EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

Pintek Soft

またくだらないかいものを

Filed under: PC,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 2 月 2 日2:30 AM

http://www.dealextreme.com/

ここでしてしまってるw

まあだいぶヘタってしまった携帯のバッテリーがメインと言えなくもないんだけど、その他も結構かってしまったような。しかし安い。意外と上海問屋あたりでも大差ない値段で売ってるものもあるけどね。というか上海問屋が侮りがたいのかも。

とはいえ1.8ZIF>東芝ATA変換とか、300円しないで売っているのは・・・こないだCF>東芝ATA1000円ちょいでかったんだよ?それも300円しないさ!

バッテリーも・・・一応メーカー違うけど・・

http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443019854/

これと似たようなもんで、公称容量はむしろ多いのに・・・$11.18とか。この差じゃ爆発しても文句言えねえ。いやそれは言いたい(汗

ま、公称容量は2500って書いてあるけど、実質同じくらいなんだろうけどね(爆

さて、前回どのくらいかかったっけ?・・見ると10日ほど?

とりあえず他に携帯充電しながら音楽聞けるアダプタも買ったので、これで移動中のバッテリー切れの心配がだいぶ減るな。

・・てか、だね・・・

バッテリーの値段が$12以下ってことは、エネループ4本より安いわけで・・・

エネループ外付けでバッテリー充電するのって案外うまくいかなかったりしがちだし、容量も同じくらい・・充電ロスを考えるとたぶん内蔵の方が持つだろうし・・・もう一つくらいバッテリー買ったほうがよくね???

ま、それはいずれ、ということで。とりあえずそれよりMACよね・・明日町田のマルソにでも行ってくるかね。

そうそう、Macといえば、出物はあったのね。Core2とRADEONX1600載ってる15インチMacBookが65kとか。ちょい液晶に傷があったりとかだけど、まあたいした傷ではなさそうだし、外で使わない可能性もあるので、かなり良さそうなんだがなー。この値段ならバッテリー交換しても高くないし。とはいえノートの中古ってなんだか乗り気でないので、地道にMacMiniの中古を探そうと思っていたり。

うわ

Filed under: PC,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 1 月 28 日3:54 AM

ipad・・・

http://japanese.engadget.com/2010/01/27/ipad/

額縁でけえw 想像よりかっこ悪い気もするが、冷静に考えれば手を置く場所が必要だからこのくらい額縁は必要だよなー。LooxPの額縁が大きめな理由もそれだろうと思うし。

・・・10インチってあたりで買わないし、単体じゃアプリ開発できないだろうからねー。せめて7インチ以下か、アプリ開発可のどちらかだったらこれもいいんだけども。

ま、多分ノートPCのアップデートは買いたいものに関してはないし、明日発注しちまうべきだろうかー。でもどれを買うかまだ迷っている・・・w

富士通のあたらしいLOOX

Filed under: PC,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 1 月 27 日9:05 PM

見てきたけど、意外とでかいなー。あのサイズならいらないかも。いやすごく丁度いい大きさだと思うけど、あのくらい大きいならあきらめて今のLooxP使い続けるな、というだけで。もしあれを持っていなければかなりそそったかもね。

要はニーズに合わない、ということで。今のおいらのニーズに合っているものというと、やっぱりArchos5あたりなのかな。5インチくらいで立ったまま使えて、インターネット動画サービスがそれなりに使えて、4時間以上は普通にバッテリーが持つもの・・・という条件なんだけど。

実はLooxUはバッテリーの点と、立って使う上での使い勝手はあまりよくなさそうだし・・・というか、冷静に考えれば前のモデルのほうがいいんじゃね?キーボードは明らかに新型のほうがいいけど、それ以外の点で旧型より良くなっているところ案外少ないかも。まあ用途次第なんだけど、おいらの用途にはあわないねー。LooxPをリプレースする気なら選択肢に入ると思うけど。

と、まあ他にもちょっと気になったのが・・・Xperiaかしらん。意外にあれ、よさそうなんだよな。Docomo回線持ってたら考えてたかも・・SONYだから嫌ってのはなくもないんだけど。ていうかあれが選択肢になりうるならN900だっていいじゃん!・・いいんだけど、やっぱり値段がもう少し落ち着かないと・・・で結局刺すSIMがないこと考えるとArchosかなあということに立ち戻ったりする。もしN900にEmobileシムが刺さるなら間違いなく買ってるだろうけど。

