カテゴリー: ゲーム

  • 恐ろしく久しぶり、Unityは

    ・・・いやUnityも久しぶりw 触ってみたら全然覚えてなかったので、備忘録的に。

    • 3D画面の扱いは3ボタンじゃ無理だ。マウス使え。
    • 全体の制御用のスクリプトは空のオブジェクト置いて、それに書け。
    • ほかのオブジェクトを参照したかったらpublicで適切なオブジェクトおいといて、Inspectorでそのオブジェクトを指定しとけ。

    この辺りを忘れなければおいらはそんなにはまらなそう。ほかの人は知らん。

    なんでまたUnity使い始めたかというと、とりあえずNreal買って、MRソフト作ってみてるから。やっぱ6DOFほしいわ。位置タグだけ何かちょうどいいの手にはいらんかな。

  • こわれてなかったのかも

    XBOX360、復活の模様‥・

    RRODがでちゃってたのだけど、毛布攻撃で復活。でも1日2日でもどっちゃう、を2,3回くりかえした。

    こりゃ駄目だと思うところだが‥・よく考えると、ほぼ間違い無く「カタン」のプレイ中に画面がおかしくなって、そのままRRODってパターン。

    GPUの熱暴走が原因かとおもったが、他のGPU周りが重そうなゲームでもおかしくならない。

    ひょっとしてカタンがおかしくなってて、変なコード実行しちゃった結果RROD異常とみなされてたりして。

    とおもってカタンを再ダウンロードしてからプレイしたら・・・おかしくないっぽい。当たり?そういうこと?

    つまり、ソフト的にRRODに陥らせる方法、ってのも存在しそう、ってことかも・・・な。

    まあとりあえずなおったっぽいので、エルシャダイを待つだけだ。本気か。割と本気。

    まあ2,3日後には動かなくなってるとかもありうるけど。

    ちなみになんとなく動いたけどコントローラがみつからなかったので、ミニコンって奴を買ってみた。要は小さいコントローラ。あんまり評判よくなかったけど、わしにはピッタリ。なにせわしゃ、人並外れて手が小さい。まあ男としては、だけど。というか女の子のゲーマーにはXBOXのコントローラ、絶対でかいんじゃないかと。

  • このアレンジ

    並じゃねえなあ。特にディグダグ。ちゃんとまとまった80年代アイドル曲っぽくなってるのに新しく作ってるところがほとんどない。原曲の流用だけでこれだけ出来るんだもんな。まさかサビ前の部分がネームエントリーだったとは。そのことに気づいたのは、はじめて聴いてから10年くらい経ってる気がするw
    なにげに出演者も意外に豪華だったり。ひろみさんも出てるし、プーカが菅谷政子さんってあたりもおいら的にはすげえポイント高い。ええ、ファンなんですよ。

  • どのくらいぶりかわからんけどゲーム制作ネタ

    だがXNAじゃなかったりする(汗 というかXNA捨てるかもしれない(大汗

    http://unity3d.com/

    これが結構便利で、WindowsからMacから、iPhoneでも動かせるソフトが組める・・かも。

    まあそうなるとライセンス的にそこそこしちゃう?まあとりあえずiPhoneだけなら、ということなら45kほど。もしくはウォーターマークいりならタダ。

    ・・いや、iPhoneでもウォーターマークなしだと$1500コースかー。それだとちょっと微妙?

    Winと共用だと$3000かよー。

    ま、自分ブランドならマーク入りでも問題ないといえばないのか。

    とりあえず使ってみてから判断だにゃ。別にマーク入りで有料アプリ作っちゃまずいってことじゃなさそうだし。

  • 14へ行け!

    いや、行かないで良いです(汗
    暗黒城の魔術師―グレイルクエスト〈01〉 (Adventure Game Novel)

    というかそれ自体、これを読んでないとまったく分からないネタなんですが。アーサー王の時代にタイムスリップした主人公が喋る剣と大活躍、みたいな、最近どこかで見たようなネタだけどまあ、ありがちな設定といえば設定ではあります・・が、小ネタが効いててとてもイカすのですよ。

    ところでこの本に出てくる[詩的魔人]があの人そっくりなのですよ。

    この人といえば、上に張ってある動画「Coldsong」が有名だとおもいます。この曲は実はパーセルの”What Power Art Thou”という曲で、オペラ「アーサー王」の曲であります。・・・絶対ネタだよなあ、これw

