カテゴリー: 写真

  • 3まんえんあったら

    スピーカー買えたじゃんという事実はそこにあるわけだが。そのくらいかけて無駄に秋田まで遊びに行ってみた。というか乳頭温泉行ってみたのだが、異常に混んでいるという点を除けばすごくいい温泉だった。というか混みすぎという。「日本秘湯の会」というより「日本人(ひとー)の会」の間違いじゃないかと思うような混み方。画像は道中意外とよく撮れたと思われた写真。温泉そのものは写真撮れないしねー。あ、そういえば昼ごはんにたべた山菜丼がなかなかおいしかったというのもある。値段も普通だしよいと思う。


    まあそれもよかったのだけど、意外とツボだったのが帰りに寄った盛岡。
    まず寄ったのが可否館という喫茶店。なんだか広さもちょうどいい感じで、すごく感じがよかった。コーヒーもなかなか良かったし、値段も雰囲気からするとかなり安いほうかと。正直近所にこういう店ほしい。

    次に寄ったのが牛タン焼の店とち。牛タン定食頼んだのだがこれがなかなかの盛りっぷり。そして味もかなり。というか牛タンってあの値段であんなに出せるものなんだろうかw

    ・・店を出てから牛タンといえば盛岡というより仙台なんじゃね、と思ったのだが、いままで実はいかにもその土地のもの、という店に入ろうとして成功したことがない(というか入れた試しがないw)ので、実は勘違いしたが故の成功であったといえなくもないなw

    そして盛岡という街そのものの雰囲気もなんとなくツボであった。古臭いというわけではないけど、なんとなく懐かしさを感じてしまったというか。・・オシャレリな小物を扱ってる店がかなり目について、それも結構いい感じだったんだよな。最近その手の店に行かなくなっただけかもしれないけど、近所や都内を歩いていてもそういうタイプの店、あまり見えなかったりするので、それがツボに入った理由かもしれない。

    うん、いいね、盛岡。田沢湖付近の温泉はいてそのあと盛岡でコーヒーと牛タン、というコースが定番化しそうなほど気に入った。

    今度田沢湖周辺に行くときは温泉はO氏大絶賛のところにいってみることにする。いつになるかわからないけども。

  • Lens Turbo到着

    結局我慢が足りず、AmazonでLens Turbo購入。なんと言うこらえ性のなさよw

    いくつか実写してみたが、まあ画質低下もたいしたことない。Jupiter9あたりだと元のレンズの問題の方が大きいので気にならない。というかFA50 F1,7でもそれほど気にならん。ちょっと収差が増えた気もするが気にしたら負け。まあそういう画質はそれほど気にしてないというかそこを気にするなら富士専用のレンズ使うわ。あと噂では広角使ったときに真ん中あたりに青いシミができるって話だけど、広角は標準添付のズームで十分なのでそれもどうでもいいな。その他逆光に弱いって話もあるが、そもそもJupiter9はry

    ちょっと撮ってみた。Jupiter9開放だとこんな感じ。まあ充分。

    ラッキーだったのは標準ズーム用のケース、Jupiter9付けた状態でもちゃんと収まる。これなら持ち運ぶ気になるね。

    とりあえずこれでX-M1にした理由はすべて満たしたわけだ。あとは写真撮るだけなんだがw 

    フルサイズのレンズをほぼ設計の画角で使えるってやっぱり楽しい。画質も要求レベルを満たしてくれたので、いい買い物だったな。

    あえて言えば久々にJupiter9触って手が油くさい。そんだけ。

  • 最近の中国の郵便事情

    かなり怪しいと思う。

    ここ半年で5件中3件トラブった。まあ1件はトラッキングが途中で消滅したものの1月ちょっとで届いたので、このくらいトラブルに入らないかもしれないが、今までトラブルらしいトラブルなかったからなあ。むしろそっちが運がよかっただけ?

