カテゴリー: 放浪

  • ゴローで靴を買ってみた

    渋谷に用事があったついでに巣鴨まで出て、ゴローに行ってみた。有名な登山靴やウォーキングシューズの製造、販売店で、植村直巳もここで靴を作ってもらっていたとか。

    この店はフィッティングもしっかりやってくれる。きちんと足のサイズ測ってもらったのだけど、右25cm、左25.1cmのDとのこと。サイズも予想より小さかったけど、太さがかなり細かったのにびっくり。親父さんが測りながら「足細いなー」と言ってたけど、脚のことかと思った…w(それほど細いわけでもないけど、山男と比べりゃ細いかなあと・・w)

    まあ山登りする機会はほぼないので、歩くための靴を買いに行ったのだけど、歩くにも踝が隠れるタイプの靴が好きなので、軽めのトレッキングを買うことに。で・・

    koharufuka

    買ったのはこれ。「小春深型トレッキング」というタイプかな。案外コンパクトな佇まいで、見た目もとても好みである。

    フィッティングしてもらっただけのことはあって、買ったばかりなのにさほど足に当たるところがないし、これを履いて歩いていると妙に姿勢がよくなるという利点もあるようで、仕事の後にちょっと歩いたら肩こりが一気に解決…w 最近安い靴ばかり買ってたところに3万以上はびっくり価格なのだけど、まあ払った価値はあると思う。靴底も交換できるし。(今まで買った大概の靴より交換費用のほうが高いけどね)

    結構な値段とはいえ、いい買い物したとはいえるねい。・・これで自転車乗るのはきつそうだし、自転車用の靴もかおうかなあとか、さらに物欲は深まるけどな・・・

  • 白骨温泉 泡の湯

    行ってきた。これがかなりよかった。

    まあたどり着くまでがかなりつらかった。電車を乗り継いでバスで向かうとなると、泡の湯本館の外来時間に間に合うためには、途中までバスで移動したのちに徒歩で4~5キロほど歩く必要がある。

    ・・まあたった4キロなら楽勝、といえる。平地なら。標高差調べると500mほど上がってるじゃないか・・

    それも時間の関係上、1時間程度で歩ききらないと泡の湯の滞在時間がかなり短くなってしまう。そのためかなりつらい戦いを強いられたw

    で、お湯はというと、一応下調べしておいてあったのだが、評判通りのかなりのぬる湯。正直こういうのを求めていた感じ。ぬるくて何時間でも入っていられる。1時間ちょっとしか時間がなかったけど。

    で、たいていこの手の別浴と混浴のある施設の場合、混浴がいちばんいい湯だから、と、男女ともにはいれるようにしてあるのだろうが、ここの場合・・別浴部分の露天がベストであった。まあ狭いので人があまり入れないということはあれ、紅葉の配置がとてもよくできていて目にも鮮やか、かつ、理想のぬる湯加減が素晴らしい。

    かつ混浴部分と違って案外すいているのもポイントw

    また来たい!と本当に思う。

    ちなみに公共温泉もよったのだけど、加温してあるのでぬる湯が望みだったおいらにはちょい残念だった;;(まあ一般的にはとても適温w)

    で、いつもどおり帰りに飲み食いしてみる。

    入った喫茶店は名前がいかにも微妙な感じだったのですごく期待したのだが(笑)、案外普通にいい店だった。ある意味拍子抜けした。ただまあ、近くにあったら絶対通うが、わざわざ行く類でもなかったかな。

    で、飯はソースかつ丼。めずらしい卵でとじたソースかつ丼だったのだけど、きもち酸味が好みより強かったのだけど、調理の出来はそれなりによくできているし、肉自体もなかなかだったうえ、付け合わせとデザートに林檎までついてくるので結構よかった。この店桜丼などもあったりして気になるところはけっこうあるので、またぜひ来たいと思った。