  • まあ俺のせいじゃないのは

    わかってたんですけど。

    まあ変わり映えのない絵ですよね、わかります。というか絵そのものはさびしいから入れただけで(汗

    XNAゲーム製作の記事は久しぶりですが、その間・・・なにもしてなかっただけですよ(ぇ まあともかく、何もしていないうちに問題点解決(はあと。 以前の記事で「XSIのfbxがテクスチャのないマテリアルを出力しない」バグを書きましたが、XSIを7.01にアップデートしたらなおりましたとさ。

    ここには特にそのことは書いてないけど

    UDEV00249144 – Crosswalk custom Property does not keep its values

    あたりの修正でついでに直ったか。ていうか、

    UDEV00248476 – Import / Export of DirectX format does not work

    おーい、気づけよwww

    つまりXファイルだと動かないってレベルだったわけですねw 勢いあまってXファイルインポータとか作らなくてよかった(爆

    ま、そりゃ、Xファイルなんて使ってるのは素人が主だとおもうけどさw

    ・・・今後XSIは値段的にプロしか相手にしなくなっていくだろうから、この手のところのサポートが薄くなりそうで心配だなあ。Modtoolsの扱いも微妙になりそうだし、素人のゲーム製作環境がまた貧弱なものになってしまいそうで、ちょっと心配。(まあ今までがリッチすぎたともいえるのだけども。MODTOOLなんてゲーム製作用に限定すればふつうのXSIと殆ど遜色ないし。)

    もしMODTOOLがなくなったら、M$はXNAのモデリングをTruespaceでやらせる気でしょうか?あれは古くはAmiga用のCaligari24に起源を持つソフトなのかしらん。まあでもCaligari使ったことないからわからんですw

    Amiga時代に使った3DソフトってImagineとLightwaveだけかな。・・LWはいまだに俺使ってるのでCaligariがどうこうって事もないかな。(とはいえImagineが未だに生きていたとしたらそれは別物のはずだけどw

  • バグだよ;;;

    なぜかXSIからオブジェクトを吐き出すと、テクスチャを張っていないところが表示されません。

    おかしいな・・今まで正常だったのに・・ひょっとして俺が理解していない表現が存在するのかな?

    そう思ってXSIが吐き出したFBXファイルを確認すると・・

    あれ?

    ・・マテリアル、2つあるはずなのに1つしかない?

    というか、テクスチャ張ってないマテリアルがない!

    該当ポリゴンデータのマテリアルも-1番とかなってるし。ありえないけどバグですよ、これ。

    なにせXSIで読み直してもマテリアルがデフォルトに戻っちゃうんだから間違いないです。あたりまえですわ、存在しないんだから;

    ・・むしろその状態で落ちないだけマシですか?

    けど今日の半日くらいそれのおかげでかなり無駄になりなしたよ?

     

    とりあえずは適当なテクスチャ張っておいてソフト側で対応とかしかないかしらん;;;

    XNAにも俺のソフトにも罪はありませんでした・・・

  • えーと

    youtubeのコードってそのまま張れるようにしてあったけ(汗

    まあテストってことで。とりあえずXNAでパーティクル作ったからには動画も張ってみたくなったのです。これで2000くらいですが、20万くらいまではサイズしだいで処理落ちしないかな。PC用で考えると、いろんなスペックのPCがあるから軽めにしておくところですけど。

  • エフェクト

    XNAって低レベルのものに関して言えば結構いろいろそろえてくれててありがたいですね。高レベルのライブラリの整備はまったくだめですけど。(ビットマップの処理についてすらかなり文句いいたいところがあるくらいなので、ちょっと微妙~と叫びたくもありますが)。

    左は球を使ったパーティクル、右はポイントスプライトを使ったパーティクルです。絵?見た目がぜんぜん違う?・・そりゃそうです、同じことをやろうとしているわけじゃありません(ぇ

    球を使ったほうが当然応用も利くのでうまくやればそのほうがカッコいいことも可能です。

    ・・・が、よく考えるとそんなに凝ったことしている暇があるのかってこともあります。いろいろ問題多いですし。一人でやってるので簡単でそこそこの方法に靡くのは自然なことですよね?w

    大体頂点処理のコストはポイントスプライトのほうが圧倒的に小さいので、こっちを使ってパーティクル数ずっと増やしたほうがいいんじゃねえかとw 

    んー、でもそうするとピクセルシェーダは負荷増えるかも?