    LensTurboも発注していたのだが、トラッキングが一度も確認できないまま1月・・・しかたがないのでセラーに連絡とったら「ありゃりゃ、こんなケースはじめてだー。ごめんね、調査に2週間かかるって言われたからとりあえず返金するね、万一ブツが届いたらもう一度払ってね」と言われちゃった。セラーの対応は感謝だが、中国郵政はどうにも信用できない度アップ。まあこのケースは正確には中国郵政じゃなくて代理店の可能性もあるんだけども。

    とりあえず国内業者で買って、届いちゃったらオクで売る、だな。国内で売ってる値段よりやすいので、多少の儲けも期待できるしw

    ・・まあ、多少だw というか思っていたより国内業者の値段低かった。

    正直現状の郵便事情なら4000円の差額払う価値はあるわ。2〜3日で届くのもいいし。

    来週末あたり届く様に発注かねえ。

  • X-M1の「M」はひょっとすると・・・

    ちょっとした旅行ついでにいろいろとってきたが、まあ、こうきれいに写ってくれると、写真が下手でもちょっと気持ちが折れにくくなるw

    ほんとJPGとって出しの画質、なかなか。ちょっと紫系の色の再現性に文句があるけど、RGBで処理している以上無理なんだろうなあ。そう遠くない先に4色目の色センサーがあるカメラが出るだろうと思うのだけど。いや過去にあった気もするな・・・

    あ、そうだ、ソニーがかつてやってたわ。けど色の選び方に問題ないか・・・w?素人だからよくわからないけど。ネガの話だとまさにフジがやってたな。

    まあそれはともかく、X-M1である。やはり使い勝手はほぼ想像通りに悪い。が、耐えられるレベル。こういうのを求めていたw とにかくフォーカス周りは前に書いたとおりで、あまりよろしくない。動画じゃ使えないレベル。動画の画質が意外といいだけにむかつく。

    それもそうだけどフラッシュ関連が謎すぎる。オートでフラッシュポップアップさせても、シャッタースピードが160以下になってくれたりするような親切はやってくれないので、フラッシュ炊くなら基本的にシャッタースピードも絞りもマニュアルで使うことになりがちなのだけど、これがご親切にシャッターボタン半押しで絞りをプレビューしてくれる。おかげでシャッター半押しすると真っ暗で何も見えないとか。

    添付のズームはAF補助光蹴られちゃうので、近距離ではあんまり役に立たない。この点もびっくりしたw だから、暗いところで近接撮影使用と思うとMF必須。意外とピント合うからいいけど。

    正直言ってこのつくり、初めてのカメラに買ったら泣くんじゃないだろうかw

    一見初心者向けにみえるM1だけど、どう考えても初心者に優しいつくりじゃない。むしろE2買ったほうが初心者向け。というかM1、マゾ向けっぽい気もするw ちょうど良く使いにくい感じ。まさかM1のMは・・・と思ってしまうような。

    なんかこのカメラが好きなのが悔しい感じ。しょうがねえじゃん、大好きだw

  • てきとうにとってきた

    うむ、カメラが良くなっても写真がうまくなるわけではない。知ってたw

    まあ適当に撮りすぎてブレてるのはこのサイズだと気づきにくい、とはいえそういう問題だけでもない。いい写真なんてそうそう撮れるもんじゃないとわかっちゃいるが。

    もう一枚は・・・

    こっちもピントが合ってないが、まあこっちは別に写真そのものを見せたいわけではないw
    バビーズ ヤエチカ
    ここロケの割に値段も普通だし、なかなかよかった。それだけ。

    ・・というか、ご飯撮りに関してはもうすこしセッティング詰めよう。風景に関してはもっとじっくり考えながら撮ろう。まず欠けているのはそのあたりだ。

  • かめらかった

    苦悩の末X-M1で決定。安いからw

    見た目なんとなくヤシカエレクトロGXを思い出させていい(黒いだけかw)し、なにせX-E2の半額くらいなので、冷静になってみればおいらごときにはこれで充分だ。大体にして画質はほとんど変わらん。使い勝手の問題だけ。

