ブログ

  • じゅ・・・呪われた?

    ・くるまがこわれた

    大したことないけど、オルタネータベルトが切れますた\(^o^)/

    ・・まあすぐ傍にスズキのディーラーがあったので駆け込んで事無し。とはいえ部品はすぐにはないので、預けてくるはめに。まあベルト換えるだけなら大した額にはならないと思うけれど。

    ・PCがこわれた

    ACから充電できなくなった\(^o^)/

    まあ、ディスプレイが買ってしばらくしたらおかしくなったので、まあそろそろ修理に出すつもりだったのだけど;ついに電源いれられなく;;

    今日は何だったのだろう;;; まあどちらも最悪の事態は避けられたとはいえ・・・

  • 喰いすぎ

    ええ、喰いすぎで(汗

    20090906

    薬味のたまねぎが嵩があるのであまり多く見えないけど、たまねぎの下にも肉が。肉、肉、肉。いっしょにいた某友人いわく300gはあるんじゃないかと。

    そして食べても食べても減らない麺。器が小さく見えるのでナメていたら・・・かなりの量。しかもかなり柔らかめにゆでた乾麺。のどを通るときの抵抗の大きさったら、かなりのもの。

    これが噂の「梅乃家」の大盛りチャーシュー麺+薬味であった・・・

    食したのは朝10時過ぎ、でも晩飯まともに食べられなかった・・・

    感想をいえば・・・たしかにあえて距離を行って食べてみる価値はある。一度くらいは。

    2度目に行くかというと・・・1年位したら行ってみるのもいいかもしれない(汗

    というか、大盛りチャーシューなんて頼まないで並にしておけばかなりよい感想をもっただろう、といえるw

    ・・まあ、でも、どういうものか予想してて、そのとおりのものだったから、という前提があるのだけど。正直万人に薦められるようなものでもない。肉の量に抵抗がない、またはむしろ渇望していたりで、乾麺が嫌いでなければ、という前提ならかなりオススメというわけで。

    や、肉はかなり旨いとおもう。むしろこれとご飯だけほしいw

    もし次回いくなら、麺硬めとか頼めるのだろうか・・・それならいいかも。

    で、本来これを見に行くのが目的だったわけで。

    b001

    昔横須賀線で使ってた車両。これで横浜へ向っていた時、xxなおいちゃんが目の前で窓ガラスを割ってくれました。え?意味が分からない?・・・俺も(汗

    南千葉は想像以上に田舎でしたわ。まさか東京湾フェリーで反対側へいっただけであんなに田舎とはおもわなかったなあ。・・まあ、やっぱり東京への通勤時間が2時間越えたあたりで急に田舎になったりするんじゃないかなあとか想像してみたり。実際どうなのかはシラネ。

  • 携帯調子悪い;

    どうも最近携帯の調子が悪いので、買い替えを視野に入れているのだけども。

    Nokia撤退してしまったので買いたい携帯がない(汗。

    店頭で各社の携帯触ってみても、今一使いづらい。やはりNokiaがほしい。

    使い勝手だけじゃない、NokiaならPythonがインストールできる。Nokia用のPythonはかなり自由度が高くて、携帯用アプリとしてやりたいことは大抵できる。・・速度面で出来ないことはあるだろうが、たとえばQR読み込みとか、その程度なら作れる。(まあその類はわざわざ作らなくてもあるとおもうが。)

    まあ、そうなるとフルキーボードとかも欲しくなる、が、やはりメモ撮りができるカメラがほしいので、そちら優先で・・・AFのカメラが付いてる機種・・

    ということと値段を考えると、

    http://www.1shopmobile.com/catalog.php/1shopmobile.com/ct/pd1307012/Nokia_N78_Blue_

    http://www.1shopmobile.com/catalog.php/1shopmobile.com/dt/pd1929527/Nokia_E71_Black_