    ま、白骨はまた行こう。かなり好みの上位のお湯だった。

  • 3まんえんあったら

    スピーカー買えたじゃんという事実はそこにあるわけだが。そのくらいかけて無駄に秋田まで遊びに行ってみた。というか乳頭温泉行ってみたのだが、異常に混んでいるという点を除けばすごくいい温泉だった。というか混みすぎという。「日本秘湯の会」というより「日本人(ひとー)の会」の間違いじゃないかと思うような混み方。画像は道中意外とよく撮れたと思われた写真。温泉そのものは写真撮れないしねー。あ、そういえば昼ごはんにたべた山菜丼がなかなかおいしかったというのもある。値段も普通だしよいと思う。


    まあそれもよかったのだけど、意外とツボだったのが帰りに寄った盛岡。
    まず寄ったのが可否館という喫茶店。なんだか広さもちょうどいい感じで、すごく感じがよかった。コーヒーもなかなか良かったし、値段も雰囲気からするとかなり安いほうかと。正直近所にこういう店ほしい。

    次に寄ったのが牛タン焼の店とち。牛タン定食頼んだのだがこれがなかなかの盛りっぷり。そして味もかなり。というか牛タンってあの値段であんなに出せるものなんだろうかw

    ・・店を出てから牛タンといえば盛岡というより仙台なんじゃね、と思ったのだが、いままで実はいかにもその土地のもの、という店に入ろうとして成功したことがない(というか入れた試しがないw)ので、実は勘違いしたが故の成功であったといえなくもないなw

    そして盛岡という街そのものの雰囲気もなんとなくツボであった。古臭いというわけではないけど、なんとなく懐かしさを感じてしまったというか。・・オシャレリな小物を扱ってる店がかなり目について、それも結構いい感じだったんだよな。最近その手の店に行かなくなっただけかもしれないけど、近所や都内を歩いていてもそういうタイプの店、あまり見えなかったりするので、それがツボに入った理由かもしれない。

    うん、いいね、盛岡。田沢湖付近の温泉はいてそのあと盛岡でコーヒーと牛タン、というコースが定番化しそうなほど気に入った。

    今度田沢湖周辺に行くときは温泉はO氏大絶賛のところにいってみることにする。いつになるかわからないけども。

  • すっげえきになる

    http://www.jalan.net/kankou/370000/370800/spt_37321ag2130013882/

    ・・あずきじまじんじゃ・・・???

    別にその名前そのものはともかく、問題は場所だ。小豆島にある。・・小豆島って本来「あずきじま」だったのか?

    かなり気になる。行ってみたい気もするが、行ったからどうってこともないだろうしなあ;

  • 秋葉原まで

    ホリデーパスで行って、SB版ポケットWIFI買ってネット環境やっと整備。初期費用は契約関係のみ、端末代はタダなのになぜか毎月の端末の割引はあるという、謎の多い仕組み。いわゆる0円一括ってやつ。縛りもなし。今後の状況を考えるとあまり長い期間契約したくないのでいまのおいらにぴったり。(まあ半年は持っておけという噂だが。)

    で、お茶の水に行って、20年近くぶりのキッチンカロリーに行ってみる。

    うん、全く変わってない気がする。見事。好きなんだよな、これ。

    まあもっとも、あまりお茶の水に行く用事がないから、入った回数は数えるほどしかないのだけど。

    さてホリデーパスでここで終わりでは明らかに損。というわけで無駄に柏まで行って、適当に検索かけてひっかかった風呂屋行って帰ってくる。やはり千葉の風呂屋は独特の雰囲気があるな。オープンなようなクローズなような、不思議な感じ。まだ千葉の風呂屋は2軒しか行ってないから、行ったところがたまたまそうである可能性もあるが。