    その使い勝手にしても、2ダイアルなのでダイアルで絞りと露出補正とか、絞りとシャッタースピードみたいな割当ができるので、露出に関しては特に問題ないレベル。まあ問題はフォーカス周りなのだけど。

    ・・フォーカス関係は今一かも。AFはセンターかエリア選択で使う以外は使い物にならなそう。おいらはどうせそれしか使わないからいいけど。あとMFで使う上での使い勝手がX-E2と比べるとかなり劣る感じがある。まあE2は店頭でちょっとさわっただけだけど、それだけでもずっと使い勝手はよくできてると感じたな。

    MFでの使用がかなり多いと考えているのにあえてM1にしたのは・・・まあ馬鹿なのであろう。ケチなのかもしれないが。両方か。いやまあ、これでも何とかなるという判断をしたからであるが。

    X-M1をMFで使う場合・・露出は先にきめとくかAEで・・

    ・フレーミングを大まかに決める
    ・ダイアルをクリックして拡大
    ・フォーカスをあわせる
    ・シャター半押しでフレーミングを決める
    ・シャッター

    という流れ。ダイアルをクリックしなきゃいかんのがうっとうしい。普通のボタンならまだしも、回るものをクリックするの今一嫌ってのもあるし。

    ・・まあいいのだ。Zorkiだってフォーカス用のファインダーとフレーミング用のファインダがついてて,覗きかえる必要があった。それと同じ程度の手間じゃないかと。いやフィルム巻き上げないだけ楽だろうと。

    それよりもっと普通に気になるのは、この手のカメラのAFって

    ・AFで大体のフォーカスを決める
    ・マニュアルで微調整

    みたいな事ってできないもんだっけ?やりかた理解してないだけ?

    そうそう、それと意外とびっくりしたのは動画。コンニャク現象が思ったよりマシだった!この感じからすると60pのE2は結構動画でも使えるんじゃないか、というあたりはひょっとすると誤算。まあフォーカス周りがアレだろうからやっぱり使い物になるかは微妙かw

    追記:
    あ、FnキーにワンプッシュAFをアサインしてMFで使えば一応AFからマニュアル微調整は可能。でもやっぱり面倒だよなあ,この流れ。

  • Xマウントで決定はしたので

    とりあえずLensTurboのPK−Xマウントタイプをポチる。
    多分NEX買ってもまともな使い方するとなると納得いかないと思うので、富士にする。旧レンズ遊びならNEXのほうがいいのだろうけども。

    ・・・マウントは決まった、ものの、機種を決められないあたりがヘタレである。X-M1かX-E2か。迷っている点は

    ・ファインダーはあった方がいいのだが、2眼レフの撮り方が気に入っているので、それっぽく使えるチルトモニターはかなりポイントが高い。でもファインダーはあったほうがいいw
    ・マニュアルでの使用が結構多いと思うので、デジタルスプリットイメージはソソる。
    ・ソソるけどフォーカスピーキングあればなんとかなるんじゃね
    ・E2は一応60p対応ってのがアツい。ライブを撮るとかは無理だけど、ちょっとしたものを撮りたいだけならこの程度の機能でいける。M1は30pなのでちょっと寂しい。
    ・フォーカス速度は速い方がもちろんいいけど、M1程度あればよさそう
    ・操作系に関してはレンズに絞りリングついてて、軍艦にシャッタースピードダイアルがついてるE2激萌えだが、M1も2ダイアルなので特に痛痒ない

    ・・おいらが要求する内容で、明らかにM1だと劣るのは、動画性能関連くらいか。動画に関しては外部マイク端子があったり、レベル設定が選べたりとE2のビデオ機能の音声関連、そこそこ使えそうな予感。というかそれさえ我慢すればM1でよくね?というw

    正直質感云々は壊れなければ文句ないし、軽くて小さい方がいいんだよな。

    M1買ったとしたら、折りたたみの液晶フードでもつければ明るい所でも使えるか。カッコ悪いし結局かさばりそうだけどw
    E2かったら、液晶を上から見れる様に鏡付けて使うかも。逆像になるのはそれこそ2眼レフでなれてるから問題ないw

