エンガジェットより。
新製品らしいのですが
おねえちゃんの左手の下辺り注目です。
・・・モニタに影が落ちてますよ?
・・・・・・普通液晶はパネル自体が発光しているのでこういう形で影は落ちませんよ?
まさか、反射液晶ですか、これ?w
それとも未発表の新型ディスプレイ装置?
何の発表もなくこういったすげえデバイスを使用するあたりサムソンに漢を感じます。やはり韓国のテクノロジーは世界一だと思います。
なんてこった
もうだめぽ
ノキア日本撤退ですか・・・
今まで買ってきた携帯ってのが
ノキア>東芝>ケンウッド>ケンウッド>ノキア>ノキア
な私としてはきわめてOrz・・・
(あ、黒歴史的に2代目のノキアとかぶってサンヨーもありますけどw
つまりアレです、俺が気に入った携帯メーカーは撤退する、そういう話ですか?ケンウッドも結構気に入ってたんだけど・・・
まあ、ケンウッド、デザインは今一でしたけど・・・
やっぱり複数タスク立ち上げてもへこたれない携帯でないと使いにくいので、なんらかのきっちりした(コレ重要)OS上で動いている携帯じゃないと嫌ですがな。じゃあモトローラ。もうないぞ、Softbank用は。
WindowsMobileしか選択肢なくなっちゃうのかな。携帯としての使い勝手は携帯専用で開発されてる期間がずっと長いせいか、Symbianのほうが上ですし。
やっぱり最後の機種になりそうなN82は買わないとあかんでしょうか・・・
お姉ちゃん~
なわけですが、ロールパンナのほうが製造が後なのはあきらかに製造日偽装なわけですし、しかも黴菌マンに犯されて(おっとこう書くとアレだね)しまってるあたり、いつ保健所の介入をうけてもおかしくない状況ですよね。
来週あたりから2,3週間あんぱんまんの放送が休止になっているかもしれません。ねえよ。というか今放送やってるんですか?w
まあ義理の姉妹だとかんがえれば製造日捏造はクリアできるか。とするとメロンパンナは既婚者なの?w
・・・ここでさっきの黴菌マンねたに戻すとry
XNA関連が全く進んでないのでアレですな。意外と最近仕事があって遊んでる暇があまりないのでw
いいことです。
というかもう少し仕事した方がいいくらいですね(爆
とかやってると全然こっちが進まないんですけど;
それはともかく。
Googleの検索順位がまずまずの位置になったお陰もあって結構一般ユーザさんが増えてきました。いいことです。
というか、知り合い以外でこのページ見てる人のアクセス結果みたら・・・大部分ゲーム業界とか、専門学校や、映画会社とかからやんかwww
映画会社はあまりに大手過ぎて笑いました。その会社に訴えられるよーな事書いたっけ、とか一瞬思ったり。・・書いたかもしれないw
いや、技術系の内容で検索かけてきてたので関係ないですけど、多分w
ま、とっととゲーム作ろう。そうしよう。がんばれ、俺。
音がするとおもったら・・・
こんなのがいました。危うく叩き潰すところですがこの子がいてくれれば黒い神秘的な危険物が家からいなくなるそうですので、むしろ厚待遇でいて頂きたいくらいです。
寝ている間に首筋とか攻められるのは勘弁なので居間限定ですが。
あ、別に首筋攻められるのがいやなわけじゃないですよ(ぇ
そういえば今年はあんまり黒い神秘的な危険物でないなー。…そういう理由?
最近
http://sovietcamera.com.ua/
ここの在庫がかなりさびしい気がするのです・・・
Zorki本体はまあだいぶ復活した気もしますが、レンズはほぼ全滅状態・・・ZenitCもあまり数がなさそう・・・この際Zenitは買っちゃおうかな、近々・・・
てか、LマウントはJupiter3も8もないよ!3だけならともかく8がないってのはどういうこと???9はあるけど高いのばっかりになってきたよ!
M42なんてIndustar61しかないよ?
