月: 2009年2月

  • いやほんいがいとはやくきた

    4,5日で届くとは思わなかった~。

    音質はまあ、ちょっと緩くなったER-4ってとこですね。評判どおりw

    この程度緩い音のほうが普段使いにはベターでしょう。まあアレはアレで欲しい気もしますが・・・値段差ほどの価値はさすがに見出せないですし。というか定価からすると信じられないほど安かったので、同じくらいの値引率ならアレも欲しいですけど(ぇ

    ていうか、ドル安並じゃねえw

    これ国内価格18kくらいしたのに、送料込み5kくらい。しかも、そのうち、送料が2kくらいwww

    いい買い物した~というか、もう1つくらい買っておこうかとも思う今日この頃でござんした。

  • みきさいがいとはやくきた

    美代子の融資・・いや見よこの雄姿!

    てか、PCのモニタきたねえwww

    AlesisのMultimix8USB2.0ですね。音はまあ、ほぼ予想通りの範疇でした。値段なり+α程度の音はでてくれるので大OKです。・・いや、購入価格考えたらすげえ上出来ですよね。機能面でかなり凄いこと考えると。4ch+ステレオ2組同時録音できるIOなんですもん。(まあ、多くて3~4ちゃんねるしか使わないでしょうけど。)

    ついでにミキサとしても使えるのもポイント。まだ入力試してないけど、音楽聴きながらテレビの音も同時にイヤホンで聞くみたいなことも出来ると思われますw。

    ・・・というかミキ卓の形していて欲しい理由ってのはほぼそれだけ(爆

    普通に考えればIO26のほうがよかったかも(汗<値段もあんまり変わらなかったしねw

    まあ、ものはよかったのですよ。でも、問題が・・・

    凄く・・・重いです・・・

    見た目よりかなり重い上、トランスは別に外付けです・・・w そのトランスも結構重いw

    どうせ重いなら16ちゃんねる版でもよかったかもしれません。・・と思ったのですが、16チャンネル版は重量も倍だったりしますw

    まあ、これでよかったんだよ・・ね?w

    IO26がUSBだったら断然そっちだったともいえなくも無いんですけどねw

    それと、最近スパム投稿がかなり入るようになったので対策してみました。これだとJavascript読まないと投稿できない仕組みになっているので、このサイト専用でスパム投稿スクリプトを組まないと投稿できない形になりました。

    ・・よく考えると、携帯から投稿もできなくなったかもです。ま、そんなことしてた人・・・いないよね?w

  • この店のラーメンに

    ハマったら他の店のは食べられないね!・・というのはある意味真実。

    だがそれは一切ほめているわけではないのです。・・食べた人の8割は不味いと言う・・いや、もっとかな(汗)・・という超曲者ラーメンなんですよ。後ろに写ってるぎょうざもそう。はっきりいってものすげえ強烈な味。どうやったらこんな味になるのか不思議ったらないです。

    ・・・でも美味いと思ってしまったんですよ?

    ええ、他のラーメンじゃ物足りない気がしてますよ?

    一度試してみることをオススメしないことも無いですが、かなり百戦錬磨の舌をもった方でないと耐えられない可能性大です(けっしてその舌のもちぬしをほめているわけではry

    あえてどこにあるとは、都内の某急行停車駅としか書きません。万一有名店になってもそれはそれで困るし・・・w

    万が一行きたいと思った方は僕まで連絡をw

  • Orz

    ・・世に出てるExpresscardの通信カードって、殆どUSBとしてしか使ってないっぽい・・・?

    というか、ダイヤテック ExpressCard => USB 変換アダプター ECHBこういう類のものが普通に使えるわけ???なんだかCardbusより遅い規格のように思えてきたぜ?ていうかカードバス用のExpresscardアダプタてのがあるくらい!!!逆じゃねえのかよ!!

    こんなことならExpresscardの通信カードかえばよかった・・・

  • 近頃たるんどるぞ!

    ・・・物欲が?

    ええ、まあw

    しばらくビンボボだったので殆ど買い物してませんでしたw

    (そうでもねえだろうという突っ込みは受け付けません)

    ・・・結局Multimix8とEP720かっちゃったらしいですよ?

    Multimixは国内なのに来るのは月末、もしかしたらEP720のほうが早く来たりして。・・と思ってオーダー表みたら3月3日ころとかなってやんの。なんだちぇ。

    まあEP720はともかく、Multimixは必要だからなー。今まともにレコーディングする環境ないし。まあ、もし、ZoomのH4がDAIとして24ビット対応してたらそっちのほうがよかったかなー。

     

    っておいwww

    新製品かよwwww

    ・・ってよく見たらDAIとしては16ビットで変わらずか。それが唯一の難だけど、これひとつで何とかしようってのが間違ってるだけで、とても魅力的な製品ではあるんだよなー。というか欲しいw

    ま、MTRモードで使えば問題はないはずなので、いーんじゃない?