    このどちらかになるか。ちょっと予算オーバーになるが

    http://www.1shopmobile.com/catalog.php/1shopmobile.com/dt/pd1960928/Nokia_N86_Indigo_

    のカメラはかなりいい。まあこんなに画質がいい必要もないのだが。

    http://www.1shopmobile.com/catalog.php/1shopmobile.com/dt/pd1863704/Nokia_E63_Blue_

    カメラ以外はこれで充分だけど、やはりAFはついてないとブツ撮りには向かない。

    やはりN78がベストだろうか。日本語ファームも出回っているようだし。だが今一歩踏み出せない。現物もみてないし。どうしよ。

  • 文化の熟成=不便の渇望

    物が便利になっていくにしたがって、便利であることを否定する向きもあったりする。

    「不便マニア」

    と言う層が存在するのだ。いや俺たちだ(汗)。

    たとえばデジカメにおいて、何が必要で何が不要だと思うのか、と問われて、「液晶がいらない」と答えるような、そんな奴。

    単に写真を実用的に撮る上では液晶はあったほうが良いに決まっている。が、趣味の写真では別段要らなかったりする。まあピントが合う距離くらいは分かる手段がないと困るが。

    レンジファインダーがちょうどいいと思うが、せめて距離を入力すればそこにピントが合う仕組みが・・・まあコンパクトデジカメのような小さな撮像素子だと、手であわせるのは無理という話もあるのだが。そうなると撮像素子は必然的に大きくなり、値段も高くなってしまう。高ければ高いでAFがないと売れなかったりしがちなので、結局AFか。

    いや、狭い市場だが、たしかにそういう向きに作られているカメラもある。

    http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/rd1xg/

    とか

    http://us.leica-camera.com/photography/m_system/m8/

    とか。

    まあ後者は液晶あるし、前者も隠すことは出来ても存在はする。・・・そんなことより値段が問題なのだが;;;

    ・・・わざわざ高い金出して不便を手に入れるほど俺も終わっていないらしく、もっと不便で安いものに手を出すオチになるわけである。いいのだ、どうせ趣味なのだ。

    何十万も出さないでも、フィルムで同じようなカメラを探せば、ずっと安いものもあるわけで。まだまだフィルムは大して値段が上がることもなく、普通に購入できる。

    ・・・とはいえ現像に出してスキャンする手間はいい加減面倒に思っているのだが;;;;;;;;;

    はやく現像ださないとな・・・何本か溜まっている・・・w

  • シャープが・・・

    http://ascii.jp/elem/000/000/454/454489/

    久しぶりにシャープがこの手のものを出してくるか。(デザイン以外は)確かに悪くないと思うけど、ARMだったらN810で充分やw

    てか、ぶっちゃけた話N810でも重いと思うくらいなので、400gじゃ重いというかもしれないw というか、あのサイズだったらクラムシェルじゃなくてスライドキーのほうが便利だとN810でほんと思った。LooxPやZaurusみたいな変形であれば確かに便利だけど、回すのが面倒・・というとモノグサに思えるけど、けっこうちょくちょくやることだし、特にLooxみたいな重さがあると、結構億劫w

    ま、これでIntel系なら触手も動くもんだけど。ならMBOOK買えよ。いやほしいけど。多分買うならNokiaのアレ。カテゴリ違うけど。いやだからN810で充ぶry

  • これ結構ほしいぞ・・・

    http://japanese.engadget.com/2009/08/26/booklet-3g-atom-z530-799/

    ノキアからPCが出るって事で、気になって仕方ない・・・

    一部のうわさの「HDMIついてるからionじゃね?」が正解で、かつ$800程度、HD解像度ってのが1280x720以上ってことなら、結構ほしいかも~。

    んー、ionじゃ12時間駆動は難しいかなあ(汗

    今の富士通が画面解像度以外は大して問題ないんだけど、本当にionなら動くかも。あ、でも長時間駆動は魅力だなー。(まあLooxUでもいいんだけども。

  • 浜松は今日も美味かった

    友人のWebサイトをつくる打ち合わせで浜松へ。うまいやうまい焼肉たんまり食わせていただきました。ちぇ。写真撮り忘れた。ありがとさん、M氏。がんばってサイトつくりますよ、ええ。ちなみに鰻はご飯がおいしいかったです。とか言うとアレげに聞こえますが、本当に飯がうまかったのですよ。・・鰻がまずかったらそんなこといってる余裕はないわけですよ、念のためw