Home
ここも値段が凄い事になってるなあ;;M42はそれなりに数がそろってますけど、値段が高すぎて・・Jupiter9はいいレンズですけど、$250払う気にはなりません;(その価値がないとは言いませんけど、過去1万くらいで買えたこと考えると・・・ね?
意外と面白い点はOMマウントも売っているあたりでしょうか。
まあ自動絞りじゃないのでそこまでしてOM導入する必要ないですけど。Jupiter9、M42なら持ってるのでPentaxのボディで使えばいいだけですわ。
あえていえばレフレックスの類くらいかなあ、ここで買う意味って・・・
さてXNAですが仕事が入っちゃった関係もあってあまり進んでません。てかゲームのルールちゃんと決まってません。おい。そこさえ決まればあとは一気に、と行きたいんですけどねい。
なぜかXSIからオブジェクトを吐き出すと、テクスチャを張っていないところが表示されません。
おかしいな・・今まで正常だったのに・・ひょっとして俺が理解していない表現が存在するのかな?
そう思ってXSIが吐き出したFBXファイルを確認すると・・
あれ?
・・マテリアル、2つあるはずなのに1つしかない?
というか、テクスチャ張ってないマテリアルがない!
該当ポリゴンデータのマテリアルも-1番とかなってるし。ありえないけどバグですよ、これ。
なにせXSIで読み直してもマテリアルがデフォルトに戻っちゃうんだから間違いないです。あたりまえですわ、存在しないんだから;
・・むしろその状態で落ちないだけマシですか?
けど今日の半日くらいそれのおかげでかなり無駄になりなしたよ?
とりあえずは適当なテクスチャ張っておいてソフト側で対応とかしかないかしらん;;;
XNAにも俺のソフトにも罪はありませんでした・・・
パナソニックのマイクロフォーサーズ機 G1
店頭でこれちょっと触ってみました。電源入らなかったんですけどね;
・・・手にとってみると・・・なんだか、すげえ重い?
というわけでE420のスペックをみてみると・・・
あれ?標準1442レンズ込み重量で100gくらいG1のほうが重い???
重いし、グリップは小さいのでかなり持ちにくかったり。これならE420のほうがいいんじゃないかと。僕も手が小さいほうだから、僕で余るってことはよっぽどのことじゃないかと。少なくともこれが使いやすい男って殆どいないんじゃないかなあ。・・・だからとってつけた様に女流一眼とかつけたのか???
このくらい小さくするならいっそグリップとかつけないほうが使いやすいんじゃないかなあ。E420はまさにそのとおりの作りなんですけど。
ま、当面E300とOptioA20があればデジカメは十分なんですけどね。金ないし。
youtubeのコードってそのまま張れるようにしてあったけ(汗
まあテストってことで。とりあえずXNAでパーティクル作ったからには動画も張ってみたくなったのです。これで2000くらいですが、20万くらいまではサイズしだいで処理落ちしないかな。PC用で考えると、いろんなスペックのPCがあるから軽めにしておくところですけど。
loiloscope
これニュースサイトの記事見た限りだと中途半端なGPUの使い方とかがアレで、ちょっとなーと思ったんですが、どうやら売りはそこじゃなくて、あくまで使い勝手そのものが売りなんじゃないかと。
なかなか面白いインターフェースですし、使い勝手も悪くない・・・まああまりきっちりしたものを作るのは難しそうですけど、これでタイムラインエフェクトがかけられればバッチリ俺も使うと思います。
そうなんです。問題は、時間方向のエフェクトで。
ロゴタイトル作っても動かせないとか。できあいのエフェクトはあるんですけど、文字が右から左に動いていく、みたいなものも出来ない?