    で、帰りがけに川崎の銭湯にはしご。どう考えても普通の銭湯の名前ではない名前の銭湯「バーデンハウス」。ところがこれがすごく普通の銭湯・・というのが第一印象。昔ながらの銭湯からペンキ絵的なものを一切取り除いた感じ。入った瞬間2つしか見えない浴槽に「あ、微妙・・」と思ったがジェットバス的なものも電気風呂も、香り物もあって一通りの要素をそろえている・・し、よく見たら扉があって。開けたら露天があった・・・露天は意外と広いし、ちょっとした日本庭園調のスペースもあり、なかなか、なかなか。名前と実態があまりにズレている気はするが、これはまた行きたいと思った。まあ川崎に行く機会がほとんどないが。

  • また無駄トリップ

    20100110344

    さてここがどこなのか。それは大した問題ではない。というかいわない理由もないじゃないか。無駄に宇都宮。駅付近にちょっと飯を食える店が案外ない。いや、あるが、餃子しかない。昨日餃子は食べ過ぎたので別に食いたくない。というわけで駅のまん前にある喫茶店へ。こんな位置に喫茶店があってごめんなさい。いや謝らなくても。てか誰が謝ってるんだ? という分かりにくいネタはともかく、この規模の駅のロータリーの駅と反対側にこういった形で喫茶店があるのがちょっとびっくりというか。京都もそんなかんじだったか。

    結構遅くまで(4時までかな?)ランチをやっているという、スロースターターなおいらにはとても有り難い店。で、ランチは焼肉ランチとな。

    20100110345

    「焼肉ランチ」というタイトルでまさか米の上に焼肉が掛かっているとは思わなかった。焼肉丼というにはどんぶりじゃないというのか。てか、これは焼肉というより、どう見てもしょうが焼きです、本当にありがとうございました。味の方は超普通。いや褒めている。普通にスーパーなんかで買ってきたような部材ですべて作られてるから、いたって家庭の味といった感じで、とてもよろしい。ファミレスや業務スーパーの類で売っているような肉じゃなくて、ちゃんとした肉だったので普通においしい。ま、家で自分が作っても同じ味になるというようなものだから、あえて行くような店ではないけど、こういう店が近くにあるととてもいいと思う。遠いけど。駅前というロケで、スープ、珈琲ついて750円だし。

    で、風呂屋寄って帰ってくるだけという。無駄もいいとこだ。いつものことだ。あー、風呂屋?結構悪くなかった。それだけ?それだけ。といいつつ書くと、なかなか居心地がいいし、空いてるし、特にここのレストルームはかなり快適に寝れそう。日帰りだけど。まあ30分ほど寝たうえでの結論。で、どこに行ったのかを書かないのか。まあ書かないんだけど(ぇ 別に書かない理由もない。だからこそ書かないのもそれはそれでありだと。まあ宇都宮あたりとはわかるだろう。というかこれ見て行ってみようと思う奴いるのか!それ言ったら書いてる意味ほとんどないよ!ないよ!ま、そんなもん(ぇ

  • 箱根

    あなたは今どの空を見ているの~?
    20090927200
    という感じに日曜は箱根に居たのである。知人ふたりと。

    こういう絵はとても優秀に撮れるぞ、705NK。目的地の湿生園の写真はまともに撮れてなかったけど(汗 やはりピントが合わないってのが一番問題。かなり使いこなしが難しいな。

    基本はフィルムで撮ったのだけど、まだ現像出してねえ! ださねえと。俺の写真だけじゃないし。

    まあそっちは現像上がってからぼちぼちとして、もう一点。

    20090930215

    復活したらしいと噂を聞いたのでSHE9500また買ってみた。うん。たしかに前より普通に戻った。最初のよりは多少ドンシャリっぽいかもしれないけど、このくらいなら寧ろ普段使いではよいくらい。うんグッド。

    しかも代理店が変わってから値段も下がった。アマゾンだと1800切れる。すげえ。これならどんどんみんな買うべきじゃねえ?

    ・・・右にアフェリンクつけたのでここから買ってくれればなおよし(汗

    液晶もここから買ってくれるとすげえうれしいなー、みたいなw

    あ、PCはまだ来てないんですよ?

    明日はもう10月なんですよ?

    予定は9月下旬だった筈なんですよ?

    しーーーーん・・・・・・