月: 2011年4月

  • Archosのバッテリーが・・

    パンクするほどディグダグしてしまった。膨らんだおかげで液晶圧迫してるので、液晶表示に影響すら出かけてる。

    うーん、だいたい大きさの合う電池ってのは売ってるみたいなので、それと入れ替えることも考えなきゃならないだろうか。

    そんな状態でバッテリーの持ちもかなり短くなってきたので、iPodを主に持ち歩いてみる。・・当初いまいちだと思っていた点はほとんど解決している点について。

    いやiPodに変化はないが、Archosで不自由なく使うためにちょっとしたWebサービス作ってみたり、といったものがすべてiPodでも有用に使えてたりする、という。

    まあ一点、サファリでmp3開くとその間Webブラウジング出来ない、ってのはあったけど、Operaも使えばその点は解決。

    こればっかりは解決しそうもない点が、液晶サイズだけど。せめて抵抗膜タッチパッドだったらもう少し使いやすかったと思うけど・・でも抵抗膜はiOSのインターフェースにはたしかに不向きだからなあ。

    バッテリーはスペック表記的にはもっと持つのかと思ってたけど、だいたいArchosと変わらないっぽい。まあハードウェア的に大差ない作り出し当然か・・いやバッテリー容量iPodの方が少なそうだが。まあどうでもいい。

    やっぱりなんだかんだで、iOSのほうがAndroidよりずっと出来がいい、と言わざるをえないな、使ってみると。ソフト組みにくいのはどっちもどっちだし。

  • AMD C50搭載製品が

    やっと国内発売。

    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110413_439351.html

    でもこの値段なんだよ、といった感じで。・・・ま、実売はもっと落ちるかもか。

    ていうか、どうせならこっち出せと。

    http://us.acer.com/ac/en/US/content/series/aspireone522

    米国価格330ドルとか、2.8万円ほど!Aspire One Happyと同じくらいの値段と見て3万ちょっとでこれがでてくれないかなあと。まあNB550あるからおいらは買わないけど、他の人には大プッシュだなあ。(まあAcerのクオリティは信頼できないから・・やっぱり勧められないかw

    というか、人にすすめるならHappyでもいいか。GPU性能なんて普通はそれほど要求されないし。でもAcerのクオリティはry ・・ちょっと筐体がモッさくてもASUS勧めたほうがいいか・・w そうだなw

  • Archos再インストール

    どうにも調子が悪くなってきたのでフォーマットして完全初期化。結果起動は早くなるわ、安定性も上がるわ。そりゃ結構ひどい使い方してたといえなくもないけど、ここまで違うとは。

    正直AndroidっていうOSの出来はいいもんじゃないと思う。携帯に使ってたら、キレるわ、こんなの。まあタブレット端末用ならギリOKだと思うけど、携帯用にはないと思う。それほどハードに使ってないからそう思うのかもしれないけど、iOSのほうがうまく割り切ってると思う。出来ることに制限多いけど、まあ携帯用OSとかんがえれば。

    Androidは自由度は高いと言えるけど、自由度を活かすようなソフトを作ると奇妙に大変だし、いろいろチグハグに思えてしょうがない。まあそれを乗り越えた良いソフトがなくもないから、それらをうまく使えばいい環境は築けるので使ってるけど。

    そういえばAndroid版のPro版でないUnity3Dがでてるんだよな。買っちゃおうかなあ。それならソフトを作る上でのストレスからおさらば出来そうだし。

    まあ、どっちにしろ、当面は携帯はNokiaで行く・・電話としてはそれがベストだわ。

  • またひとつ長年の謎が

    解けたというか。よく見ろ、俺。
    http://en.wikipedia.org/wiki/A_Private_Heaven
    Strutのベース、どうもラボリエルっぽいなと思ってたら・・当たりみたいw
    ・・それはいいけど、ベースなのにJrになってるのはどうしてだww もちろんSrの間違いだろうけど。

    あとVictorのヘッドホン、HA-S160というのを買ってみた。意外と音はいいけど好みよりちょっと低音出過ぎかも。まあ音漏れ少ないし、低音出過ぎといってもこの程度ならまあ外で使う分にはいいか。2000円で買えるもんに要求される以上の音はでてる。
    しばらく使って低音が気になるならケース開けていじってしまえ。