EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

Pintek Soft

タイヤいろいろ物色中

Filed under: のりもの — sunpin @ 2014 年 6 月 18 日12:49 AM

最近Dahonも451タイヤを採用したくらいだし、そろそろ増えてほしい今日この頃。でも選択肢は意外とない。特に畳めるタイヤなんて、オンロード用だと実質パナソのミニッツライトくらいか。あえて言えばプリモコメットのケブラーがあるらしいけど、入手が難しいし、あっても高い。

まあ、ミニッツライトもかなり高いなあと思っていたけど・・

パナレーサー(Panaracer) ミニッツライトPT
パナレーサー(Panaracer) ミニッツライトPT

2本買えば送料無料でこの値段はほかにない感じ。これなら悪くない!その他にも


TIOGA(タイオガ) TIR19203 パワー ブロック
TIOGA(タイオガ) TIR19203 パワー ブロック


とか、案外451タイヤがあったり。まあ次からここで買う。

・・次から、なのは・・

別で買っちゃったからw

PrimoCometがまだ買えたとは。正直ディスコンだと思ってたのだけど、単に扱いがほとんどないだけっぽい。評判もまあまあだし、パターンも好きなたぐいなので、一度使ってみたかった。

・・・まあ、まだオーダー確定してないので、だめならナチュラムでパワーブロックとミニッツSあたり買ってみようか。

追記:
まあパワーブロック安いけど4〜5Barくらいしか空気はいらないんだよねーと思ってたら
タイオガ タイヤ スペック一覧表 を参照してください。 – TIOGA …
・・・451の1/1/8だけ7barくらい入るw これ、いいんじゃないかなw
プリコメなんとなく来そうにないし、かっちゃおうかねえ

追記:
やはりプリコメはなかったようだ・・・一本だけあったみたいだけど、意味ないw

Oyama RR1

Filed under: のりもの — sunpin @ 2014 年 6 月 2 日12:10 AM

写真とるネタはあっても根性がなかったりする今日この頃、また文字ばかりの記事。まあともかくついにOyamaRR1で40kmほど走ってきた。

・・・結構いいじゃん、これ。

■走行性能
結構気持ちよく走れたのでうれしい。ちょっとギア比が足りないかなってのは予想通りだけど、 足りない状況は現時点ではほとんどないので、もう少し体を鍛えない限りは改造する必要はなさそう。もしギア比を変えたいなら、
金澤輪業
こちらでCapreoの使えるリアホイールか、60Tのクランクセットを買えば問題なさそう。多分クランクセットが楽だし、それだけで十分なギア比がでそう。

■ハンドル周り
ハンドルの高さと距離がほとんどかえられないのと、折りたたみ時にアレンキー使ってハンドルの角度を変えないとあまりコンパクトにできないという点がちょっといまいちか。ポジションは今のヘタレなおいらにはこれで問題ないけど、折りたたみの点では 早めに改善したい。チラチラといろいろなサイトをみながら考えるに、ハンドル周りはダホンやターンの部品流用できそうにも思える。(どちらもにたようなハンドルポストのバラしかただ、ってだけしか確認してないけどもw) ダホンのハンドルポストなら簡単にハンドル外せそうなので輪行が楽になりそう。まあハンドルポストも安くて5000円くらいしそうだし、換えるとなるとブレーキレバーやバーテープも外す必要があるので、もうすこししてからかな。

■折りたたみ
二つ折りにしてハンドルポスト折るだけなら簡単。 ただそれだと今一コンパクトにならない。アレンキーでハンドル曲げてやればそれなりにコンパクトに。ちょっとそこまでするのは面倒くさいけど。

■輪行袋
この袋買ってみた。安い割に上出来。まあ意外とでかいし重いってのが難点だけど、自転車に固定できるのでさして問題ない。ちなみにこの袋、折りたたみなら24インチのバイクでも入るんじゃないだろうか、というくらい結構でかい。 だから上記のアレンキーでのハンドル曲げをしなくても入るな。まあ折った方がコンパクトになるから、ちょっとした移動以外はちゃんと折った方がいいけど。