    ・・・60p撮れるなら確実にM1だったなw
    ちなみにE1は候補にないかな。チルトモニタかEVFどっちかがあればいいので、それなら安くて小さいM1のほうがいいから。

    そんなふうにどうでもいい感じに悩んでいるのが楽しい訳だが、せめてLensTurboが届くまでには決めたいものだ。いつ着くだろう。早くて今月中くらいかな? まあE2は出たばかりでもう少ししたら値段が下がるだろうと予想。キャッシュバック込みでレンズキットが10万切れればE2でいいかなあと。その目がなさそうならM2かねえ。

  • カメラ購入計画

    まあ手元に一眼レフ的なものがないのはちょっといやなのと、使いたい機会が来年3月あたりにありそうな感じなので、いろいろ調べてはいる。

    ・・・そして危険なものを見つける。

    ebay

    SpeedboosterにはKマウントはなかったのであればいいのに、と思ってたら、他メーカーでKマウント用があるじゃないかと!まあパクりといえばそうだけども、仕組みも発想も新しいものじゃないので、同じ類の製品が出てきても問題ないはずだし。

    リンクはフジ用だけども、キヤノン用も曽爾ー用もある。しかもSpeedBoosterよりずっと安い。SpeedBoosterのほうが性能はいいみたいだけども、明るさに関してはそれほど要求しないし、多少画質低下してもこの値段差なら許せる。

    というわけでプラン・・

    ・高くても文句がないコース
    富士 X-E2+それ。フォーカスピーキングとデジタルスプリットイメージとか、マニュアルフォーカスでの使用をかなり考えてくれてる。しかもノーマルのレンズもかなりいいし、使いかたも見ただけで分かる感じだし。正直おいらのカメラの使い方からすると、これ以上要らない感じだなー。でもボディ単体で10万弱、レンズキットで13.5万。全部で15万コースはちょっと高いかも。

    ・安く済ます
    NEX-C3が15kほどと、それ。3万弱でフルサイズと同じような使い方ができるというのは魅力。

    ・もっと安く済ます
    そんな色物かんがえないで普通にEP-M1かEP-L3系のレンズキットで2万前半。

    正直E2はおいらがカメラに求めるものがほぼすべて入るのでそれでいいじゃんという気もする。でも15万となるとちょっと手が出にくいな。まだ発売前なので価格もかなり高めになってるってことはあるかもしれんし、そういえば1万円キャッシュバックあったから14万か。ついでにE1が出たときのレンズキットの値段を調べると、だいたい同じ位で、12月過ぎに10万切れてる。・・・そこ待ち?レンズキット10万切れるならわるくない。

    いつものおいらのやり口は、確実に「安く済ます」コースなのだけど、ボディがソニーというところで微妙感が。マイクロFT用のレデューサは0.7倍なので、APSくらいの画面サイズ相当止まりなのでそっちは意味が薄いので、どうしてもAPSサイズのボディになっちゃうから、安く済まそうとするとソニーになっちゃうのだけども。実はC3以降だったらフォーカスピーキングもついてるし、マニュアルフォーカスでの使い勝手もそう悪くないような書き方もネット上にはあるので、実用上そう悪くないのかもしれない。だから問題はソニー製ってだけかもw ソニーコースだとレンズ買わないかな。手持ちでなんとか。とはいえキットレンズが安くついてれば、ってくらいか。

    で、もっと安く済ます作戦は、普通すぎてひねくれ者には向かない気がする。一番無難だけど。というか値段的に他に会わせてこれも買うのも手だわな。

    システム変更するとなると今後そのシステムでレンズも買っていく事になるから、慎重に・・と思いつつ、E300は結局オリのレンズはキットレンズだけで、その他はM42しか買わなかったというほとんどシステム選択に意味がなかったというそんなオチからして、とりあえずC3買っちゃうのが無難なのかもな。

