ブログ

  • 正解は

    こういうものでした。

    Nokia N810です。まあ要はPDAの類なわけで。・・でも完璧にWebも見れるし、あえて言えばちょっと動画は弱いかなあ、というくらいで、Webだけ考えるとこれだけで用が足りなくもないかと。

    画面解像度はそこそこあります(800x480)が、画面が小さい(4インチ)ので、動画見るうえでは解像度落としちゃってもまあ大して気にならないので、よく見る動画はQVGAくらいにおとしたの作っておこうかなあと思った次第。

    ちなみにこのデバイス、GPSまでついてます。でも、もちろん内蔵地図ソフトは、アメリカの地図だったりするわけです。

    けど、この地図ソフト、すげえよく出来てるというか、反則というか、地図にGoogleMap指定できます。

    「でもネットつなげないとダメってこと?」まあそうですが、なんと地図データをキャッシュしてくれるので、結構どうにでもなりそう。ネット接続すればいいわけだし。

    それにしても、Webに関しては、動画がカクつく以外文句なし。まあそこまで要求するだけアレですけど。でも、もしOMAP3のこれが出たら・・また買ってしまいそうw

    ・・・値段も値段なので(送料込み$260ほど)文句も言えません。

    あ、日本語ですか?表示だけならOSを最新版にアップデートすればできますし、OSの公式サイトから入力関係もダウンロードできます。

    買ってから必要な流れを書きますと

    OSをDiabloにアップデート

    Maemo CJK(日本語入力)インストール

    garage.maemo.orgからWebkitインストール

    と、ここまでが最低限必要なことかと。EMobileのDUN関係の設定もうちの場合は必要ですがねい。

    あーっとひとつ残念だったのは音質はいまいちっぽい感じ。もう少し聴きこむといいところが見えてくるかもしれないし、エージングも結構期待できるとは思う感じのいまいちっぷりですけどね。

  • UPS・・・

    さて荷物はHIALEAHとMiamiを行ったりきたり繰り返してました(汗)。きっとHIALEAHには倉庫があるんでしょう。知らないけど。で、フロリダを出たと思ったら次は荷物がケンタッキーに。暗く血まみれの大地ですよ?(アメリカ先住民的に)

    ・・・その名前でフライドチキン出された日にゃ食べたくなくなりそうですね;

    それはともかく、現在荷物はアンカレッジに。ってまだアンカレッジ経由ってあったのかよ???てかそれヨーロッパ行く気か?・・それ日本からヨーロッパ行くときですよね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/アンカレッジ

    まあ急ぎ指定じゃなきゃ、とりあえずハブ空港経由する、ってとこなんですかね。

    ちなみに荷物、なぜか20日着指定がしてある模様。

    輸送費高くとるために差別化させるのが目的っぽい?本来なら月曜に着いちゃいそうな話ぽい。まあいいけど。とりあえず早くブツ欲しい。

  • Nokiaマニア乙

    またノキア製品買っちゃったらしいですよ?

    で、携帯じゃないらしいですw

    ノキアってすげえと思います。トップ企業なのにおいらに刺さるデザインできるあたり。どういう意味だ、それw

    ま、沢山出してるからそりゃ当たりもあるべえ、と言えなくもないですけど、それならSharpはもっと好みのデザイン出してるはずですw

    ・・・Sharpはそりゃダメかw昔からデザインではダメな会社で定着してますw(いやそんなことない、といわれても、あくまでこれ主観以外の何者でもないので)

    ま、最近NECとかはデザインそこそこいい気がしますけどね。個人的怨恨の関係上NECは買いませんけどね。

    それにしても今回の業者、反応早いw 発注出して4時間後にはUPSに投げてました。まあタイミングがよかったんでしょうけど。

    予定としては20日着なので楽しみです。何が来るのか書いてないですけどw

  • CoreserverでBuddypress

    インストールしてごちゃごちゃやってみたけど・・・

    結論、かなり無理っぽい(汗

    ・・・まあたとえばURLが

    http://hoehoe.jp/orenoblog/

    みたいな構造なら可能なのかしらん。いや無理かなあ。

    CoreserverのPHP仕様として

    ・CGIモードでないと出来ることが制限される。(フォルダが作れないとか)