    というか、ちょっとした録音ならPCのマイク端子にWM61でいいかw

  • OpenPNE覚書

    やっと見当が付いたのです。どうやればカスタマイズが出来るのか。

    とりあえずPHPからパラメータ出して、それをページ上で表示するためのTIPです。

    まずConfig.phpいじれり。

    define(‘USE_EXT_DIR’, false); ->trueに変更

    これが必要なこと、ちゃんとわかりやすいところに書いておいて欲しいわな。

    で、いじりたいファイルをwebappからwebapp_extにコピーしていじるかな。

    たとえばhomeにちょっと加工したかったら、

    webapp/modules/pc/page/h_home.php

    webapp/modules/pc/page/h_home.tpl

    あたりを。

    あとは

    ここ

    とかに書いてあることでほぼOKなんですが、これがちょっと古いのか、微妙にこのとおりではうごかなかったりして。・・あ、いや、1箇所だけか。Smartyに値を渡すのが$this->view->setじゃなくて、$this->setってとこだけかな?

    あとは日本語いれたければUTF-8じゃないと動かないってあたり。いやそれは設定で変わったりするかねえ?わからねえから多分ってことで。

    まあ、公式ドキュメントもこういう砕けた口調で、結構間違ってて、しかも足りてないあたり・・すっげえアレですが、出来そのものはそう悪くないような気はしてきました・・・

  • こわれてなかった

     

    psion5MX、メモリカードが読めなかったので完全にお亡くなりかと思ってました・・・が。

    冷静に考えればFAT32って読めないんじゃないのか?これ。

    と思ってFATでフォーマットしなおしてみたら・・・読めるじゃんw

    というわけで、しばらく使ってみようとおもいます。うーん、これでUSBか、CFのType2とか付いてたら完全にメインマシンとして使いたいくらいなんだけど・・

    ちなみに昨日これを取り出す前に、ちょっと200LXもいじってみました。でもやっぱりこっちの方が手に馴染んでることもあり、ずっと使いやすいです。(まあ設計世代もずっと後なんですけどね。

  • すばらしすぎる~~

     

    茅ヶ崎は伊勢屋まで行ってまいりました。そして刺身定食いただきました。

    刺身は質もなかなか、特筆すべきはその量!はっきり言いまして食べきるのが辛かったですよ!ええ!ぶっちゃけ値段は1380円と安いってほどの感はなかったのですが、実際目の前にこれが来たら、そんなこととても思えません。

    というか刺身、980円の刺身盛り合わせと同じものが出てくるようです;

    普通に考えてそれって多いに決まってる気がしませんか?w

    ま、食べきりましたけどw

    この店が近いとうれしいんですけどねー。12キロくらいあるので、自転車でも30分じゃちょっと着かない距離です。頑張れば着くかもしれないけど。そこまではがんばりたくないw

    とにかく今一押しの店ですよ。狭いのであまり混まないでほしいともいえますが;;

  • よし!ぱなそにっくだ!

     

    パナソニック、ネオ・プラズマパネル採用「VIERA」6機種

    -消費電力半減。世界最高のコントラスト4万:1実現

    へー、消費電力半分だったら液晶と勝負できるじゃん?すげえなあ・・・

    と思って、スペック見ると・・・あれ?500wくらいあるよ?

    どんだけ今までのパナのプラズマって電気食ってたんですかい???

    日立のプラズマはその半減した機種よりもっと少ないですよ・・・(ALISパネルって消費電力面でも有利なのかな?)

    ま、日立のプラズマの半分だと、液晶よりずっと低消費電力なんですけどねw(ありえねえw

  • Sonyだから買わないという基本姿勢は

    あっているような気がしてきました;

    ニュースの類でVaioP見たとき、「これはSonyだけどいいなー」と思ったのですが、実物見て萎え萎えでした。

    ・写真でもわかってたけど、本体色、かなり微妙。

     まあこれがいいって人もいるのかも知れんですが。

    ・意外とでかい、意外と厚い

     薄く見えたのはでかいからでした・・・

    ・意外と高い

     ニュースサイトで出てたような値段ならまだ良かったけど・・

    てか、この値段ならOQOかネットブック買うYO!

    02+が結構安く収まりそうだしね・・・

    やっぱりSonyってこけおどし製品多すぎですよ・・・亀田兄弟も真っ青のビッグマウスっぷり・・っていまさらそのネタかよ。いやSonyにはそれで十分w