    だがX-E2は超好みだしなー。でも10万出すなら動画も考えてGH3も選択肢だw という訳でさらに悩む。

    ・・・Nexをレンズ付きで買っちゃって、飽きたら誰かにレンズごとあげちゃうという選択肢もあるか・・・w
    まあいろいろ考えてみる。

  • かめらこわれた

    久しぶりにE300の電源いれたらメモリカード読まない・・・カードを他の機材に入れても読めるし、別のカードでも読めないあたり、やはり壊れたか・・・

    なんだかんだで携帯カメラで十分ともいえるので、使ってなかった訳だから、別にかわりをすぐに買う必要もない、が・・・一台くらいちゃんととれるカメラ持ってたいなあ、という事もある。

    最悪、OptioA20という線もあるのだが。動かないものならギリOKだが、ちょっとでも動くものだとピントがあわないw まあ高感度画質も時代なりに今一。なので時として困る事もある。

    ・・一応代替としていくつか考えてみる。

    ・ヤフオクでE420かE620あたり
    順当に後継機といったところか。特にE420は割と好みなのでなあ

    ・そこそこにこなれてきたE3
    一応フラグシップなのでちょっと購入に気後れ感があるのはともかく、E1のデザインが好きだったので普通っぽいE3は何となく抵抗が・・まあ意外と安いのでものとしてはかなり。

    ・安いからE-PM1あたり
    レンズキットで2万台前半だものなー。新品で。コントラストだと合焦遅そうなのはコンデジと一緒か、レンズでかい分遅い可能性もありそうだしなー。さわってみないとわからんけども。

    ・DP2メレル
    画質は癖モノだけど好みなんだよなー。でも意外と高いし、でかい。ちょっと小さいのと、バッテリーの持ちであえてDP2X という選択肢もあるんだけど、タマがないんだよなー。

    ・X-E1
    こいつの絵の出方は正直すげえ好み。 でもやっぱり大きいし、値段的にもE-PM1あたりの3倍以上払うべきかという所があるなー。すげえ好みなんだけども。

    ・・・ほかにもう一機種あるにはある。ソニーRX100。小さいし絵も好みだし、値段もギリギリOKかなあと思わなくもないのだが、残念ながらソニー製だ(えー)、いやこれだけ見てたら買っちゃってたかもしれないんだが、後継のRX100M2見てめちゃ腹が立ったので不可。いやM2単体でも別に腹は立たなかったが。『裏面照射によりノイズ1.4倍削減』とか書いてあったんだが、実効感度が1.4倍くらい低いみたいなので、ひょっとすると全然良くなってないんじゃないかと疑わざるをえない感じ。そういう事するメーカーの製品買いたくないと思っちゃうじゃん。まあ何処でもやってるかもしれんけど、特にソニーって露骨な気がする。というか裏面照射って勘としては1割くらいしか向上しないんじゃないかなあ。勘だけど。

    と話がRX100ばかりになってしまうくらいあれは悪くはないとは思っている。でも買わない(汗。

    などとやっていて結局買えない。いつものパターン。

    ・・・と、価格を確認すると・・

     

    ・・こんなに安いのか?

    こっちもだな・・・ちょっとこの辺りを考えてもいいかもしれない。まあX10意外とでかいけど。

  • ひどいしゃしん

    ・・・いや写真がひどいというか、写真の処理がひどいだけなんだけど。

    知人から二眼レフを借りて久しぶりにちゃんとフィルムを現像に出したんだが・・

    ・・・スキャナがないから

    ・PCの画面を真っ白にして、バックライトとして使う
    ・デジカメでそれを撮る
    ・Fireworksで反転、 階調加工

    みたいな処理で取り込んだのがこれ。平面も出てないし、フィルム越しだと意外と暗いから手ブレしまくり、液晶のピクセルが縞になっちゃうし、まあまともにはとれない・・・w