フェードくらいは一応使い物になりますが、あとは時間軸方向のエフェクトは・・・ない・・よね・・
いやフェードはむしろgoodです。被せる長さでフェードタイムが変わるとか、シンプルで使いやすいと思います。
でも重ねて表示してるレイヤーまで勝手にフェードイン・アウトしてくれちゃうので、やっぱりだめか;
でもそのあたりだけ解決してくれれば仕事でも使えるレベルと思います!・・ま、Web用なら、ですけど。テレビやDVD用の仕事だったら素直にプリミア使います。持ってるんだしw
・・・エフェクトSDKとか出してくれたらすげえうれしいんだけどなあwww
XNAって低レベルのものに関して言えば結構いろいろそろえてくれててありがたいですね。高レベルのライブラリの整備はまったくだめですけど。(ビットマップの処理についてすらかなり文句いいたいところがあるくらいなので、ちょっと微妙~と叫びたくもありますが)。
左は球を使ったパーティクル、右はポイントスプライトを使ったパーティクルです。絵?見た目がぜんぜん違う?・・そりゃそうです、同じことをやろうとしているわけじゃありません(ぇ
球を使ったほうが当然応用も利くのでうまくやればそのほうがカッコいいことも可能です。
・・・が、よく考えるとそんなに凝ったことしている暇があるのかってこともあります。いろいろ問題多いですし。一人でやってるので簡単でそこそこの方法に靡くのは自然なことですよね?w
大体頂点処理のコストはポイントスプライトのほうが圧倒的に小さいので、こっちを使ってパーティクル数ずっと増やしたほうがいいんじゃねえかとw
んー、でもそうするとピクセルシェーダは負荷増えるかも?
どちらにせよバランスの問題ですかね。ま、とりあえずポイントスプライトを主に使います。そのほうが難しいこと考えないでもいけそうですし。
・・ええ、背景のことですよ?
無駄に動いてみました。
ちなみにこの背景をPCのデスクトップの背景にしてみました。絵だけじゃなくて、この動いた状態で;;;
常に動いている背景ってウザいのもそうですが、無駄にバッテリー食いそうですね。
年をとったことと嫉妬を感じたりします。HyperDrive。
1998年当時このタイプのゲームは日本では廃れていたこともあって、一台も日本に入っていなくてもおかしくないですね。
それにしてもグラフィックもゲーム内容もかなりのもので、流行らなかったのが不思議・・・もう廃れてry
これとほぼ同時期の国産ゲームというとセガラリー2とかですか。比べてみるとこっちのほうが解像度が低い分エフェクトはずっとレベルが高いですね。
で、このゲーム「3DFX」の表記があるんですが、98年発表ということは・・Voodoo2はぎりぎり間に合ってない?とすると、初代Voodooってことでしょうかね?すごいな。当時の3DFXの勢いが伺われますね。
そういえば当時Voodoo2のカード買ってGlideでちょっとソフト組んでみましたね。それ自体は実は仕事にもまったく使わなかったのですが、GlideはとてもわかりやすいAPIだったので、3DCGの基礎をきっちり勉強できました。(ま、基本的にテクスチャつき3角形を描けるだけっていうAPIなんですけどね、Glideって。・・あ、ZBufferくらいはあるw)
まあ、それはともかく・・・
こんなことが
っておい!XSI7買ったばかりだぞ!無くなったりしないだろうな(汗
あ、XNAゲーム製作のほうはVS2005インストール、XSIインストールといったところですが・・XPにしたらXSI7の起動圧倒的に速い!正直いままでXSIの起動がうっとおしかったのですが、この違いじゃVista使うのは馬鹿っていっても過言じゃないです。やーい、バーカ・・俺がな(爆
当ページのぐぐーるのXNAでの検索結果が・・・3ページ目にあがってましたよ?
まさかと思うけど今日本でXNAのソフト組んでるの俺だけ(ぇ?
・・・そんなことはないとは思いますが、少ないのかもしれませんな;
けど上には2件くらいしかアクティブにゲーム製作しているらしきページないですよ?w・・3人だけw?
