ブログ

  • 熱海は地下に限る

    熱海で乗り換えだったのでとりあえず飯を食べようと・・したがいい店が見つからない。仕方ないので駅弁でも買おうかと駅に向かうため、地下に降りると・・
    意外とよさげな店が結構あったりする。というわけで堅いかんじに海産物・・「まぐろや」に。いや値段がはんぱねえぞ。500円とかでふつうに海鮮丼があったり。

    というわけでアジのたたき丼、600円。

    値段間違ってないのかと思うほどえらく旨い。これで600円は凄いなあ。

    怪しげな店から、こういった名店まで、500円以下でもかなり楽しめたり(まあ贅沢して600円だがw)。熱海は地下に限る。

    それにしても、地上と地下で全く違う色を見せる熱海、侮りがたし。もっぱら地下派だが。

  • こわれてなかったのかも

    XBOX360、復活の模様‥・

    RRODがでちゃってたのだけど、毛布攻撃で復活。でも1日2日でもどっちゃう、を2,3回くりかえした。

    こりゃ駄目だと思うところだが‥・よく考えると、ほぼ間違い無く「カタン」のプレイ中に画面がおかしくなって、そのままRRODってパターン。

    GPUの熱暴走が原因かとおもったが、他のGPU周りが重そうなゲームでもおかしくならない。

    ひょっとしてカタンがおかしくなってて、変なコード実行しちゃった結果RROD異常とみなされてたりして。

    とおもってカタンを再ダウンロードしてからプレイしたら・・・おかしくないっぽい。当たり?そういうこと?

    つまり、ソフト的にRRODに陥らせる方法、ってのも存在しそう、ってことかも・・・な。

    まあとりあえずなおったっぽいので、エルシャダイを待つだけだ。本気か。割と本気。

    まあ2,3日後には動かなくなってるとかもありうるけど。

    ちなみになんとなく動いたけどコントローラがみつからなかったので、ミニコンって奴を買ってみた。要は小さいコントローラ。あんまり評判よくなかったけど、わしにはピッタリ。なにせわしゃ、人並外れて手が小さい。まあ男としては、だけど。というか女の子のゲーマーにはXBOXのコントローラ、絶対でかいんじゃないかと。

  • 一言だがあえて書く

    卵かけごはんに鰹のたたきを混ぜて食べたら予想外の旨さ!

    ・・本当にそれだけなんだが。

  • これはひとつの驚異という奴だ

    いかにもロードサイド店、という感じのラーメン屋があった。そこそこに賑わいを見せたその店、ある程度の規模のチェーン店である。

    そういった店舗に要求されるメニューは、至って普通のものであるはずだ。

    ・・普通に塩ラーメンとチャーシュー丼を頼んだ、はずなのだ。

    ・・・そう、普通のチャーシュー丼は出てきた。

    が、ラーメンはとても普通とは思いがたい、かなり癖の強い味。

    塩ラーメンに最初から胡椒がかかっていたのはまあ、いい。

    かなり強烈なにんにくと、仄かな酸味・・・は、あまり普通とは言いがたい。ああ、普通塩ラーメンに酸味ってあるもんなんだろうか。

    ・・・うまかったか、まずかったかと聞かれれば・・・うまかったとは言わない。

    が、まずかったとは・・・言えるのかもしれないが・・・

    多分また行ってしまいそうだ。割とよく通るところだけに。

    多分、自分はまた行くとは思うが、果たしてあの店があんなに客が途絶えないのは謎だと思う。謎だ。

  • 秋葉原まで

    ホリデーパスで行って、SB版ポケットWIFI買ってネット環境やっと整備。初期費用は契約関係のみ、端末代はタダなのになぜか毎月の端末の割引はあるという、謎の多い仕組み。いわゆる0円一括ってやつ。縛りもなし。今後の状況を考えるとあまり長い期間契約したくないのでいまのおいらにぴったり。(まあ半年は持っておけという噂だが。)