ま、iphoneでもいいんだけどw

つか、明日のりんごの発表会の様子みて、とりあえずMac買おうというそんな流れか。で、iphoneも買うかも。でもどのMacを買うかまだ悩んでたりもする。

多分MacBookの一番安い奴を買うのが一番無難だろうけど、あえてMacMiniという線もある。でも実は中古でiMacもそこそこお買い得だったりして・・というループに。iMacがコスパ的には一番良い気がするけど、やっぱりあんまり大きいもの買いたくない、さらにはできるだけバラバラにして使えるものが良い、とおもうので・・・もうちょっとMacMiniの相場が下がってくれればなあ。iPhoneアプリ開発目的だとintel限定になっちゃうので。・・まあG4のMacMiniかなり安いから、それはそれで買うのも面白そうだけどね。

と、悩んでるうちが一番楽しいとも言えるけど、さすがにそろそろ決めないと・・・

掻き毟っても喘いでも

Filed under: PC,Web制作 — sunpin @ 2010 年 1 月 21 日9:24 PM

そこにあるのは肉だった。

ええ、広告の話ですよ?

やはりG氏にいわれたとおり、おいらは肉ばっかり食べているのかもしれない。そして、このサイトは肉のサイトにちがいない。ほらさらにそのキーワードは増える一方さ!

所詮高額キーワードなんて縁はないさ!・・・てか、アスクルの広告ってはいらないのかなあw 消費者金融とかは結構はいるんだけど。つか、グーグルのADってクリックに対してじゃなくて成功報酬だったっけ?

成功報酬だったらどう考えてもAmazonのADリンクのほうが、少なくとも関係者は買ってくれるんじゃないかなーとか言ってみたりする。

W241DG

とか、結構お勧めでっせ。この値段でIPS液晶ってのはなかなかないので。あとは

RDT241WEX

これとかもね。どっちも値段とモノ考えるとすごいおすすめなので、誰か液晶欲しい人はここから買ってくれないかなーとか(汗

まあ、ここまでは前置きである。本当に書きたかったのは・・・

やっぱ、HPダメじゃね?

・・・そりゃラージバッテリーは国内販売はしてない、けど一応純正品のはずなんだ。

にもかかわらず、シャットダウンしないで(スリープでもハイバネートでもだめ)バッテリー交換すると、容量表示がおかしくなる。

大>小 最大充電で容量が40%表示
小>大 かなりにわたって100%から表示が落ちない。多分表示が倍になってる?

・・・こんなのばっかりだ。ひどく困るわけじゃないけど、細かい不具合多いのにサービス体制滅茶苦茶じゃ、次は絶対ない。・・まだデルのほうがマシだったわ・・

現状おすすめできるPC屋っていうとどこだろうね。Epsonはサービスはとてもいいけど、今あまり魅力的な機種がない・・というより、ひょっとしてノートはCULV以下のものだけにするつもりなんじゃない?という感じで、特に魅力がなかったり。CULV以下の値段なら、他のメーカーのほうが安いので、そっちにしてスペアにもう一台買ったほうがサービスつけるよりいいんじゃないかと。2台ともハズレってことにならなきゃ、だけどな(汗

案外DELLかもなー。サービスは金かければそれなりだし、ケチるなら安く済むし。でもなきゃサービス一切顧みず、DOSパラみたいなところの奴とか。まあデスクトップならそれもアリだけど、ノートは意外とDELLのほうが安く済む気がする。ちと納期が問題だけど、それさえ我慢できればDELLかもな。

消費者金融とかアスクルとか

Filed under: Web制作 — sunpin @ 2010 年 1 月 20 日5:49 PM

そんなものには一切興味はないけど、まあ自動車保険くらいは興味あるか?

・・・まったく脈絡もなくこんなことを書いてみても、なんだかわかりゃしない。ヒントは今回のこのサイトの変更点。いや、高い広告が入りそうなキーワードなんだと。

むしろネガキャン入りそうだよ!こんなキーワード!・・いやアスクルはいいか。というかなぜアスクルが高額なのか意味が分からないが。そりゃ企業とかでまとめ買いしてくれればありがたいだろうけども。