    どちらにせよバランスの問題ですかね。ま、とりあえずポイントスプライトを主に使います。そのほうが難しいこと考えないでもいけそうですし。

  • しばらくサボってたら

    当ページのぐぐーるのXNAでの検索結果が・・・3ページ目にあがってましたよ?

    まさかと思うけど今日本でXNAのソフト組んでるの俺だけ(ぇ?

    ・・・そんなことはないとは思いますが、少ないのかもしれませんな;

    けど上には2件くらいしかアクティブにゲーム製作しているらしきページないですよ?w・・3人だけw?

    ちなみにそっち関係は今のところ進展なしです。ちょっとだけコード触ったけど、成果物ってほどには。XP環境に移って、VS2005とXNAインストールはしたくらいが実質の活動?それどころかXSI7はまだインストールしてないから退化?w

     

    しかしあれだな・・・やっぱ全部一人って・・・つらいなw

    とはいえ頼むとなると、銭払えるわけでもなし、どうせ頼むなら俺よりは上手い人に頼みたいし・・・

    というわけで当面PintekSoftは一人ですw・・まあ声の出演くらいはやってもらえる娘数人確保してるんですけど。

    いや手伝ってくれるかたがいるなら歓迎なんですよ?w

    正直モデリングとプログラミング両方やってるとものすげえ効率悪いですから・・・打つ出し脳

  • ちょっとまえにXNAでの検索順位が

    5ページ目だーやったーとか書いたら

    いつの間にかかなり圏外にwww

    八分られたwww???

    いや、よくページを見ると

    XNAという文字が、ページからほとんどなくなってるw

    そりゃ、消えるわ。

    ・・・記事のほとんどはXNA関連なんですけどね。カテゴリもゲームというよりXNAにしたほうがいいかなあ。

     

    それはともかく。

    XSIEss買っちゃいました。

    この金欠時に13万はキビスイのですが、4.2がVistaでまともに動かないし、FurもGatorも使えるとなれば。用途考えればMODでもいいといえばいいですが、ねえ・・・

    モトがとれるといいですね(欝

  • とかいって舌の根も乾かぬうちに

     

    フォンシェーディングになっているわけですよね、わかります。

    ま、でもこれでもポリゴン少ないとマシってレベルですな。十分にポリゴンがないといまいち不自然かも。

  • スペキュラ

    別にこの絵、のっけるほどのことは一切やってないけど。

    とりたてて難しいことはしていないけど、まあスペキュラ対応してみましたってところで。普通対応してるだろとか言われそうなw

    やっぱりこの程度のポリゴン数だと(特に左側)スペキュラーはきれいに出ません。なんだかスペキュラーというよりマーブルに見えるw

    これを解決するにはグーローシェーディングじゃなくてフォンシェーディング使えばOKですが、多少重くなること考えるととりあえずあとまわし。

    じゃ、次はブルームやってみるかな?ブルームが目立つようにスペキュラを実装したという噂もありますが、たぶん本当ですw

  • かぶ・・被写界深度?

     

    やっぱりこの程度の単純な処理だと汚いですけど、一応被写界深度処理っぽいことを。手前に対して奥がぼけてますよね。単純にレンダリングしたイメージをデプスに応じてMIPレベルを変えてレンダリングしてるだけなんです。このやりかた難点は極端に距離が違うものの境界はきれいにぼけないってことです。だからマップとキャラはきれいにぼけて見えるのですが、マップと背景はきれいに見えないわけです。まあこの程度でも使い道はあるし、何より処理が軽いので。

    手前に来るものにピントが合っていればそれほどおかしな絵にはなりませんし、まあとりあえずストックしておきましょう。次はブルーム、シャドーあたり実装するかな。バンプはどうしましょうかね。まあバンプを実装するならついでにPhongも実装することになるわけですが、どちらかというとあまりピクセル側に時間とらせるより頂点処理に時間をとるべきかもと思ってます。キャラクターのポリゴン数をそれなりに割くつもりなので・・・

    てか、結構バンプの処理って面倒だったりするの(はあと

    その割に意外と使いでないしなあ。今回の場合。

    Phongもポリゴンが少ない場合はGouraudと比べて圧倒的にきれいですが、ポリゴンが十分に多ければ大差なくなってきますし。

    あー、それよりスペキュラーが先ですな、常考的に。

    カメラも今まともな実装してないしなー。やることたくさんあるじゃん(汗

  • スプライトへのピクセルシェーダ

    もうわけがわからんですよ。

    あ、画像がぼけボケなのは・・・つまりシェーダがちゃんと動いたって事なんですよw

    リアルタイムで画像をぼかすシェーダですな。難しいことは何もしてない、すげえ単純なやつですが。

     

    ・・・1日あたり1,2時間とはいえ、ここまで来るのに3日くらいかかるとは;;;

    しかも、問題あったのは1行だけですよ?