    で、次の日M氏と別れた後、ロシア料理をたべに。

    20090823

    こんな

    20090823001

    こんな

    20090823002

    こんなかんじで。

    あと撮り忘れたペリミニ(いわゆるロシア餃子)・・が美味かった・・とパンとサラダがついて・・・1100円はお得ですわねい。ランチ価格安くしすぎじゃねえかとw

    多分ピロシキは美味かったんじゃないかと予想するので、ピロシキつきのセットにするべきだったとその点は後悔ですw

    (まあ浜松までなんてそうそう行かないだろうからなあ・・・)

  • ・・・このイヤホンは

    http://www.head-fi.org/forums/f70/grado-new-gr8-iem-437640/

    危険すぎる・・・w

    どう安くても3万くらい。でもGradoとなるとやっぱああいう音?

    なら確かに欲しいような・・・いやRS1あるからいいじゃん、という話も・・・w

    まあどのイヤホンがいいか、って話はER4Sが鉄板、終了、でいいんだけど。(異論は認めなくもないけど俺はアレがいいんだ!終了!)

    ていうか外で使うとなると落とす可能性があるから1万以下にしとけ、終了

    Orz

    つか、あれだ、DT250買うほうがずっと建設的だろ?>俺

    ちなみに今日も能登山にラーメンたべに。どうやら丸らーめんが俺的ベストだったみたいで。ちょっと今日は麺がゆですぎっぽかったし、ムラもあったけど、スープの味はかなり好みだったなー。夜ラーメンは2時までにたどり着けそうならここにしよっと。

  • ぽぽーぽぽぽ

    はとぽっぽー

    じゃなくて

    鳩山さんに聞きたいこと全部聞いててくれてたわw

    だめぽw というか村尾さんGJですw

  • あー欝だ欝だ

    …ってほどの話じゃないような、でもなんというか。

    何も悪いことはない、でもいい事もないという状態ははたしてどの程度のことなのか。

    なんつーか、自分の限界というか、才能なさに辟易としているというか。

    まあ、そりゃ、全部自分でやろうとして、多人数で作ってるものに勝てるかってのがある。

    そんな疑問が出るってことは、勝てると思ってた時期があったわけで。…今だって全然思ってないわけでもないけど、やっぱりすごく時間がかかるなあ、と。

    何のことはなくて、自分に対して要求しているクオリティが上がりすぎているんじゃないかな、とも思うのだけど。確かに過去の自分が出来たことが、前よりもっと上手く出来るようにはなっているとは思うから、部品一つ一つの出来上がりを見れば、あきらかに出来がいいと思うから。

    とはいえ、キャラクターモデリングやっても、一体に何日かけるつもりなのやら。

    上手い人ならもっと速いだろうな、とも思うけど、その速くて上手い人に頼むには、さすがに只でとはいえないわけで・・となると頼めないのがオチだったり。頼むなら、せめて俺がやるよりクオリティ高い、と思えるところがないと頼む気にはなれないし。

    それでも過去に頼める人はいたけど、製作以外のところで下手をうって離れてしまったし。

    その下手を打ったところってのが、本当にこだわるべきところだったのか、製作を優先させるべきじゃなかったのか、とか。

    でも俺って、不器用だ、と思うけど、そこのあたりを整理して考えることって出来なかったし、きっと今後もできないだろう。

    いや、むしろ逆で、整理したいと思っていない、と言うべきだろうな。

    いろいろな意味で俺、馬鹿だよな…

    とにかく、暇はあるので、作りたいものを作る、ってことだけ、なのだけど・・・

    作ったものがなんらかの形で成功しない限り、一人で作る、ってことから抜け出せないかもしれないから、一人で、のつもりで、ね。

  • 14へ行け!