    で、お茶の水に行って、20年近くぶりのキッチンカロリーに行ってみる。

    うん、全く変わってない気がする。見事。好きなんだよな、これ。

    まあもっとも、あまりお茶の水に行く用事がないから、入った回数は数えるほどしかないのだけど。

    さてホリデーパスでここで終わりでは明らかに損。というわけで無駄に柏まで行って、適当に検索かけてひっかかった風呂屋行って帰ってくる。やはり千葉の風呂屋は独特の雰囲気があるな。オープンなようなクローズなような、不思議な感じ。まだ千葉の風呂屋は2軒しか行ってないから、行ったところがたまたまそうである可能性もあるが。

    で、帰りがけに川崎の銭湯にはしご。どう考えても普通の銭湯の名前ではない名前の銭湯「バーデンハウス」。ところがこれがすごく普通の銭湯・・というのが第一印象。昔ながらの銭湯からペンキ絵的なものを一切取り除いた感じ。入った瞬間2つしか見えない浴槽に「あ、微妙・・」と思ったがジェットバス的なものも電気風呂も、香り物もあって一通りの要素をそろえている・・し、よく見たら扉があって。開けたら露天があった・・・露天は意外と広いし、ちょっとした日本庭園調のスペースもあり、なかなか、なかなか。名前と実態があまりにズレている気はするが、これはまた行きたいと思った。まあ川崎に行く機会がほとんどないが。

  • ノートPC検討

    LOOXP@ヤフオクはすでに3万弱まで上がっちゃってやがる;; 3万くらいなら欲しいと思ってたんだけど、こりゃ手が出ない値段になっちゃいそうだな。

    というわけで現状気になるサブノートを。安い方から・・

    acer Aspire one AO753-N32C S ノートPC11.6インチWXGA Celeron U3400 Windows 7 Home Premium 64bit シルバー AO753-N32C/S

    まあ安いし、デュアルコアなので性能的にも必要十分、って感じじゃねえかと。ただ、これが

    acer Aspire One AO752H 11.6インチWXGA ホワイト AO752-H22C/W

    前モデルのこれと比べてCPU性能は結構落ちてたりするみたい。まあこれより安くなってるし、GPU性能が結構上がってるようなので、どっちがいいかは人による・・多分新しいほうがいいのかな・・どちらかといえば。多分大して違わん。

    Gateway モバイルパソコン Gateway EC19C-N52C/S (シルバー) EC19C-N52C/S

    とりあえずi5で最安。まあ店頭で触った限り、タッチパッドは狭すぎるし感度は悪いのでアレだけど、まあ我慢できるかな、と。人によっちゃだめかもな。あとは大して気にならん。ああ、上のもそんなもん。というか実質同じメーカーなので、似たような箱のCPU違いじゃないかという話も。

    Letsnote J9シリーズ

    まあモバイルノートだとこれ以上の性能はいまのところ要らんと思う。液晶がWSXGA+以上になって、外付けGPUだったら考えるが。13インチクラスなら横1440とかで外付けGPUなんてのもあるから、まあ15インチノート持ってなかった、または買い換えるつもりなら13インチ買うのもありだったかも。

    ASUS U30JC-QX 13.3型ワイド ノートPC Core i5 Office無 Windows7搭載 シルバー U30JC-QX075V

    液晶の解像度はみたしてないけど、このあたりとかもいいね。いや、普通に

    Apple MacBook Air 1.86GHz 13.3インチ 128GB MC503J/A

    ならほぼ完璧に条件満たしちゃってるな。・・というか実は現状これが唯一か?13インチとかで横1440なのは。ただバッテリーが交換できないなら普通に5〜6時間くらいは持ってくれないと不安だってのがあるから、そこがね・・・

    まあ、現状もしもおいらが今買うことしたら・・・一番上の753かもね。それで十分じゃないかな。新宿ヨドで45kくらいだったっぽいし。・・たしか;それとも50kでポイント5kとかか??