ちなみにそっち関係は今のところ進展なしです。ちょっとだけコード触ったけど、成果物ってほどには。XP環境に移って、VS2005とXNAインストールはしたくらいが実質の活動?それどころかXSI7はまだインストールしてないから退化?w
しかしあれだな・・・やっぱ全部一人って・・・つらいなw
とはいえ頼むとなると、銭払えるわけでもなし、どうせ頼むなら俺よりは上手い人に頼みたいし・・・
というわけで当面PintekSoftは一人ですw・・まあ声の出演くらいはやってもらえる娘数人確保してるんですけど。
いや手伝ってくれるかたがいるなら歓迎なんですよ?w
正直モデリングとプログラミング両方やってるとものすげえ効率悪いですから・・・打つ出し脳
てなわけでXPにしました。HP dv5。
いやね、XPにしたらこのPCめっちゃ速いし。こうでなきゃ、買った意味ないですよw
まあメモリ使用量が増えた、とかなら、Vistaの存在価値は否定する要素になりませんよ。
でも、ファイル周りが極端に遅いのはどうにもならないと思います。それも1,2割増しとかならまあ、納得いかなくもないですが、処理によっては3倍とか、ネット上のファイルとかなら10倍とかかかってるんじゃないかと思うほどおそかったり。
というか、WindowsMediaEncoderの速度も・・・やっぱり2,3倍は違う気がしました;;
Vistaだとリアルタイムの1.5倍以上かかるエンコードが、リアルタイムより1.5~2倍くらい速いような。
なんだかビスタのライセンス代、間接的にとはいえ払ってるわけだから・・・すっげえむかつくなw
しかし結構インストール難航してしまい、一日作業になってしまいましたとさ。てかまだ完璧には終わってない;
次にインストールするときはもっと楽とは思いますけどw
これ本格的にキャリア変えること考えたほうがいいのかなあ・・・
まず留守電が入ってる通知・・ずっと電話してないし、電波も入ってたはずなのに。
1件の新しいメッセージがあります・・・2時間前の電話。
切る。
また留守電が入ってるメッセージが。え?誰か今かけてきた?
1件の新しいメッセージがあります
・・・1時間半前の電話。
っておい・・・!
どう考えてもおかしい気がします。なんだよこれ。
遅れてかかってくるだけならともかく、ありえんですよ、これ。
いったいどういうシステムになってるんでしょうか、ある意味興味があります・・・
なんですな。実装したけどアップしてなかったブルームもかかってます。弱めにしてありますが。やっぱりこれだけでかなり存在感が違います。で、フィールドの下にわけのわからないオブジェクトがありますが・・・どう考えてもこの角度からだとわからないのでXSIでレンダリングしたものを。
やっぱりわからない?
いやせめて、わかるけど微妙とか言って欲しい(ぇ
上の絵だとナーブス分割されてないので余計わからないんですが、イメージとしては亀の上に象、象の上に地球、みたいなw
・・よく考えると地球は平らなのが前提なのでちょっと形違うし、基本的に海なんじゃいか、上面は・・・
まあ次は影付けよう、影・・・XNA的には。あんまりフィールドが広くないから割と簡単に自然に影付けできると思われます。しかしこういうエフェクトが普通に使えるあたりXNAってすごいと思う。というか全然初心者ほったらかしシステムだと思います。どこが簡単なんだろうw
こんなん
いや、いまさらこんなもんPS3の専用品と称して売られてもね。普通社外のもっと安いの買うんじゃねえかと。そっちのほうが小さいし。世間的にソニーブランドって俺が思ってるよりずっと強いんでしょうか。
こんなのが売れちゃうくらい。
いや売れてねえだろって突っ込みはともかく。はあクオリアクオリア。・・・てか茂木健一郎のどこをどう見ればああ評価されるかわかりません。お前はまだバブルの幻想(のうちの特に極端なチープさをもった奴)引きずってんのかよと。
じゃあ俺これからジュリアナ東京行ってきます。ねえよ。
てかあったところで行きたくありません。荒木師匠乙。
ちなみに「XNA」での検索順位が4ページに上がったと思ってぬか喜びしてたらまた5pに落ちてました。てかここ1,2週間なにもしてないからしょうがねえといえばそこまでなんですが。
キャラクタモデリングもぼちぼちやってるんですが、まあここに乗せるほどのクオリティに至ってないので・・じゃあ前のはよかったかと言われるとry
いや、それなりにできる気になってきただけに慎重になってきたんですよ、ほんと。