    せめてちゃんと撮れてるか確認したかったんだけど、そのレベルにすらいたらない・・・w

    やはり、せめてフラットベッドスキャナくらい買わないとダメかも。でもでかいんだよなあ。

    その意味ではF-3200あたりでもいい。画質もまああんなもんで問題ない。・・・少なくとも今よりはいい・・w

    とりあえずハードオフにでも行って中古スキャナの値段でも見てくるか。そのあとF3200については考えよう・・・

  • こんなところ鎌倉市内にも

    あったんだねえ・・

    いわゆる広町緑地ってやつだけど、こっちの鎌倉山よりの方へは来たことがなかった。

    にしてもここははたして「自然」って言うのかは疑問。ものすげえ人の手が入っている感アリアリ。これで「自然を大切に」とか言われてもピンとこない。

    まあ心地いい環境であるとは思うけど。

    その意味で自然推進派というか愛好家みたいな人たちは自分たちの思想、活動が、極めて利己的なものであることを認識するべきだと思う。

    結果としてそれほど悪い方向に向いにくいとは思うんだけど、その思想。

    とはいえ、意識と行動にずれがあるのは気持ち悪いしね。あくまで「快適な環境を守る」という自分たちのための理由だってことをきちんと認識してほしいなあ。

  • 曽爾ーー

    数日前友人とビックカメラに行ったのだが、そこでNEX触ってみて、あのシャッターボタンの位置だと、まったくシャターが押しにくいと話したら・・

    ボディグリップもつからいけない、これはレンズを持って使うカメラだ

    と言われた。まあたしかにそうかもしれんが、だったらいっそレンズにシャッターボタン付けて欲しいとか思ったほど。グリップ握っちゃうと俺の手の大きさだと、シャッターボタン押せないのだ。・・俺の手は野郎としては人並外れて小さいといえるんだが、大抵の女の子とくらべたらそれより小さいことはそうないので、開発が野郎しか相手にしてないと思える感じ。あのカメラでそれはないだろw・・だからレンズ持てって?うーん。

    それにしても、本体を小さくするためだけに使い勝手をあそこまで無視できるとはある意味すごい。レンズ込みだと妙にでかくなるっていう、完全に誰得だからね・・・

    あれを買ってよかったと思えるのはマウントアダプタ使って遊ぶ一部マニアだけの気がする。まあだからといってPEN買うかと言われたら、多分買わないけどねw どっちがいいかと言われたら圧倒的にあっちだけど。まあ現状見てるとNikonやキヤノンがミラーレースをまだ出してないのがわかる気もしなくもない。いっそここでキャノンがEOS RT-D発表。ねえよ。

  • たまってたフィルムを

    一気に現像した。

    img004

    正直結構たまってた。溜まりすぎだ。

    で、いくつかあまり使ったことがなかったフィルムの感想。

    フェラニア

    ・・・結構凶悪な色。びっくりした。レトロすぎる。しかもなんだかトーンの直線性悪すぎる。洒落でなら使うけど、まあ洒落だね、これ;

    富士の普通の100カラーネガ

    ・・意外といいな、これ。むしろ高いシリーズより素直でいいぞ、こっちのほうが。これならフジが嫌とか言わない。

    TMY400

    ・・・うーん、嫌いじゃないんだけど、やっぱりTX400のほうが好き。TMX100はかなり好みだったんだけどね。・・・やっぱりPlusXがディスコンになってもTX400がディスコンにならないのは、TXの出来がいいから、そしてTMXの出来もいいから、ってことかもね。しかも、TMAXは現像高すぎるよ!725円とかって冗談じゃない。TXなら373円。どう考えてもTX使うな。

    コダックの安い100カラーネガがいまいち手に入りにくくなったこともあるので、富士に切り替えだろうか。カラーネガは。(400はもともと富士の方が良いと思ってた)

    てわけでモノクロは100ならネオパンSS、400ならTriX、カラーはフジが基本になりそう。てか基本すぎるな、それ。(無難だから基本なんだろうけどね。)

    ポジはめったに使わんからわからん。てか本当は森羅が好きだったんだけど;;;

    ああいう感じのフィルム、どこかにないかなあ・・・あれの金属とった時の質感って他にはなかった・・・

    あ、今回の写真はTX400ですな。この質感、たまんねえ。TX萌え。

  • 705NKカメラ

    なんとなく京都行ったついでに撮ってきた。

    ginkaku

    まあ正直細部は甘いし、撮るの大変だし、ノイズは多いけど、なんとなく好きな写りなので大OK。この写真見ると結構ボケてるところはボケてる?意外と被写界深度狭くなる?