  • がじぇっとらいふはつづくよ

    不毛の地へ・・・

    • LooxP70はキーボードの調子が戻ったと思ったらHDDが死んだっぽい。これのHDD交換はかなり高くつくので・・でも後継機買う気にならん今の経済状態。まあねとブックなら3万弱だし、それで十分だろという説もあるけど。9インチか7インチで5時間程度バッテリーが持って、最低限のクオリティが確保できるネットブックがあればいいんだけど。後塵社は最低限に達してないw
      ASUS EeePCT91MT 8,9インチタッチパネル搭載ワンセグ付UMPC ホワイト EEEPCT91MT-WHM
      んー、これあたりならたしかにいいけど、ちょっと高いなー。4万切れればわるくないけど。バッテリーの持ちも微妙だしなあ。
    • GPSがほしい。Bluetooth外付けのなー。Archosの内蔵だとちょっと感度悪すぎるし、バッテリーの持ちもわるくなる。このGPS、なんとNokia携帯の電池がそのまま使えるようなので、702NK退役後にバッテリーの使い道ができるw
    • Archosで使えるキーボードが欲しい。ちょいちょい調べるとAppleのBluetoothが使えそうな予感だけど、あれ電池が入るところの丸い部分が嫌w まあ英語キーだしわるくないんだけど。Archosのドックを買えばUSBホストが使えるので、適当なUSBキーボードつないじゃえば良いじゃん。とも思うのだが、ドック意外と高いのでな・・・ホストケーブルが$15くらいで売ってるなら買っちゃうよ・・・w? まあ一番安いドックが$30くらいなんだけどな。よく考えるとドック買うくらいならアップルキーボード買っても値段的に悪くない気がするな。だが丸い部分がry

    と、そんな不毛大会。そういやヤフオクでLOOXPの後継買っちゃうのも手だなあ。

  • BMobile SIM U300

    書き忘れていたけど結局ネット環境はBMobileU300にした。とりあえず間に合わせだが。

    しかしモデムに使うつもりだったNokia7600は電波のつかみが悪い。昔よりさらに悪くなった気がする。仕方ないので702NKをゴニョゴニョ可能なケーブルをオクで購入、ドライバを・・・ドライバが入らない!

    一応DKU-5互換と書いてあったが,どう考えても互換じゃない。同じ型番(WTO48000317)でCA-42互換と書いてあったりもするし、実は全然別のハードじゃないの??

    ドライバなしで提供されてこれはひでえ。使えないじゃないか、これじゃ。

    ・・・ここで機転を利かせてみる。そうだ、このケーブルって機能はただのシリアル・USB変換ケーブルじゃなかったっけ?

    というわけでてきとーにUSBシリアルアダプタのドライバを入れてみた。

    ・・ビンゴ。適当に「USBシリアルアダプタ」で検索かけたページにあったドライバいれたら、どんなに純正ドライバ入れようとしても動かなかったアダプタは嘘のように簡単に接続できた。

    ま、ゴニョゴニョするのは案外手間取ったけど。でも十数分。そっちのヒントはきっちり待つこと。終わったと思っても終わってないことはよくある。

    これで7600では家の中ではどうやってもつながらなかったネット接続がちゃんと繋がるようになった。いろいろ相性悪くて7600は異常に電池の減りがはやかったし。(なにもしないでも結構発熱してたもんな)

    あとは外でどの程度使えるか、だな。この電波状況ならかなり行けそうだ。今月はこれで乗り切る。

    来月はどうする。可能であればSB契約のEモバにすると思う。実質縛りなしだし、初期費用、ランニング共にかなり安い。ドコモはよさそうだけど、ちょいと高いし縛りも長い・・・

  • iPhoneアプリ制作への・・道?

    所詮チラ裏なので他の誰かが見て役に立つかは知らん。というか自分の役にも立たないだろ、と思いつつ書いてみる。脳が疲れたのでやった事の整理をしたいだけだわ。

    ・手続き

    Appleにいろいろ手続きせんと。さらば一万円、そしてこんにちは煩雑な手続き。Appleのアカウント情報に日本語が入ってるととてもめんどいぞ。iTunes使ってたら大抵は日本語で情報入れてあるから、大抵はそうなりそうな気がする。いっそ新たに英語でアカウントとってしまえ。その方が楽な可能性高い。

    ・ObjectiveC習得

    Macのソフトでも作ってない限りObjectiveCなんて使ってないだろ、普通。良いところもあるとは思うけど、基本部分が単なるCで、無理矢理オブジェクト指向に仕上げてる感アリアリな上、なんか微妙にC++やら他の言語から汚染されててわざわざこれ使う意味ないんじゃないの?とか思っちまった。馬鹿にしてたけどC#って意外とよくできてるな、と思った(爆