    ・でもCGIモードだと強制的にDocTypeがText/HTMLにされちゃう。

    ということ。をひをひ!これじゃ画像を自動生成しつつフォルダも作る、みたいなことできないじゃん(いやその必要はほとんどないけども)。そのために複数ファイルに処理分けて、とかするならともかく。・・・わざわざそんなことしたくないなあ。

    一応Wordpress-MUに関しては上手く回避するようにHTACCESSファイルを設定してた人がいた(要はセーフモードで動かす必要なファイルだけセーフモードにする設定)ので、それ参考にして動かしてみたけど、結局BuddyPress特有の部分にもそういう工夫がいるってことね。

    僕ぁそこまでやる根性ないので(というか複数ユーザでしかもそれなりに複雑なシステム全体のデバッグをきっちりやりきる自信なんて欠片もないので)、やっぱりサーバ移転考えようかと。

    当面の料金(つか1年分w)は払っちゃったのでCoreserverも使うけど、他も借りることになるかなあ。つかfukuraszumeで使ってるサーバ切って移転、よければ順次Coreのほうも(つまりこのサイトも)移転することになるかと。

    ・・・移転ついでにWordpressに移行するのも良いかも、このページ。てきとーにエクスポータ書けばなんとかいけそうだし。

  • WordPressのWidget

    ここしばらくWordpressの実験ばかりしてるSunpinだす。

    ほぼWidget把握だす。まだコンパネ関係とかまったく手がついてないけど、手がついてるかついてないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはコンパネなくても十分速い。

    というネットミーム的アレはともかく、コンパネもなんとなくはわかったのでなんとかなるでしょ。

  • えー

    まあだいたいは知ってたけどねw

    製造段階で環境に負荷がかかるハイブリッド車

    環境負荷的に買いかえって意味ないんじゃねえのとか思ってたけど、

    「生涯走行距離10万キロ(10年)を、10.15モード(燃費測定の走行パターン)で走行した場合の結果」

    が、環境負荷が低くなるケースとか書いてありますよ?

    ・・ハイブリッドカーで、普通の条件じゃ、10・15の燃費なんてどうやっても出ないんじゃないかとw

    あの数字は

    満充電状態→計測→バッテリー空っぽ

    という数字じゃねえかと思うほど燃費は出ないっぽいです。聞く話だと新車でリッター20km弱、しばらくするとバッテリーがヘタって10km切った話すらあるほど。購入直後でも公称の2/3切りますw

    ・・・ちなみにカプチは公称リッター18km、気合入れればこの数値も出なくはないです。(ある程度渋滞含んでも。)まあ、普通に走って15kくらいですか。実質的にはプリウスに比べてそんなに遜色ないけど、15年前の車だからエコカーに買い換えると補助がつきますwww

    あー、思い出した。そういえば別の記事では16万キロ走らないと元が取れないっていってたかな。そっちは実走燃費もとにしてるのかな?

    ま、なんというか、エコカー補助がどう考えてもまやかしなのもそうですけど、その前にエコカーがまやかしって言う、そんな話。

  • まあそりゃすでにユーザー層が

    かなり狭い層と保守層になってることは理解していると思いますが、

    こういうものばかり出していると

    売れるんでしょうかね、そういう市場だったとして。

    D4もあんな凶悪な完成度のものを売る気になったのはある意味拍手に値します、が、はたして、ただでさえものすごく狭い市場のなかで、しかも、かなり多くのユーザーを失望させるような完成度の低さと高価格のものがどの程度のユーザーを惹きつけるかは・・ねえ?