・・・ま、このサイトではどんな広告が入っても誰もクリックしてくれるとは思えないんだけどねw このサイトで云々というよりはあくまでテストしているだけなので。

ところでちょっと気づいたところとしては、実際に運用しているサイト上であまり不自然なキーワードは入れたくないし、見えないところにキーワード入れておくのもナニだわな。というわけで、例えば

https://pintek.jp/?s=消費者金融

みたいな検索ワードリンク作っておくと、自然にそういうリンクが出来る・・・けど、あまりこういうことやってるとハブられるかもしれんな、冷静に考えると。

ちなみに無駄にクリック繰り返しまくってもハブられるので、そういったことは控えてくだちい>各位w

・・どうでもいいが、「ハブる」って本来の意味と全く逆にすべての中心に居そうなイメージにもとれるなw いかんいかん、関係ないこと書くとそれに関係した広告になってしまうw

にく

Filed under: えさ,がじぇっつ,物欲 — sunpin @ 2010 年 1 月 18 日11:38 PM

20100118348うーむ、705NKのホワイトバランスじゃじゃ馬すぎる。多分フラッシュ焚いてるとホワイトバランスがフラッシュ用に固定されちゃうんだろう。にもかかわらずフラッシュが届かない状況だから、こんな凄い色ってことだろう。これからはフラッシュオフで行く。

で、焼肉ざんまいってところに行ってみた。割と人気店らしいが、まあ肉質で言えば天狗とかとほぼ一緒、もしかしたらちょっといい肉?といった感じ。写真はちょっとじゃなくて、いい肉。カルビとタン。確かになかなかいい肉。それだけに、それだけに・・・

いや、味付け濃くない?

といった感じだった。うーむ。まあ安い肉のほうはそれはそれだから別にいいんだが、高い肉で味が濃すぎるのはかなり厳しい。もったいないよ!

ま、でも、安いほうでも味は大して変わらん、高い肉は柔らかいだけって気がする。安い肉が美味くて、高い肉がそうでもないともいえるんだけど、高いほうの肉も、他の店で同じ値段で食べられない良い肉の気はする。つまり安い肉が充分美味い。

結局高い肉はもったいないという結論だなー。それなら天狗のほうがコスパ高いかなあ。まあ、肉質で言うとたしかにざんまいのほうがよさそうだから、それはそれ、って使い分けられなくもないけども。でも下品なおいらは天狗のほうが店の雰囲気も好き。えびす家も捨てがたいね。基本的にこの3店はそんなに大きく違うわけじゃなくて、それぞれ近いところに行けば良いさ!ってレベルの差なんだろうけど。・・でもがっつり食べたらやっぱり天狗が一番安いかな?

で、一切関係ない話というか前の記事の続きというか。

富士通が新LOOX Uを発表、495グラム・実売10万円

おお、これもっと高いだろうと思ってたけど、この値段ならすげえいいかも。いや実売10万とか書いてるけど、実際には7万台っぽいので。

動画:デルの5インチAndroid端末 Mini 5(仮)分解、Snapdragon & 3G SIMスロットあり

これもかなりソソるけど、SIMスロットがあるのがむしろ萎え。Eモバで使えるなら力強く欲しいけども。

ま、とりあえずはMAC買って、安くなったあたりでLOOX買うかもね。多分そうなるw

・・とかいてから

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 3:29 AM

http://product.cowon.com/product/COWONW2/images/cowonw2_overview_10.jpg

やっぱイラネ;;;;;;;

バッテリーのもちは良いけどこんなに分厚いのか;;;

現物が見れる状況なら手が出る可能性もあるけど、これだけ厚いと通販でポチる気にはならないな;; やっぱちょっと非力だったけど、N810はいいバランスだったわな。ほんと正直あのパッケージングのままN900出して欲しかった・・・

おお

Filed under: がじぇっつ,物欲 — sunpin @ 3:18 AM

http://www.engadget.com/2010/01/17/cowon-w2-specd-priced-and-dated-for-korean-consumers/

これはけっこういいなあ。Cowonなら韓国メーカーでもそれほど酷くはなさそうだし。・・・ま、MBookも酷くはないだろうけど・・販売会社があんまりにも信用置けないからな・・とはいえ輸入するよりはマシといえなくもないかw でもソーテックのサービスの酷さにはむかっぱらが立ったので、関係ある両社からは多分買わないな。あの時も「んーまあAcerのODMだから大丈夫だよね」と思って買って、大失敗だったわけで。モノもイマイチ、サービス最悪、みたいな。オンキョーに買われて少しはマシになっただろうけどねー。でも買わない。

ま、サービス面でいい!と思ったのはエプソンくらいか。家電大手は大手で、修理期間異常に長いし。(まあHPほどじゃないが) <ま、阿蘇通の修理が長かったのはビックカメラ通したからってのもあるみたいだけども。