    ・あとはCocoreTouch習熟。

    GUIビルダーが付いてるけど、コードとGUIを結びつけする前に自力でコード側に結ぶポイントを作っとく必要があったり。C#やらMS系の開発ツールはそこは勝手に作ってくれるよなー。ま、たいした事じゃないと言えばそうだけど、誰が書いてもそこのコードって大差ないだろうから、自動で入れてくれても良いんじゃないかと思うわな(たしかにあんまり自動任せだとコード汚くなりそうだけどさ)。プログラミングに慣れてない人間だとここが案外参入障壁になってたりしないかな、と思ったが・・・わざと?w

    いまここまで。つまり基本は分かった感じ。・・・だとおもうw

    明日マルチビューの作り方とその他のイベント関連、などなどやってみよう。

    ま、予定よりちょい遅れ気味だな;

  • 最近短い記事はTwitterで書きがちだが

    これはあまりにも良い冗談だったので。

    http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101003ddm041040058000c.html

    なんだよ、それw

    「検察側のストーリーに乗らず徹底抗戦する」

    とか検察の人間が言っちゃっていいのかよw

    ・・・自分で『僕たちはまともな仕事してませんでした』言っとらんかね。自分の保身のつもりが完全に組織巻き添えに墜落だよね・・・w 『検察なんて信用できないから捜査内容の記録と開示を求める(キリッ)!』とか言っちゃってるし。すごいね。

    ま、人が人を裁くってこと自体が無理を孕んでるから、ある程度仕方ないとも言えるのかもだけど。だがいくら何でも酷いってレベルじゃねえわ、これ。

  • とっても楽しいことに

    いや全然楽しくないよ?

    日本からiosのデベロッパ登録すると高い確率でエラーが出るという・・既になおってるだろうとおもったらまだおかしいよ!そうなるとAppleにフォームから英文でメール送らないといけないとか、その時点でやる気なくすよ!・・・1マソ払っちゃったからフォームから送ったけど。他のサイト参考にして(恥。

    まだマルチバイトコードの扱い、各社きちんとできていないようですな・・Archosもそうだし(まあこっちはしょうがない。日本じゃ売ってないわけだし。

    ・・というか、普通に気づいているだろうと思うんだが。アップルは。

  • このアレンジ

    並じゃねえなあ。特にディグダグ。ちゃんとまとまった80年代アイドル曲っぽくなってるのに新しく作ってるところがほとんどない。原曲の流用だけでこれだけ出来るんだもんな。まさかサビ前の部分がネームエントリーだったとは。そのことに気づいたのは、はじめて聴いてから10年くらい経ってる気がするw
    なにげに出演者も意外に豪華だったり。ひろみさんも出てるし、プーカが菅谷政子さんってあたりもおいら的にはすげえポイント高い。ええ、ファンなんですよ。

  • とりあえずモバイルネット環境再考

    • なんだかEモバイル遅くなった気がする
    • エリアは田舎は増えてるかもしれないけど、案外近所の変なところにギャップがある。しかもよく通るところに。
    • つか町田でipod買ったときのセールスのあんちゃん超むかついた。めんどいのでipodは買ったけどEモバはやめたろかw
    • まあ選択肢はいろいろ増えたけど、Eモバ、SB、ドコモ以外の選択肢はDLもストリーミングも全く駄目なので不可。低速ストリーミングくらい認めてもいいじゃん。
    • 前述の理由でEモバは避けたいw SBはEモバのMVMOだからギャップの問題は解決しない。一応ドコモはストリーミング制限言ってるけど大して制限してないっぽい?
    • ・・・となるとドコモか?
    • 一応今年末からLTEサービスインという噂だけど、サービスエリア的に実質1年半くらいはあまり恩恵なさそう。
    • まあ年末に出る端末は3GとLTEのコンボっぽいから、その方が良いという話もあるが。
    • とはいえ、どうせサービス価格高いんじゃね?当面3Gしか使えないオチじゃないかなあ、おいらのような貧乏人には。
    • バッキャローのルータ0円とか、さらに商品券プレゼント!みたいなケースもあるようだしなー。
    • それに最悪塩漬けにしても月1000円。ルータ買ったと思えばあきらめもつく。
    • 大体今Bluetoothで接続してて速度文句ほとんどでないじゃんw あれは1M位しかでないじゃんw
    • 速度ほしけりゃカフェに飛び込めばOKとかんがえる。ドコモ系のスポットもただで使えたりしなかったっけ?(あ、モペラの契約で1年間ただ、とかみたいね <でも行動範囲にゃ御成のスタバとタリーズくらいしか増えない・・まあタリーズはいいな。
    • 縛りがのびる・・・けどまあ、上の塩漬け案でOKか・・・