    完全電源OFFで1日でバッテリーがなくなるノートPCの次がこれじゃ、迷走としか思えませんねえ;;

    この調子のものが100種類くらい出るなら面白いと思いますが・・・

    思いつきで作ったようなガジェットはその思いつきに賛同できる人はごく少数ですわね。思いついたからには他にもほしいやつが居るだろうとか思ってるんでしょうかw 普通一瞬思っても冷静に考えてやめると思います。50円なら買うけど。縛りなしで。いや500円までなら出す。そんなレベル。

  • Aチーム映画化について物申す!

    Aチームが映画化なんですよねー。来年。

    ウッディ・ハレルソンが、噂の「特攻野郎Aチーム」について語る!

    あ・・・あれ?www

    「俺は、リーダーのマードック。通称クレイジーモンキー。奇襲戦法と変装の名人。俺のような天才策略家でなければ、百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。奇人?変人?だから何!」

    ということですね、わかります。

    ・・てかマードックがジムキャリーってのはないとおもうんだ・・・それじゃ歳あんまりかわらな・・・え?ジムキャリーって1962年生まれなのかよ!!老けてやがんなあ;;

    まあ元のメンバーがすごかっただけに、いっそ全然イメージのない新人か超マイナーな役者抜擢して欲しいと思う・・・ジョージペパードの代わりになりうる人なんていないと思うけどね。

    ・・あ、キャスト白紙に戻ったのかw

    とりあえずジョージクルーニーがハンニバルもねえよwちいとクルーニーだとエロ気がありすぎる気がする。(まあペパードも結構なもんという噂もあるけども)・・・恐竜の着ぐるみ着てくれるなら考えても良いか・・・w

  • なんかこのサイト

    更新内容が終わってる件について(ぇ

    てかゲームつくれwww

    まあそれはともかく(ぇ)、物欲です。ヤフオクになぜか超格安で127のエキザクタがでてたり、ちょっと危険な感じ。まあもう2件Bid入ってるから、こりゃ高騰するかもしれんなあ;; 2万くらい覚悟していってみるかなあ。でもジャンクだから・・1が限界かなあ;

     

    ってあれ???

     

    127のエキザクタが2件もある(汗

     

    しかもどう見ても別件。別個体。

     

    ふええ・・・。

     

    まあそれもともかく実用的にはLumixGH1ですよ。ただし静止画用じゃなくて動画用として。結構イケそうですよ、あれ。

    ちいと高いですけどね・・・でも下手なカムコーダより画質いいはずだし、かなりほしいですよ~。

  • ザ☆覚書

    メール添付の動画をflashにエンコードしてブログにアップさせたい。

    ・postfixのaliasを設定して、メール受けから外部プログラムを実行する形をつくる。default_privsの設定も忘れない。

    ・んで流した先のスクリプトでuudeview>ffmpegとかで変換

    ・ftpで目的のサーバへアップ

    ちう流れでできそう。うまくいけばあと1日内にはできるな。明日やるかはともかく。

  • おおっ

    俺、文句ばっかり言ってますが、やってくれると信じてましたよ(ぇ

    これはきたかも!

    HPいつまでたってもバッテリーオプション販売しないからどうしたのかと思ったら、こういう隠し玉があったとは!

    今の3倍バッテリーがもってくれるなら、ぜんぜん問題なしですよ?

    ・・・ま、日本で販売されないとか、そういう恐ろしいオプションを平気で発動しそうなHPですけど(ぇ

    せめてこれは売ってほしい。これ売ってくれたらPCの満足度星1つアップですよ?

