カテゴリー: オーディオ

  • SHE9500また改造

     

    イエス、なんとかクリニック…前にも使った気がしますが何度でも。

    まあSHE9500ですが、やはり旧バージョンとは音が違うかも。かなりドンシャリ。この傾向を破るためにはいつもの改造、ティッシュ詰めですな。

    でもそれだけでは芸もないし、どうせ殻割りしないといけんのだったら、いっそケーブルも取り替えてしまおうと。

    普通イヤホンのケーブルはいわゆるリッツ線ってやつ?なんですけど、これって音考えるとどうなんですかね?あんまり好きな感じでないので、同軸に換えてしまいました。

    ちなみに好きでない理由ってのが、ダイソーのイヤホン延長ケーブルをマイクに使ったら、ひどい音だったからですわ。・・不良品の可能性もあるけどw。

    まあ線種もともかく太さもかなり上がったのでそれだけでもよさそう?

    …実際良いように思います。音の曇りが減ったような。ぷらせぼとかほかの改造点の可能性もありえますがw

    改造点:

    ・ケーブル交換

    ・プラグ交換

    ・イヤーチップ内側にアルミパイプ追加

    ・ハウジング内にティッシュ詰め

    ってとこかなー。ケーブルがハンズで買ったせいでちょっと高いのですが、まあ材料費500円程度ですかね。合計2500円くらい?

    それに充分値する内容だとおもいますよw?音質的に。

  • 難聴になったかと思いました。

     

    EP630使っているうち・・ひょっとして耳悪くなって、低音がかなり聞こえづらくなってるのかと思いました。

    あのイヤホン、一応低い音鳴ってるっぽいのに、全然入ってこないというか・・ひょっとすると酷く歪んだ周波数特性してるんじゃないですかね。聞こえる音は凄い音量で聞こえるのに、全然聞こえない音があります。それがベースの音あたりだったりするのでまったく僕には使い物になりません。

    ・・というわけでSHE9500買い直しました。

    新パッケージですね。新しくなってから低音寄りになって一部からかなり不評みたいですが、僕はもともと言うほどフラットとも思っていなかったこともあって、このくらい全然OKです。・・というか、あんまり変わった気もしませんw(当たり外れの問題かもしれませんけど

    ただ音漏れは酷くなってるかもしれません。見たところイヤーチップの下になっているところの穴の作りはちょっと変わったかも。旧9500落としちゃったので比べることができませんが・・

    ・・もうひとつくらい買おうかな、これ。

    ・・とか言ってるとSHE9850買えたんじゃねえかというオチになりかねない・・というかEP630+SHE9500で5000円到達しているわけでOrz

    まあ、これで難聴疑惑解消でスw ちゃんと低い音聞こえますもんw

  • 個人的イヤホン・ヘッドホンリスト(イヤホン編)

    おいら的に何か方向性を間違えている気がしているのですが、ゲーム関連よりもイヤホンネタでこのサイトを見てくれている方のほうが多いみたいですね(汗

    調子に乗って個人的に好きなイヤホンをあげてみることにします。値段別で。

     

    3000円台以下

    ・・ちょっと大雑把な区切りかもしれませんが、3000円台以下は値段差で音が決まらない気がするのであえてまとめてみました。

    ・KOSS THE PLUG

    未だに六角イヤーチップが付いていたころのPlug使ってますが、決して音はよくありません(爆)でも最近のPlugはかなり改善されていて、低音以外は常識的な範囲のまともな、値段なりの音は出ていると思いますよ。少々ぼけ気味ですが量の多い低音が気に入れば間違いなく買いだと思います。ハウジングが大きいので改造もし易いです。

    PHILIPS SHE9500

    おいら的定番って奴ですね。上から下までわりときちんと鳴ってくれるので安心して使えます。音が地味だという方もいるようですが、まったくそうは感じませんね。一般的にこれはフラットだといわれますが、ちょっと低音強めに思います。ポータブルオーディオで使うとちょうどいい位に作ってあるのでしょうね。

     

    4000~10000円

    Etymotic Research ER-6

    「その値段じゃ買えねえじゃん」とリンク先を見て言わないでくださいねw 音屋ならその値段で買えますので。・・いや、誰もここ経由で買ってくれないと思っててもあえてアフェリンク作ってみたいじゃないですかw 音は割と繊細でかっちり鳴ってくれるのでかなり好みです。店頭試聴しかしてませんけど。ほしいですが結局ER4買ってしまいそうなので・・

     