    少なくともWeb用に関していえば、これで充分だなあ。というか好みだなあと。

    微妙に使いにくいところを含めて・・w

    一点だけ嫌なのは、シャッターボタン、どうして右側なのかと・・・

    普通左じゃね?

    どうしても逆にもって左手の親指で押してしまう・・そうすると逆さまの写真が取れるw

    あー、どうせ設定基本的には決まったものばかり使うのに、起動時には初期設定に戻っちゃうのもいただけないか。

    いや言い出すと限はなくなるw まあ目的ぴったりといった感じで、これでよかった。

  • 文化の熟成=不便の渇望

    物が便利になっていくにしたがって、便利であることを否定する向きもあったりする。

    「不便マニア」

    と言う層が存在するのだ。いや俺たちだ(汗)。

    たとえばデジカメにおいて、何が必要で何が不要だと思うのか、と問われて、「液晶がいらない」と答えるような、そんな奴。

    単に写真を実用的に撮る上では液晶はあったほうが良いに決まっている。が、趣味の写真では別段要らなかったりする。まあピントが合う距離くらいは分かる手段がないと困るが。

    レンジファインダーがちょうどいいと思うが、せめて距離を入力すればそこにピントが合う仕組みが・・・まあコンパクトデジカメのような小さな撮像素子だと、手であわせるのは無理という話もあるのだが。そうなると撮像素子は必然的に大きくなり、値段も高くなってしまう。高ければ高いでAFがないと売れなかったりしがちなので、結局AFか。

    いや、狭い市場だが、たしかにそういう向きに作られているカメラもある。

    http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/rd1xg/

    とか

    http://us.leica-camera.com/photography/m_system/m8/

    とか。

    まあ後者は液晶あるし、前者も隠すことは出来ても存在はする。・・・そんなことより値段が問題なのだが;;;

    ・・・わざわざ高い金出して不便を手に入れるほど俺も終わっていないらしく、もっと不便で安いものに手を出すオチになるわけである。いいのだ、どうせ趣味なのだ。

    何十万も出さないでも、フィルムで同じようなカメラを探せば、ずっと安いものもあるわけで。まだまだフィルムは大して値段が上がることもなく、普通に購入できる。

    ・・・とはいえ現像に出してスキャンする手間はいい加減面倒に思っているのだが;;;;;;;;;

    はやく現像ださないとな・・・何本か溜まっている・・・w

  • ちょいやば

    最近

    http://sovietcamera.com.ua/

    ここの在庫がかなりさびしい気がするのです・・・

    Zorki本体はまあだいぶ復活した気もしますが、レンズはほぼ全滅状態・・・ZenitCもあまり数がなさそう・・・この際Zenitは買っちゃおうかな、近々・・・

    てか、LマウントはJupiter3も8もないよ!3だけならともかく8がないってのはどういうこと???9はあるけど高いのばっかりになってきたよ!

    M42なんてIndustar61しかないよ?

    Home

    ここも値段が凄い事になってるなあ;;M42はそれなりに数がそろってますけど、値段が高すぎて・・Jupiter9はいいレンズですけど、$250払う気にはなりません;(その価値がないとは言いませんけど、過去1万くらいで買えたこと考えると・・・ね?

    意外と面白い点はOMマウントも売っているあたりでしょうか。

    まあ自動絞りじゃないのでそこまでしてOM導入する必要ないですけど。Jupiter9、M42なら持ってるのでPentaxのボディで使えばいいだけですわ。

    あえていえばレフレックスの類くらいかなあ、ここで買う意味って・・・

     

    さてXNAですが仕事が入っちゃった関係もあってあまり進んでません。てかゲームのルールちゃんと決まってません。おい。そこさえ決まればあとは一気に、と行きたいんですけどねい。

  • あ・・・あれ?w

     

    パナソニックのマイクロフォーサーズ機 G1

    店頭でこれちょっと触ってみました。電源入らなかったんですけどね;

    ・・・手にとってみると・・・なんだか、すげえ重い?