     

    で、問題があったってのが

    spb.Begin();

    spb.Begin(SpriteBlendMode.None, SpriteSortMode.Immediate, SaveStateMode.None);

    にしただけ。つかサンプル丸コピ。意味わかんね(を

    いやパラメータの意味はわからなくもないですよ・・・

    と思いつつググると

    ひにけに

    あーーー、SaveStateModeってNoneにしておかないとシェーダも勝手に変えちまうのかよ!!!

    それだ・・・レンダーステートだけ保持するかと思ってたからてきとーに扱ってたんだけど・・・マジでやられたぜ。

    まあ、解決。エフェクト作ろう。ブルームとDOFあたりは作ってみてもおもしろいな。

  • リアルタイムシェーダ

    半透明でなんだかよくわからない形のものをレンダリングするシェーダを書いてみました。

    なんだそりゃ、といわれそうですが、まあ要は魔法やら何やらのエフェクト用ですわね。静止画だとわかりづらいのですが、角度を変えるとかなりフニョフニョと面白い見え方をします。かといって動画作るような環境なかったりして。

    しかしシェーダは理詰めでいくもんじゃないですね。仕様がきちんと明かされてない点が結構あったりして。

    …シェーダ3.0ならディスプレイスメント対応してるはずなのに、なぜか動かない…おかしいと思って参考書見てみたら、頂点シェーダからテクスチャ参照するにはアセンブラしか無理とか書いてやがるYO!

    …まあ、どうせHLSLでもアセンブラだとどういうコードになるか意識しながら書いてるので手間はあんまり変わらないので、そうすりゃいいじゃん、といえばそうなんですが、ムカついたのでディスプレースメント使うのやめましたw ちょっと遅かろうとテキトーな計算式で変位させればいいやとw

    ま、それすらしてない現状。とりあえず明日はこのシェーダをゲームに実装しよう。

    それにしても、XSI7すげえいいな…

    まあ、欲しい機能的には5Fndで十分なのですが、手元にあるのは4.2(笑) Fndもう手に入らないし、いよいよ期限も近いし…

    腹くくるかなあ・・・

  • とりあえず数字とかついてると

     

    ゲームっぽくみえるものでうね。

    みえませんか、そうですか。僕もそう思います(ぇ。

    まあとりあえず駒を動かせる状態まで持って来ればゲームの作りが固まってくるというものですよ。ほぼゲームシステムは出来てきた気がしてます。気かヨw

    それに見せ方もかなり思いついてきたので、あとは作るだけ‥というだけなら簡単w

    シナリオもまあ、大体決まっていて、タイトルもぼちぼち。

    ‥まあ、その、シナリオっていうけど‥

    「中学生くらいの坊主頭の男の子の妄想的脳内にいる3人の妖精たちが、彼の行動を決定をする」というすばらしい内容です(脂汗。

    どうしたらその、前に作りかけてた死ぬほど暗いシナリオが、そういう方向に向ったのか。なんでそんなに極端なのか、僕も知りたいです(滝汗。

    まあがんばってアメリカンオタークを虜にするですよ。

    ‥アメリカ人に坊主頭の中学生ってネタ通じるかねえ?ww

    ところで攻撃の手段が魔法っぽい感じにしようと思ってるんですが、名前が今一思いつきません。たとえばそう、エターナルフォースブリザry

    ‥いや、本当にその路線が正解なんじゃね?脳内だもんw

    でもそういうの恥ずかしくてとても考えられない気がしますwww

  • そーいえばゲームねたぜんぜん書いてなくねえ?w

    まあ何もしてなかったわけではないですけど、かくほどのことでもなかったんで(汗

    シナリオ考えたり、ゲームシステム考えたりだったので、絵がなかった;

    ・・絵のない記事ならいくらでもあったという突っ込みはこの際甘んじて受け入れます(ぇ

    シナリオは・・・なんだか考えれば考えるほど暗い話になってしまって、まあなかなかいい話ができそうかなーと思ったのですが、よく考えると18禁になってしまいそうな話なのでちょっと考え直しました。・・・エロとか一切ないのに18禁はちょっとね; 単に間口を狭くするだけになってしまうので。