    いや、行かないで良いです(汗
    暗黒城の魔術師―グレイルクエスト〈01〉 (Adventure Game Novel)

    というかそれ自体、これを読んでないとまったく分からないネタなんですが。アーサー王の時代にタイムスリップした主人公が喋る剣と大活躍、みたいな、最近どこかで見たようなネタだけどまあ、ありがちな設定といえば設定ではあります・・が、小ネタが効いててとてもイカすのですよ。

    ところでこの本に出てくる[詩的魔人]があの人そっくりなのですよ。

    この人といえば、上に張ってある動画「Coldsong」が有名だとおもいます。この曲は実はパーセルの”What Power Art Thou”という曲で、オペラ「アーサー王」の曲であります。・・・絶対ネタだよなあ、これw

  • イヤホンの件追加

    あー、他にもいくつか気になったのありましたよw

    Sleek Audio SA6
    どうみてもイロモノの見た目と機能の割に・・・いいじゃん、これ。値段なりのものはあると思います。
    ・・問題は外見が好きになれるかどうかですねw あの値段であの超合金のような見た目はニーズがあるのでしょうかw

    KOSS KDE/250
    これもある意味上と同じかw 大きい分もっと厄介かもしれないですな。 でも音、結構いいですよ。気持ちいい鳴り方します。ちょいドンシャリかな?
    ・・これの問題は価格でしょうかね・・1万くらいなら買っちゃうと思いますが。

    ・・あと何かあったかなー。まあ特に思いつかないか。
    というわけで
    imgp0838

    metro.fi150ですが・・・すでに改造済みw

    ちょっといくらなんでも低音過多なので(というかポンポンなっちゃうので)アルミスリーブ入れました。だいぶいいです。本当は開けてティッシュでも詰めたいところですが、まあそれはもうしばらくしてからw

  • フヒヒ

    落ちなんかないですよ?

    ・・・まあ藤沢までは戻ってきたものの、江ノ電が雨で止まってますけどね(汗

    てか、ちょっとは早く着けるとおもって東名江田で降りて全身びしょぬれになったうえでのこの仕打ちですよ?

    冷静に考えると早くは着けるけど値段的にはかわらないし、しかもぬれずに住んだわけですよ、新宿なら;

    あー、つぎは新宿にしよう;;

    ちなみにイヤホン落としたり、踏んだりけったりです;;; まあ凧の切れた糸のような生活はそれはそれで楽しかったですけど。

    大阪環状線が意外と狭くて、大阪から天王寺まであるいてみたりとか。

    一日中風呂屋で、そこから殆どでなかったりとか。

    すげえいつもどおりじゃんw

    あ、まあ、いつもどおりの延長ですが、某イヤホン専門店行ってきました。天王寺からそこを目指して間違えて大阪まで電車で行って大失敗したという噂がありますが、多分本当じゃないかな(汗

    色々試聴できたのですが、まあ、比べてみると意外にこれだ!ってのはすくなかったり。

    エティモ系はまあいいんだけど、書くまでもないというか、新製品出てるようで出てないようなもんだしw。

    そんななかでちょっと引っかかったのがs-jays。結構好みだし、それほど高くはないし。BAで低音がちゃんと出てる中では、自然な感じ。これで7kちょいならかなりお得じゃないかと。

    あと、これも意外だったのがクリプシュのカスタム1。好みとしてはクリプシュで一番でした。X10とか小さくするために無理してないかなあ、って感じの音でなんか不自然に感じたり。あと僕はあまりマルチウェイのイヤホン好きじゃないみたい。なんか不自然に感じるような。