    というわけでE420のスペックをみてみると・・・

    あれ?標準1442レンズ込み重量で100gくらいG1のほうが重い???

    重いし、グリップは小さいのでかなり持ちにくかったり。これならE420のほうがいいんじゃないかと。僕も手が小さいほうだから、僕で余るってことはよっぽどのことじゃないかと。少なくともこれが使いやすい男って殆どいないんじゃないかなあ。・・・だからとってつけた様に女流一眼とかつけたのか???

    このくらい小さくするならいっそグリップとかつけないほうが使いやすいんじゃないかなあ。E420はまさにそのとおりの作りなんですけど。

    ま、当面E300とOptioA20があればデジカメは十分なんですけどね。金ないし。

  • やっぱりMZもMがつくだけあって

    Mレンズが似合うと思うんだ。

    てか、かっこいいなあ;;ちらっとE300で撮ってみたけどこれが結構いい絵撮れるし。

    ま、このレンズが僕の手元のあるのは今日だけなんですが;;;

    明日某氏のところへ旅立ちます。ちょっと惜しいw

  • ジャンクカメラ屋で

    こんなものを買ってしまいました。Kiev35という、Minoxのカメラのデッドコピー品。設計上怪しいところまで完璧にコピーできているらしいですw 結構不具合の出るカメラなんですが、その不具合のほとんどはMinox35でも出るらしいんです。

    メーター不動ですが一応AEはきちんと動いていそうだし、これが動けばめっけもんだと救い出してきたのです。すっげえ安かったですし。

     

    で、撮ってきた写真がこれ。まったく問題ないじゃないですか。

    ・・・まあ、すべてのカットがこううまく撮れているわけじゃないですけど。打率5割くらい?

    上出来。

    上出来ですが、メーターちゃんと動く奴がほしくなったなあ、というのも正直なところ。1万前後でオクに出てるからそれもわるくないかなあ。

    ・・これを買った値段からするとメーターのために1万円出せるかは微妙ですが(汗

    でもこれ、ヤフオクに出したら儲け出るかもしれないし、それも悪くないかもw?

     

    画質と小ささからしてとても気に入りましたが、よく考えるとZorkiだと撮りそこねがほとんど出ないってあたり、AEがないほうがいいなーと思ってしまったり。(失敗はほぼすべてAEの所為なので;

    ・・・そうなると、Rollei35ほしいとかになっちゃうのかな???

    ・・・・・価格比****倍は・・・ <4桁の意味ではないですよw

  • ぜんぶおなじいろにみえるお?

     

    コニカレコーダーで撮った写真やっと現像しました。50枚撮れるとなると消費する意欲が尽きるので;;;

    しかしカメラを変えてもなぜか絵の感じが変わらない・・というか色味があまりにかわらなすぎる・・・?

    これ、スキャナの癖が強すぎるんじゃないかなあと予想・・・

    まあ、予想しても、対策がないので終了(汗

    フィルムも前にZorkiに入れたのととほぼ同じものでしょうから、そのせいかもしれませんけど。(あっちはKodakの安いライン、今度はDNPなので・・もしかするとまったく同じ?)

    しかしハーフであることはたいした問題じゃないですけど、AFいらんですわ。AFに頼って、散漫と撮っているとたいした絵はとれないですわ。まじめにZorkiで撮った絵がいいかというと微妙かもしれませんけど(大汗

    ・・というか、ですね。

    ・・この画質ならデジカメでいいんじゃね?で終了しそうな雰囲気・・・

    とりあえずいまZorkiに入ってるフィルムが終わったら、珍しく買ってみた富士のリアラを入れてみるつもりです。それでもこんな色なら・・・スキャナの新調とか考えないといけませんかねえ(汗

    お金ないですけど;;;