心して買えますしw
DAIで言うとLinkシリーズ買うか、それともポータブルでZOOMsのH4か、MのFastTrackUltra、もう少し出すとProfire2626とかもよさそうですね・・
本当はE-MUが好みですが、日本でのサポートも販売もあまり信用できない感じなのでちょっと避け気味です・・1212新バージョンや1010売ってくれないし・・・それでもEmulatorがFLStudioで使えるなら無理してでもE-mu使うところなんだけど・・・使えないし;;;