    残念だったのがSHE9850。これが、全然好みじゃなかったのですよ。なんだかコンプレッサーがかかったような音。BAの繊細さまったく感じられなかったので・・・

    で、これは、音はよさそうだとは思ってたのですが、良いながらも好みとは違うだろうと予想してました。・・・が、負けました。ええ、すごくよかったんです。

    オルトフォンのe-Q7です。

    こりゃすげえ。これだけ密度の高い音なのに聴き疲れもしにくそうで、モニタ系のヘッドホンとリスニング系のヘッドホン(イヤホンじゃなくて)のいいとこ取りみたいな。

    ひさしぶりにこれだ!っていうイヤホンがでたのかも。

    ・・で、何を買ったかといえば。

    UEのmetro.fi 150だったわけですが。

    ・・・中古とはいえ2980だったので。感想としては、UEはむしろBAやめてこの路線行った方がいいんじゃねえかとw 値段は安いけど、そんなに音質落ちてない気が。・・ま、新品だと7kちょっと(というかこれはディスコンかw)はするので、まあ値段なり+ちょっとくらいかw

    ・・新品価格ならs-jaysのほうがオススメですかね。とはいえまあ充分悪くはないとおもいます。現行ならmetro.fi170になるのかな。

    ・・・どこいってもやってること、本格的に同じですねw

    近所でいいんじゃね、出かけないでw

  • 何気にいま大阪に向かっているのだが

    特に理由もなく。ただなんとなく。
    バスには加奈子さんのネタそのままの喋りかたの女がw

    それもともかくチケットを買ったときお釣りに2000
    円札が。ここで雲を使い果たしたにちがいない。

  • 裁判員制度だとおもったら

    サイバー忍(にん)制度だったら

    というネタを思いついた。反省はしていない。

    http://en.wikipedia.org/wiki/The_Cyber_Shinobi

    あったんだ、[サイバー忍]ってゲームw

    いや、それだけですけど(汗

  • 勝手に白熊

    食べたくなってみたものの、近所でやってるところないんだよなー;

    #あ、もちろんカキ氷の話ですよw

    どこかオススメのお店ありましたら教えていただきたい、今日この頃。出来れば神奈川南部。せめて横浜以外か東京多摩地域内で・・・

    ・・・厳密にはしろくまってカキ氷にはいるのかしらん・・・

  • XSIが不安定すぎて作業が進まないとおもったら

    しまいにゃ動かなくなる;;;

    データが悪いのかと思いつつ無理して作業してたら、まともに起動しなくなったりね;;;

    というわけで再インストールしようと思ったら・・・インストーラみつかんねえ;;;

    仕方ないのでオートデスクに請求。Softimageの時は普通にダウンロードできたのに。今となってはライセンス認証すらフォームからメール送って向こうが手作業でライセンス送ってくるという非道っぷり。ねえよ。

    ほとんどライセンス認証がオートデスク式になっただけのバージョン7.5のためにん10万払えと????ありえん。

    まあインストーラ入手。再インストール。ライセンス管理が別だと同じハードに再インストールするときだけは楽。別のハードにだと面倒ったらないけど。

    ・・・安定しやがった。まあいいけど。というかよかったけど。

    で、今日は仕事の帰りがけに新宿ビックカメラに寄ってみた。中価格帯のイヤホンの試聴が復活してたのでいろいろ聴いてみる。

    気になったのはDenonのC551とフィリップスSHE9621あたりか。この2つはぼちぼち好みだったかな。C551はちょっと高いか。

    で、家に帰ってからSHE9621のAmazon価格見て・・・やすいな、これ!