    で、ゲームのほうですが、なんとなくシステムが見えてきたのでちょっと組み始めてみたり。ほらそこ、カ○ンとか言わない(汗 というか折れ的には「Kings and Things」かもしれない(脂汗。 まあカタンもやってますけど。 でも、まあヘックスってだけで、多分内容は某おいらのオリジナルゲームを複雑化した方向性かと。てか

    これの一番上だけどw

    久しぶりに遊んでみたら、結構楽しいなあ。なんだかんだで遊んじゃいましたw

    まあ楽しいけどちょっとプレイ時間が短いのと、単純すぎるかなあと今見ると思ったり。番組用ゲームだからこれくらいじゃないと使いにくいんですけどね。今回はそういう制限がないので、ある程度1ゲームの時間が長くなるように(とはいえ10分くらい?)設計するつもりです。

  • 俺、物書きの才能・・

    あるんじゃねwww

    とか勝手に思いつつ、ゲームのシナリオ書いてみたりしてます。

    ・・・少なくとも自分に刺さる話はできそうですよ?w

     

    ・・・・・というだけならただの乱文家乙www

     

    まあその、結構俺自分の好きなものは書けている気がするんです。受ける話が書けるかといえば微妙かもですけど、所詮趣味なのでたいした問題じゃないですよ。多分。

    そう、それ自体は、たいした問題じゃないですよね。

     

    でも。

     

    何で俺の書く話って、どん底に暗いんだ???

    明るい話書けねえのかよ???

     

    前のゲームも、結局死にに行く話のよーな気がするし・・・まあ「死のうと」していた話じゃないですけど、結果としてどんどん死の淵へ嵌っていく話ですね。Motrike後半は。

    ・・あれ、基本的に解決していない伏線ばっかりじゃん?というご意見もあるかと思いますが、個人的な出来事って、「解決」って言い切れる事態は「死ぬこと」だけ、という思想の元にあのシナリオは書かれていますw

     

    ・・つまりシナリオを解決させるのには死しかないということですか?俺そんなこと考えてたですか???

    いや、お話の終わりって「解決」でなくて「一段落」でしかないはずなんですよ、その話のキャラクターにとっては。だから話の中に、さらに先に続くことが含まれていることは不自然じゃないってことで。

    ま、「解決」させがちだ、って話なんですけど(大汗

     

    というわけで、すっげえ嫌なシナリオ書いてますwww

    ゲームの形になるのいつだろう・・・w

    とりあえずここ2,3日でシナリオもゲームシステムもちょっと形ができてきた気がします。

    あ。

    ・・やべえ、声の出演者のスケジュール的に8月中にはシナリオ完成させないと・・・

  • MGS4

     

    MGS4

    ・・これ基本的にマニアックなゲームのはずなのになんでキラー扱いなんでしょうかね;

    まあ、その「マニアック」な部分がかなり微妙なので俺いらないですけど。

    Solidsnakeはやったんですけど、あまりのマクガイバーまんまネタ、しかも明らかに間違ったネタなので弁解のしようもないあたりに超萎えたんですよ。チョコバーで硫酸漏れなんて止められるかいw

     

    それにしてもこれ、絵、きれいなんですか?

    そういうことになってますけど、ムービー部分とゲーム部分でかなり画質が違う気がします。まあムービー部分はぼちぼちです。

    ムービーも一応リアルタイムレンダリングかもしれませんが、エフェクトがかなり違う気が。もしかするとゲーム中はエフェクトが目立つアングルにならないだけの可能性もありますけど。(Youtube程度の画質だと判断できないんで;

    ・・いやよく見るとやぱりただの動画かも?・・・もしかしたら3種類クオリティがある? ただの動画>>リアルタイムムービー>>>ゲーム・・・ってことかな?

     

    ・・で、その直後にCODの動画見てみたら・・

    個人的にはこっちのほうが絵もいいと思いました。でもまあ、好き嫌いの範疇で済んでるとはおもいます。

     

    問題は、モーションですよ。

    桁違いにモーションの出来がいいです。

     

    日本のゲームってモーションに対するこだわりがなさ過ぎませんか?

    それとも俺の趣味が違うだけ?

     

    あ、MGSもムービー部分はまずまずですよ?

     

    単なるキャプチャだろうし(汗

     

    まあゲームのほとんどが動画なので、概ねきれいに見えるでしょうねwww

     

     

    ・・・俺絶対楽しめないだろうな;;;;てかCOD4かってこようかな;