カテゴリー: CNCフライス

  • ちゃんとものは来たし動作も問題ないので

    どうでも良いと言えばどうでも良いんだけど。保証が云々って類のものでもないし。

    http://cncsnap.com/

    の中身が消滅している件に付いて・・・w

    逃げたか・・?w

    工夫すれば何とかなる程度だったからいいけど、まあ確かにキットに不備はあったから、それで叩かれたとかかなあ。とはいえあの程度の不備で組めないようなら、あのキットを買う意味もないとおもうんだけどね。

    CNC自体はともかく、制御基板は結構良かったと思うので、惜しいと言えば惜しい。同じ位安くて使えるCNC制御基板ってあるかねえ。既に持ってるわけだから当面いらないけどさ。

    ・・というか弄ってるところに体調崩して以来、放置だからなーw
    スピンドルもせっかく買ったのに、ちゃんと使わないと・・

    と、それもともかく。Nokia N900購入。はたして携帯として使うかはわからないけど、まあ面白そうではある。以前N810は持ってたのだけど、遅い以外はiPhoneやAndroidよりずっと使い勝手よかったから、PDAとしても十分いいし。カメラはスマホとしてはかなり良い方みたいだしね。

    ・・ってひょっとしてネット契約SOFTBANKにしておけば3G接続もできたかもしれないのか???

    SBの電波、弱いながらも中央本線のトンネル内で届いたりもしたので、やっぱりそっちの方が良かったんじゃないかと今更ちょっと思った・・・前のポケファイより今の奴の方がトンネル出た後のハンドリングずっと優秀なので、それほどは困らないからいいけど。

  • モーターきた

    とりあえず写真なし。

    CNCのスピンドル用にラジコンヘリのスピンドル用モータを買ってみた。ブラシありだと何時間も回しっぱなしで使うCNCには向かないことが多そうなので、ブラシレス。

    リチウム電池2本つないで回ったので問題なし。あとはどのくらいのトルクが出るのか、そのあたりが興味どころ。

    ・・もちろんブラシレスなので、単純に電源をつないで回るわけでもない。一応そのあたりメモ。

    ・アンプ
    ブラシレス用のアンプがないと回ってすらくれない。まあアンプといわなくてもブラシレスコントローラがあればいいけど、ラジコン用では当然アンプ込み。出来合いを買ったほうが安上がりにきまってるので、素直にラジコン用ブラシレスアンプを購入。 14ドルほど。

    ・アンプコントローラ
    ラジコン用アンプはコントローラがないと動かない。回ってさえくれない。もちろんRCの受信機でも大丈夫だが、このためにRCセットを買うのは馬鹿げているのでサーボテスタの類を購入。 これも14ドル弱だ。ていうかアンプと同じ値段。

    買ったモーターはこれ。18ドルほど。あわせて46ドル。まあ悪くない値段。

    予想と違ってたのはモーター。いや物を知らなかっただけなんだけど、航空機用モーターって磁石側が動いて、しかも磁石の外側にケースがないから、外側全部回る仕様なのねーw。まあそれもたいした問題じゃない。だが外側にベアリング仕込みたくなる。めんどいからやらないけど。問題なければ。

    とりあえずチャックも届いてないし、いじってる暇もないので検品以上のことはできない。まあしかし、まわしてみたら軸も安定してるし、なかなか好印象。トルクなさそうなのは心配だけど。でも今のモータよりはましだろうし、いいんじゃないかな。

  • そして物欲は

    暴走気味・・w

    ま、でっかい出費がありそうでなかったから、その分という事で・・

    ・モーター
    CNCのスピンドル用にRCヘリのメインローター用モーターと、コントローラ、RC用アンプをAliExpress経由で発注。これにエンジニアのピンバイス組み合わせればスピンドルできあがり、みたいな。ちゃんと作ると大変だし、そんなに出力がいるような工作しないのでこれで十分。
    本当は国内ショップで買うつもりだったけど、欲しいものに限って在庫がないので、調べたらAliExpressで全く同じものが買える事に気づく。予定より2000円くらい安くも済んだので、まあよかったべい。

    ・MicorDockM
    というか、E-mu1820mのドック部分のみ。同じだろうけど。ヤフオクで送料込み7000円くらい・・・ジャンクとのことだけど、単に本体側がないだけだろうと・・駄目だったら無駄金w
    うまく動けば1212と込みで15000円ほどで1820m買えた事になる。というか1616mのドックが2つ余っている方が問題なんだが。
    ・・実は録音用にはAlesisのミキサがあるし、聴き専DACは買ってあるので必要ってわけでもないんだけどもw

    あとはまだ迷っているVaioである。結局まだ買ってないうちにもとの値段にw

    ・・それでも十分安いけどなー。どうしよ。

  • まあ週頭には

    できてたのだけど。まあ実質2~3時間あれば組めなくもないんじゃないだろうか。慎重にやったからもっとかかったとは思うけど。
    まあ試しにいくつか削ってみた。やっぱスタイロフォームは削っても毛羽立って駄目だと思ってた・・・が、それはエンドミルがナニだったせいも少なからずあった。

    https://ha.monotaro.com/

    ここでエンドミル買って試し切りしてみたら・・・あんまり毛羽立たない。やっぱりリューターのおまけピットなんて役に立たん。まあ目的外の使い方だから文句も言えないんだがw

    まだ真面目に切削してないからわからんけど、よく考えると精度はあんまり高くないはず。ちょっとフィギュア原型用には向かないかも、この機械。やってみてから言えよ、という話だが。とはいえエンドミルの太さ考えると実はこんな精度でもModelaの精度でも大差ないかもしれない。そう祈ってみる。どうだろ。未だ本切削してないから、やってみてからが勝負。まあ買ってやってみないと分からないことも多いので、やはり安いのをとりあえず買ったのは正解だったとは思うわな。

  • CNC今後の計画

    まあまだできてないんで、とりあえず組み上げろという話もあるが。暇もそれほど無いので妄想だけ。

    ・スピンドルが貧弱
    というかハンディルータそのものだからなー。
    モーターをRSで売ってるギアードDCに替えて、ドリルチャックに取り付ける用のピンバイスをカップリングで無理やりくっつけて使っちゃえ。素人工事としてはまあそれが一番楽とみた。
    http://jp.rs-online.com/web/p/dc-geared-motors/0420558/
    こんなのどうだろ。
    カップリングはマルツかオリジナルマインドあたりで買うか?OMでエンドミル買うついでとかでいいかも。

    まあ・・あとはいいか、とりあえず。って項目一つじゃんwww

    追記:
    http://www.marutsu.co.jp/shohin_22468/
    これ+マブチモーターが一番楽ちんで安上がりじゃんか!まあ上に書いてあるやつのほうがベターだけど。