    9500がどうにもダメになっちゃったので、後釜はこれかもしれない。型番的にも値段的にも後釜っぽい9550は・・・9500が駄目になっちゃった方向にさらに躍進してくれてるw

    SHE9700は言われるほど特徴的でもなかったな。普通に良いような。(でも9621のほうが好み)

    なんだかフィリップスばっかりだけど(まあ試聴コーナーにフィリップスが豊富だったってのもあるので)、もう少し高価格だと、SHE9800もなかなか面白かった。9700なんかよりずっと曲者だよ、これ。

    一言で言えばユルユル感溢れる音。なんだか曲がゆっくりに聞こえるほどゆるーいまたーり系。原音忠実性高そうに思えない。

    ・・・全然褒めてないようにしか見えない表現だけど、それはそれで一本持ってても良いかもしれない気にさせる音。とはいえ音漏れもそれなりらしいし、使う機会がそれほど多くならないかも・・と思うとなかなか手がでない。

    まあ現状のラインナップ以上に増やす意味があるのか、という話も。いや必要があるとしたら密閉オーバーヘッドの方だろうと。

    参考までに現状使ってるヘッドホン、イヤホン

    開放:

    K501、RS-1

    開放ポータブル:

    PortaPro

    インナーイヤ:

    ThePlug(ダイヤフラム逝かれてるけど)、EP720

    ・・・思ったよりないなw というか某所でDT250-250が148で売ってるうちに買ってしまえという説も(汗 ていうか2本買えという話もw

  • 民主党が政権とったら

    高速道路タダにしたいって話があるみたいですが、

    やつらの間抜けっぷりを考えると

    ETCが付いてたら無料

    とか本気で言うんじゃないだろうかwwww

    というくらい奴らを信用してませんw  ま、自民党もダメだけどね。なんだかカレー味のryかもう片方かを選ぶ、そんな選挙。まあ現実にはカレー味のそれは存在してないと思うので、そっちの話は悩むだけ無駄という答えが存在しているのですけど。

  • うちのあたりは

    いかにも夏の観光地なわけで、夏休み初日たる今日ともなれば、イカれたのが集まってきてもしかたねえなあ、とおもいながら、社会性のかけらもなさそうな怪しい車の連中を横目に帰宅した今日。

    ・・・でも、待て????

    いかにも族車、みたいな連中だったら、あれは大して高いもんじゃないから、高校生とかが乗り回しててもまあ、おかしかない。法律的にはまあともかく。

    今日の連中は古めから最近のアメ車を珍妙な改造した恥ずかしい車の連中。

    どうかんがえても金はかなりかかる。

    ・・・今日から夏休みなのは高校生以下だよなあ・・・・

    そんな車が買える高校生が居ないとも限らんが、あんなに集まるとはおもえないw

    てかのってたのオッサンやしw

    ・・・今日から夏休みなのは高校生以下だよなあ・・・・

    てか行動見てると社会性の面では走りなれているボーソー族の奴らのほうがマシっぽい。

    ・・・今日から夏休みなのは高校生以下だよなあ・・・・

    ・・・だよなあ・・・
    だよ・・・・なあ・・・・
    ま、今日出かける前に見た映画が「ホテルルワンダ」だったので、当時のルワンダよりは日本はいい国でーーーす(はあと と思ったのだった。いやまあ、まだ、日本はわりといい国だとおもう。まだ。
    せめて俺の生きている間はいい国であってほしい。「わりと」、でいいから。
  • ふと思ったのだけど、ハイブリッド車って

    一番効率のいい速度で走っている限り、燃費は発表値よりよくなければおかしいはずじゃないかなーと思った次第。バッテリーからの持ち出しのほうが多くならない限り、エンジンの最大効率を超えるはずがないわけで。

    ということは、モーターを使わなくても60km/h定速走行(おっと、実際は何キロが効率が良いかは知りませんよw)とかなら38km/lくらい出るんですね、プリウスって。

    ・・・どう考えても出そうにないんですが。

    どう考えても10・15って今の実情にあってないですね。まあ燃費のための基準じゃないらしいんですが、排ガスの基準だったとしても、ガソリン燃やしている量が少なければ、低くでるはずですし・・・

    って調べたら・・・

    http://ja.wikipedia.org/wiki/10・15モード燃費

    この試験内容ならハイブリッドカーの燃費、∞km/lにすらできるんじゃねえかwwww