というところで、手を入れようと思っていたところもさしたる問題ではなかったりで、7万ちょっとでこれなら大満足。(改造するところがないのは逆につまらないともいえるのだけどw)

物欲完了・・Oyama RR1購入

Filed under: のりもの — sunpin @ 2014 年 5 月 26 日8:27 PM

平たく言って

oyama RR1 ドロップハンドル仕様
購入。というかポチった。近所で買えるような代物でもないし。

日本向け仕様ってわけでもないので、中国や台湾のサイトも調べたがAliexpressではかなり高いし、タオバオは中国語なのでよくわからんし。かつそんなに安くもなさそうなので、Amazonのマーケットプレースで購入。71kほどなので、まあ安いこと。

実は初ドロップハンドル・・・w

とはいえ大して速度が出るような仕様ではないし、今までと大してかわらないか、遅いくらいなわけで、構える意味はないかなw とりあえずネット上の情報みる限り、ワイヤー類をグリスアップして、ブレーキとシフト調整はする必要はありそう。あと一応ホイールの振れ取りしとくか、といったところか。その程度の整備はできないと買っちゃだめっぽいね、この自転車。まあ工具さえあれば難しいことは特にない(振れ取り以外はドライバーとアレンキーでできるから、100円ショップで216円で用意できる程度の工具でできることだし)。

まあ久々なのでいろいろほかにも買わなきゃならないものもある。ライトはDXに発注、鍵はAmazonでついでに発注。後何かいるかなあ。まあトークリップとかかなあ。目的からしてあんまりクリードペダルは向かないし。とはいえ付属ペダルがWellgoの取り外せるやつなので、同じメーカーの取り外せるタイプのクリートペダル買うのはアリか。意外とするけど。あ、あと輪行袋かな。オストリッチのちび輪バッグが使えればいいんだけど、とりあえず本体が届いてからサイズ計って考えよう。

追記:
発注後3日でなんと到着。意外と早かった。そして意外とでかかったw 10分ほど乗ってみたが意外と速かった!まあ平地巡航するかぎりあのギアで大体用はたりそう。ぴったりすぎて余裕がない感じだけど。
それとネット情報どおりで、ブレーキとシフト調整は自分でやらないとだめねw でもそれさえできれば、質感も値段からしたら十分だし、かなりお買い得なんじゃないかな!

じゅ・・・呪われた?

Filed under: がじぇっつ,のりもの,意味なし — sunpin @ 2009 年 9 月 7 日10:44 PM

・くるまがこわれた

大したことないけど、オルタネータベルトが切れますた\(^o^)/

・・まあすぐ傍にスズキのディーラーがあったので駆け込んで事無し。とはいえ部品はすぐにはないので、預けてくるはめに。まあベルト換えるだけなら大した額にはならないと思うけれど。

・PCがこわれた

ACから充電できなくなった\(^o^)/

まあ、ディスプレイが買ってしばらくしたらおかしくなったので、まあそろそろ修理に出すつもりだったのだけど;ついに電源いれられなく;;

今日は何だったのだろう;;; まあどちらも最悪の事態は避けられたとはいえ・・・

喰いすぎ

Filed under: えさ,のりもの — sunpin @ 2:24 PM

ええ、喰いすぎで(汗

20090906

薬味のたまねぎが嵩があるのであまり多く見えないけど、たまねぎの下にも肉が。肉、肉、肉。いっしょにいた某友人いわく300gはあるんじゃないかと。

そして食べても食べても減らない麺。器が小さく見えるのでナメていたら・・・かなりの量。しかもかなり柔らかめにゆでた乾麺。のどを通るときの抵抗の大きさったら、かなりのもの。