    ・・・まあ、液晶が妙にちらちらするとか、明らかに俺のPC不良品なんですけど(爆

    修理いつだせるかなー;;;

  • 今日はふらふらと

    鎌倉山の喫茶店「マウンテン」に行ってまいりました。ほらそこ!名古屋じゃないでっせ?w

    ・・写真は撮れなかった・・常連さんが2,3人って状態でなかなか写真を撮る気にはならず・・・w

    まあ、なかなかいいところでござんした。狭いし常連さんばかりのところなので、長々と仕事しながら居座るとかはする気になりませんが・・w

    てか、個人経営の小さな店ではさすがにそれは出来ないですなw

    そういう意味ではやはりチェーン店ばかりになりがちなので、たまに仕事しないですむ日はこういった店に行きたいものですよ。

    閑話休題。

    昨日はビデオ編集しながら音楽ソフトいじってたのですが、MultimixにCubaseLE4がついてきたので、ちょっと使ってみましたが・・・

    LEと比べて使えん!という結論に。

    なぜかというと、VSTIラックが使えないようになってたり。つまりVSTIで複数音色を使おうとするとおなじVSTIを複数立ち上げないとダメってことです。これはProteusみたいな重めな音源はとても使いづらいので。

    逆にFLで複数トラック使う方法見つけたので、やはりFLにします。まあこっちはちゃんと買ったから使い物になるってのもあるんですけど。

    オマケで付いてた中ではAbletonLiveが結構いいなー。チラッとしか使ってませんけど、まるでAmigaのソフトみたいな使い心地。(まあFLもそうですけど。

  • 下の調子にもかかわらず

    出荷されましたwwww

    ・・・とんでもないものが出荷されてきたらそれはそれで笑う・・・w

  • ちょwwww

    自動送信メールよくみてみたw

    おかしくねえかwwww

  • まあ予想は付いてたけど

    いやね、小さいノート用のメモリがやけに安かったんで、楽天ブックスに発注掛けたんですよ。なにせ他の6割くらいの値段なので。

    らくてんぶっくす

    ・・・いや、注文したときに「あれ?」と思う点は結構ありましたけど、やっぱり届かない方向ですかね(汗

    あれ?と思った点ってのは、楽天そのもののシステム的問題も含んでるのでかなりアレなんですけど。

    だって注文確定のタイミングが在庫確保の時点なのに、なぜかもうポイント付いてるんですよ・・・

    つまりどう考えても買えそうに無いもの大量に買って、ポイント発生させて、そのポイントで買い物が出来る・・・!

    ええ、ウハウハですよ?w

     

    ・・・もちろん、そんなに甘くはないんですけどw

    どうもその場合マイナスポイントってのが発生するらしい?w

    ものすごく後手後手に回った対応で出来上がってる酷いシステムですわね、これ。

    ・・・検索掛けてみると、コレ、何をいまさらって話みたいですね。2006年くらいに話題になってたみたいで。

    ・・・つまり3年たっても全く改善されてないのねwwww

    カードだと簡単に請求されちゃうからアレだけど(まあゴネて遊ぶのもまた一興として)、振込みとかでこのシステムつかうととっても面白いことになる気がするんだけど。いや振込用紙が送られてくるだけかね。ですね、わかります。

  • いやほんいがいとはやくきた

    4,5日で届くとは思わなかった~。

    音質はまあ、ちょっと緩くなったER-4ってとこですね。評判どおりw

    この程度緩い音のほうが普段使いにはベターでしょう。まあアレはアレで欲しい気もしますが・・・値段差ほどの価値はさすがに見出せないですし。というか定価からすると信じられないほど安かったので、同じくらいの値引率ならアレも欲しいですけど(ぇ

    ていうか、ドル安並じゃねえw

    これ国内価格18kくらいしたのに、送料込み5kくらい。しかも、そのうち、送料が2kくらいwww

    いい買い物した~というか、もう1つくらい買っておこうかとも思う今日この頃でござんした。

  • みきさいがいとはやくきた

    美代子の融資・・いや見よこの雄姿!