    まあプラスマイナスいくらかあるけど、悪くないかな、ドコモで。柳小路かそこらにギャップがあるっぽいのは凄くむかつくし。料金とりあえず1年は今と一緒だし、それ以降は・・結局安くなるんじゃないかと予想w(ならなきゃ塩漬けも一興

    明日にでも動こうかと思ったけど、多分祝日に都心にでも出た方がいいかもなー。安売りってたいていそんな感じっぽいし。

  • とりあえずipodは・・・というわけで安めのヘッドホン、イヤホン

    ipod関連は土日は作業するつもりないので月曜以降でアップルデベロッパ登録する方向で。

    まあ前々回の続き。安めのイヤホン、ヘッドホン。

    現状

    ・安くてそこそこにフラット、音もれ少ない

    というオーバーヘッドのヘッドホン、というと案外Ontoくらいだったりする。

    正直意外だが。まあ、ボタン型の奇妙なデザインの奴もまあいい。ヘッドバンドはマシだし。

    なにせ1万円以下のヘッドホン、イヤホンでドンシャリでないものはかなり稀。1000円以下だとカマボコならあるけど。

    Ontoに関して言えば現行品は音のバランスまずまず、でも全く繊細さはないがさつな音、って感じ。(ちなみに間違えて古い奴買っちゃうと低域スカスカなので注意。)まあ少々ガサツだけど聴き疲れもしにくいので普段使いならアリとおもう。高くはないし。

    もっとも音漏れが気にならない使い方ならHOSAのHDS701の方が断然いい。イヤーパッドが死んだRS1はあまり使ってない;ので実は今メインはこれ。

    AKG K402は店頭で聴いたら全然だめな印象datta;当たり外れ?ちょっと低音で過ぎだし、曇ってるし・・・

    イヤホンだと、あまり安めと言えない値段だけどFXC51は断然押し。

    かなりフラットで締まりもある。低音マニアとゆったり音楽を聴きたい向きには一切勧めないけど。その筋の人は

    これじゃね?それほどゆったり向けではないか;低音マニ向けならOKねー。

    ・・・というかなんで今、イヤホンもヘッドホンも普及機はドンシャリばっかりなんだろう・・・

  • 当面ものすごく不毛な使い方しかされそうにない

    おいらのipod乙。だが反省してはいない。

    おそらくこいつは開発用にしか使わない可能性が高いので当面はほぼ塩漬け状態になること請け合い。だがそれがいい。良くないぞ。

    とりあえず思ったのはやっぱりUIの出来の差がありすぎる。あ、比Androidね。もちろんAndroidが駄目ってほうで。実用上は大差ないけどいぽdの方がずっとカッコ付いてるし、使い勝手もいい。ま、まともにマルチタスクがないのは駄目すぎるというかおいらとしては使い物にならないんだけど。ぶっちゃけまともなマルチタスクのついたいぽdがほしい。将来的にもなさそうだけど。そんな理由もありカッタは良いがしばらくはmacminiの上の文鎮決定。まあはやいとこデベロッパプログラムとUnityMac、入金しよう。

  • ヘッドホン雑観る

    仕事で新宿いったのでいろいろみてみた。
    クリプシュx5 x10
    5のほうがいいという向きもあるが10のほうが低音の質はずっといいと思う。
    オーテクck100
    なんだか音が濁っちゃってて嫌。マルチユニットはウエストーン以外ほとんどそういう印象なんだけどね。CKM90って型かな、シングルのほうがいい。
    フィリップス9850
    前に聴いたときよりは印象いいけどやっぱりbaの弱点もないけど利点もない感じの音。
    ビクターfxc71
    70よりかなりよくなってる!ちと高いけど値段以上の音と思う。ただ構造的に耐久不安は払拭できないなあ。