これが噂の「梅乃家」の大盛りチャーシュー麺+薬味であった・・・

食したのは朝10時過ぎ、でも晩飯まともに食べられなかった・・・

感想をいえば・・・たしかにあえて距離を行って食べてみる価値はある。一度くらいは。

2度目に行くかというと・・・1年位したら行ってみるのもいいかもしれない(汗

というか、大盛りチャーシューなんて頼まないで並にしておけばかなりよい感想をもっただろう、といえるw

・・まあ、でも、どういうものか予想してて、そのとおりのものだったから、という前提があるのだけど。正直万人に薦められるようなものでもない。肉の量に抵抗がない、またはむしろ渇望していたりで、乾麺が嫌いでなければ、という前提ならかなりオススメというわけで。

や、肉はかなり旨いとおもう。むしろこれとご飯だけほしいw

もし次回いくなら、麺硬めとか頼めるのだろうか・・・それならいいかも。

で、本来これを見に行くのが目的だったわけで。

b001

昔横須賀線で使ってた車両。これで横浜へ向っていた時、xxなおいちゃんが目の前で窓ガラスを割ってくれました。え?意味が分からない?・・・俺も(汗

南千葉は想像以上に田舎でしたわ。まさか東京湾フェリーで反対側へいっただけであんなに田舎とはおもわなかったなあ。・・まあ、やっぱり東京への通勤時間が2時間越えたあたりで急に田舎になったりするんじゃないかなあとか想像してみたり。実際どうなのかはシラネ。

折りたたみ自転車が欲しいと思って

Filed under: のりもの — sunpin @ 2009 年 7 月 8 日12:34 AM

調べてみて・・・

http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_mr_4f.html

とか

http://www.bikefriday.com/newworldtourist

とか

http://www.dahon.jp/products/paq/hammerhead/index.html

がいいなー、と思いつつ、ちょっと手がでないなあとOrzしてみたり。やっぱちゃんとしたものは高いなあ。あたりまえですが。

もっと安いのだと、

http://cycle.panasonic.jp/products/compact/TW2.html

あたりは欲しいスペックを満たしているものの・・・何この形(汗 ちょっとさすがにナシかなあと。あとは

http://www.dahon.jp/products/compact/speed_p8/index.html

このくらい・・かな?って十分予算オーバーだなw

・・ともう少し見ると・・・

http://www.dahon.jp/products/compact/metro/index.html

これならギリギリ要求範囲内のスペックだし、値段もわるくないか・・・と思っても買うかどうかは別だなw というか要求スペックギリギリすぎるし;;

きっとMR4あたりが買えるじぇにがあるならそれでOKなんだろうなあ。趣味的にはあれが一番あってそう。怪しい輪行ツーリング用にはぴったりっぽいし。

かなり長い間放置プレイ

Filed under: のりもの — sunpin @ 2008 年 6 月 19 日7:08 PM

 

というか乗ってはいるのにまったく手を入れていなかったというホント申し訳ありません状態だったカプチ、やっと走れるようになりました;

ええ、つまり走れなかったんですよ?

・・なんだかよくわかりませんが、要はほったらかし気味に乗ってたら、いつの間にか走れなくなってたって話です;

 

 

これまでの流れ:

タイヤのバルブがイカれて空気が抜ける

なんとか走れるのでバルブを換えにバックス行こうとおもったらバッテリー上がってる(一月ちょっとほっておいただけなのに;

まあ6年換えてないという噂もあるので(汗)通販で買う

(ここから今日)

そしてバッテリー交換、アイドリング時の電圧が11vくらいに落ちる現象がなくなる(爆

バックスでバルブとオイル換えてもらう。ヨッシャキター

なんだか予想以上に調子がよくなってキタコレーと叫びながら運転。だが助手席足元に古バッテリーが残ってることに気づき、バックスに戻る(汗

で、回収してもらって完了。

いやー、やばいですよ。このエンジンこんなに気持ちよく回るんですね。

ちなみに僕のカプチはオイルを換えると燃費が悪くなります。

・・多分オイルを換えるとエンジンがよく回るので、まわしてしまうから燃費が悪くなるんだと思います。自分のせいじゃん(汗

今日も明らかに普段よりまわしてます。大して速度も出してないのに。

石油高のこの時期にオイル交換はするべきじゃなかったと反省・・はしていない。ムシャクシャしなくなった。

(c)2017 Pintek Soft