    てか、PCのモニタきたねえwww

    AlesisのMultimix8USB2.0ですね。音はまあ、ほぼ予想通りの範疇でした。値段なり+α程度の音はでてくれるので大OKです。・・いや、購入価格考えたらすげえ上出来ですよね。機能面でかなり凄いこと考えると。4ch+ステレオ2組同時録音できるIOなんですもん。(まあ、多くて3~4ちゃんねるしか使わないでしょうけど。)

    ついでにミキサとしても使えるのもポイント。まだ入力試してないけど、音楽聴きながらテレビの音も同時にイヤホンで聞くみたいなことも出来ると思われますw。

    ・・・というかミキ卓の形していて欲しい理由ってのはほぼそれだけ(爆

    普通に考えればIO26のほうがよかったかも(汗<値段もあんまり変わらなかったしねw

    まあ、ものはよかったのですよ。でも、問題が・・・

    凄く・・・重いです・・・

    見た目よりかなり重い上、トランスは別に外付けです・・・w そのトランスも結構重いw

    どうせ重いなら16ちゃんねる版でもよかったかもしれません。・・と思ったのですが、16チャンネル版は重量も倍だったりしますw

    まあ、これでよかったんだよ・・ね?w

    IO26がUSBだったら断然そっちだったともいえなくも無いんですけどねw

    それと、最近スパム投稿がかなり入るようになったので対策してみました。これだとJavascript読まないと投稿できない仕組みになっているので、このサイト専用でスパム投稿スクリプトを組まないと投稿できない形になりました。

    ・・よく考えると、携帯から投稿もできなくなったかもです。ま、そんなことしてた人・・・いないよね?w

  • この店のラーメンに

    ハマったら他の店のは食べられないね!・・というのはある意味真実。

    だがそれは一切ほめているわけではないのです。・・食べた人の8割は不味いと言う・・いや、もっとかな(汗)・・という超曲者ラーメンなんですよ。後ろに写ってるぎょうざもそう。はっきりいってものすげえ強烈な味。どうやったらこんな味になるのか不思議ったらないです。

    ・・・でも美味いと思ってしまったんですよ?

    ええ、他のラーメンじゃ物足りない気がしてますよ?

    一度試してみることをオススメしないことも無いですが、かなり百戦錬磨の舌をもった方でないと耐えられない可能性大です(けっしてその舌のもちぬしをほめているわけではry

    あえてどこにあるとは、都内の某急行停車駅としか書きません。万一有名店になってもそれはそれで困るし・・・w

    万が一行きたいと思った方は僕まで連絡をw

  • Orz

    ・・世に出てるExpresscardの通信カードって、殆どUSBとしてしか使ってないっぽい・・・?

    というか、ダイヤテック ExpressCard => USB 変換アダプター ECHBこういう類のものが普通に使えるわけ???なんだかCardbusより遅い規格のように思えてきたぜ?ていうかカードバス用のExpresscardアダプタてのがあるくらい!!!逆じゃねえのかよ!!

    こんなことならExpresscardの通信カードかえばよかった・・・

  • 近頃たるんどるぞ!

    ・・・物欲が?

    ええ、まあw

    しばらくビンボボだったので殆ど買い物してませんでしたw

    (そうでもねえだろうという突っ込みは受け付けません)

    ・・・結局Multimix8とEP720かっちゃったらしいですよ?

    Multimixは国内なのに来るのは月末、もしかしたらEP720のほうが早く来たりして。・・と思ってオーダー表みたら3月3日ころとかなってやんの。なんだちぇ。

    まあEP720はともかく、Multimixは必要だからなー。今まともにレコーディングする環境ないし。まあ、もし、ZoomのH4がDAIとして24ビット対応してたらそっちのほうがよかったかなー。

     

    っておいwww

    新製品かよwwww

    ・・ってよく見たらDAIとしては16ビットで変わらずか。それが唯一の難だけど、これひとつで何とかしようってのが間違ってるだけで、とても魅力的な製品ではあるんだよなー。というか欲しいw

    ま、MTRモードで使えば問題はないはずなので、いーんじゃない?

    というか、ちょっとした録音ならPCのマイク端子にWM61でいいかw