    きっとfxc51の製品ライフ末あたりで投げ売ったあたりで2,3個買うとおもわれ。50が結構投売りしてたので、今度もあると見たw

    とりあえずこのシリーズは低音出すぎたりしないし、密閉性高いから外で使っても文句ない。この値段以下でドンシャリでないイヤホンはかなり貴重なので、ずっと作り続けてほしい。その割にモデル末期の投売りを待つとか書いているあたりどうかと思うぞ、俺。うーん、でも、fxc70が予想通りの壊れ方をしたあたり、どうしても2の足踏んじまう。

    あ、ちなみにiPod買った。そっちのほうがどーでもいいのか。はい。

  • やはりこのビデオ

    大好きだなあw

    曲そのものはオリジナルでもこっちでもドーデモいいや、って感じだけど。

    http://www.youtube.com/watch?v=XpqqjU7u5Yc

    だが元のビデオのダサっぷりはそれはそれですげえ。いやビージーズならステイン・アライブの方が強烈に微妙か。

    だせえ、正直だせえw

    ・・・あ、お前に言われたくないですか、ですよねw てか心臓マッサージって何だw

    それにしてもビデオ見てる限りビージーズはホモホモしいし、アバはレズレズしい気がする。時期的にそういうもんだろうか。差別は強くあったものの、表明する人が結構出た時期ってこのあたりか?よくしらんけど。60年代アメリカとかだとそれだけでぶち殺されそうなイメージ。今でも野球選手にはなれないようだが。ホモだと。あっーーー。てか一応アバもビージーズもそうだとは全く言ってない。というか実際にどうかは全くどうでもよくて、なんとなくビデオのイメージがそんな感じに見えるってだけで。すっげえどーでもいい話だなw

  • Mac用のマウスが

    かなりへたってきた・・・直しても良いが、これそんなに高い奴でもないし、まあ買い直しても良いかなあと思いつつ。

    ・・・世の中には3ボタンマウス(というかセンターボタンにホイールがない奴)というものが、1機種しかないのか・・・???

    メーカーがHPでなければそれを買おうと思ったんだけど、HPじゃあなあ・・・

    まあ冷静に考えれば、3ボタンはMacだと使いにくいから普通ので良いんだが・・w

    そうなると、ScopeNodeあたりかとも思ったけど、あれもMac向きじゃないという噂もある。まあ理由的にどうにでもなりそうだけど。

    ・・よく考えればそれならスタルクマウスでも良いか・・・どこ逝ったっけ??

    そういえば普通のM$マウスもあったか??サガスベキだw

    ・・とかやってたら・・なぜか発掘されるシリコンのINDY用マウス・・・

    これ普通のPS2だし、ボタンだけ生かしてレーザーマウス埋め込んじゃおうかw

  • ひょっとして

    彼は前のケースは単純に著作権違反で捕まったと理解してるのか・・・?
    「自作画像なら捕まらない」=著作権法違反逃れ画策か-イカタコウイルス事件

    普通に考えれば別件逮捕だと思うんじゃねえかと・・・京都府警だしw

    こりゃ絶対再犯するな;;; そしてまたすぐ捕まる。

    大体こんな程度のプログラムで技術向上云々言ってるあたりで終わってるんだが。大体にして「ウイルス」って書いてるけどウイルスじゃないしさ。もっと単純なものだし。ていうか感染しないのにウイルスってw

    ・・いやさ、タコイカの絵についてマスコミは著作権違反だとかそういう訴え起こすとか、そこまでやってくれたら何も言わない・・w どうせたいした被害になってる類のものじゃないしな。

  • ふと

    もうすぐ大事な友人の命日なことを思い出す。

    正確に何日だったか覚えていない。なくなったことがいばらく伏せられていたし、その後は記憶がとんでしまった部分がある。誰かに聞けば分かるかもしれないが、その気にもならない。

    あなたのことを忘れたことはないということ。

    いや、あなたは私の一部として生き続けているということ。

    そのことをちょっとだけ書いてみただけ。

    あなたはどう思っているだろうか。

    あなたのことを思い出すたび、今あなたは何をしているのか、元気なのか、と考えてしまう。

    考えているうち、眠れなくなってしまった。

     

    ・・・いまあなたは何をしている?