    1万円台

    ・・・E4と書こうと思ってたんですけど、Amazonしか売ってない・・? ディスコンですかね。型番的にはSE420が後継かと思えなくもないですが、値段が全然違うので・・あえて言えばDenon AH-C700とか、AudioTechnicaのCK9あたりでしょうか。どちらもとても良いですが買いたいほど良いとは思わないので(爆)<好き嫌いの問題です、単に。・・それ言ったらE4も買ってないわけですが;

     

    2万円以上

    ・・これも大雑把ですが、ぶっちゃけた話をさせていただくと

    Etymotic Research ER-4S

    これ一択なんですよ、おいら的に。これより高いイヤホンだと、Shure E5や UE 5Proは聴いたことがありますが、それらと比べてER4はつまらなくて無味乾燥な音がします。多分ShureやUEはある程度空間的な残響を加味した音作りをしていると思います。それに対してER4はかなり直接的な鳴り方をします。信号に対して忠実に思える音が鳴ってくれるというか。前述のER6も傾向は似ていますが、もっとつまらない鳴り方です(笑。

    まあE5は比較的味付けが少ない方だと思いますが、現行のShureの方向性はかなり「音楽的」な方向に振っているみたいなので、本当にER4一択になってしまいました・・

     

    総括

    ・・・すげえつまらないリストですね(爆

    まあどれがお勧めかと聞かれれば、金に物を言わせればER4、バランスをとってER6、安くいくならSHE9500・・本当につまらないですねw

    というのは音質と値段だけを考えてまして、装着感はどれもあまりよくありませんのでそのつもりで(爆 この三つは確実に人を選びます。もしもそこも含めて、万人受けしそうなものを考えると・・好みでCK9かAH-C700じゃないでしょうかね。僕が買わないのは、普通に良い物は避ける癖があるだけですので(爆。普通といってもどちらも個性のある音ですので、試聴は必須ですけど。低音がほしければC700,きれいな高音ならCK9って感じかと思います。

    あ、かなり偏った趣味の人間の発言なので、話半分に聞いておいたほうが良いですよw?

    次はヘッドホンリストやりますか。こっちは結構普通にいいものが並ぶかもしれません。

  • 圧縮オーディオ最強と思ってた時期がありました。

    ・・・イヤホンの改造していてよく思うのが、耳道側のイヤーチップの内側を金属管に置き換えると、

    「やっぱり金属管入れると音が金物っぽくなっちゃうんだよね。なんだかシャリシャリ鳴るというか。」

    ・・これが大きな勘違いだということに気付きました。

     

    実は、ソースがCDだとそうならない

     

    という驚愕の事実! なんと、この音、MP3圧縮のせいですよ。まず間違いなく。

    つまり、金属管を入れることできっちり音が聞こえていただけですよ、これ。

    ・・・いろんな人に上の「」のこと、言いましたよ?すっげえ恥じゃん?

    それ以上に、「圧縮高ければ十分MP3でもいいんじゃね?」とか言ってましたよ、俺?

     

    ちょっと吊ってきます

     

    てか、EP630,かなり見直しました。耳道側に5mmアルミパイプ入れてあげること前提ですけど。

  • EP-630購入

     

    SHE9500をなくしてしまい、手元に残ったのがダイアフラムがイカれてシャリシャリ鳴るThePlugだけになってしまったのは少々さびしい状況なこともあり、EP630を買ってみました。

    まあ、悪くない・・のですけど。

    言ってみれば「高級ミニコンポ」のような音でしょうか。たしかに悪くないけど、面白み全然ない感じ。

    といっても俗に言う「面白みのない音」というのとはちょっと違って、一般的に言うところのそれはある程度あります。

    そういうところも「ちょっとは」「値段なり程度」にある、というところが、余計に面白くなかったりして。天才というより秀才って感じですか?

    まあしばらく買ったイヤホンが

    ThePlug SHE9500 KEB24

    と、かなり個性が強いイヤホンだったので、それと比べるからダメなんでしょうけど。9500が個性的かは観点によると思いますが、かなりの超低域までのフラットに鳴りっぷりは高級機でもめったにないです。爆低音で有名なPlugは、案外下は伸びていないですし。

     

    悪くない、けど、この値段帯ならもうすこし個性的であってほしいなあ。無個性なのはよっぽど完成度が高くないと意味がないですよ。・・9500なんてあの値段で個性もあって完成度もかなり高いので文句ないですけど。・・9500もう一度買うべきだったといううわさもあります;;・・が、買ってみないと分からない話ではあるんですわね;

     

    ・・で、やっぱり改造ですか?

     

    フィルタ外してアルミパイプって俺的定番改造すれば好みになるかもしれませんが、基本的にその改造やると低音減る気がするので、このイヤホンだとどうなるやら・・普段より細めのパイプ使ってみるといいかもしれませんね。