あ、本題に戻ると、性能もまずまず、特にバッテリーが公称でも10時間ほどってあたりがポイント高いな。ビデオ見ても7時間とか。そのクラスで持ってくれればメディアプレーヤー兼ネット端末としては充分。評判次第ではこれは買ってもいいかもね。

あー。というか、Mac買わなきゃあかんかなー。だとしたらちょっと無駄遣いできないなあ;でも(以下無限ループ

いやー鳩山さんたまには良いこと言うわ

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2010 年 1 月 15 日10:24 PM

http://www.hatoyama.gr.jp/weekly/020320.html

・・・え?・・・日付・・・?w

あぶねえ

Filed under: がじぇっつ,物欲 — sunpin @ 2010 年 1 月 12 日1:17 AM

ぜんぜん会、いや前々回の記事のArchos5・・・120Gと250GはOSがAndroidじゃないそうだ。ふう、それだと日本語はちょっと面倒かもしれんな。

いや、それくらいなら何とか乗り越えられるかもしれんが、・・これは人によっては気にならないところだが・・Bluetoothがついてないのはちょいと致命的。手元に無線LANで使えるモバイルネット環境がないから、Bluetoothは必需なのである。ま、iphone買うつもりだからかまわないかも知れんが。でもそれはアレな可能性を孕んでるからな;あとはGPSもついてない。それは出来れば、というレベルだけど、あったほうが絶対にいい。

そうすると、160Gの奴になるけど・・・それはちょっと高い。総額4万くらいいっちゃうかも。まあもの考えれば決して不当に高くはないんだが。絶対値として。

まあ、あれだ、その値段出してる暇があったらMac買えよ、と。そっちもちょっと悩み中。一応タブレットの発表を待ってみる。多分何の影響もないけど。

また無駄トリップ

Filed under: えさ,放浪 — sunpin @ 2010 年 1 月 10 日9:41 PM

20100110344

さてここがどこなのか。それは大した問題ではない。というかいわない理由もないじゃないか。無駄に宇都宮。駅付近にちょっと飯を食える店が案外ない。いや、あるが、餃子しかない。昨日餃子は食べ過ぎたので別に食いたくない。というわけで駅のまん前にある喫茶店へ。こんな位置に喫茶店があってごめんなさい。いや謝らなくても。てか誰が謝ってるんだ? という分かりにくいネタはともかく、この規模の駅のロータリーの駅と反対側にこういった形で喫茶店があるのがちょっとびっくりというか。京都もそんなかんじだったか。

結構遅くまで(4時までかな?)ランチをやっているという、スロースターターなおいらにはとても有り難い店。で、ランチは焼肉ランチとな。

20100110345

「焼肉ランチ」というタイトルでまさか米の上に焼肉が掛かっているとは思わなかった。焼肉丼というにはどんぶりじゃないというのか。てか、これは焼肉というより、どう見てもしょうが焼きです、本当にありがとうございました。味の方は超普通。いや褒めている。普通にスーパーなんかで買ってきたような部材ですべて作られてるから、いたって家庭の味といった感じで、とてもよろしい。ファミレスや業務スーパーの類で売っているような肉じゃなくて、ちゃんとした肉だったので普通においしい。ま、家で自分が作っても同じ味になるというようなものだから、あえて行くような店ではないけど、こういう店が近くにあるととてもいいと思う。遠いけど。駅前というロケで、スープ、珈琲ついて750円だし。

で、風呂屋寄って帰ってくるだけという。無駄もいいとこだ。いつものことだ。あー、風呂屋?結構悪くなかった。それだけ?それだけ。といいつつ書くと、なかなか居心地がいいし、空いてるし、特にここのレストルームはかなり快適に寝れそう。日帰りだけど。まあ30分ほど寝たうえでの結論。で、どこに行ったのかを書かないのか。まあ書かないんだけど(ぇ 別に書かない理由もない。だからこそ書かないのもそれはそれでありだと。まあ宇都宮あたりとはわかるだろう。というかこれ見て行ってみようと思う奴いるのか!それ言ったら書いてる意味ほとんどないよ!ないよ!ま、そんなもん(ぇ

PDA熱再燃中

Filed under: がじぇっつ,物欲 — sunpin @ 2010 年 1 月 9 日12:12 AM

まあ、こんなものが欲しくなってきているわけであるが。

http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=cart&A=details&Q=&sku=574794&is=REG

前にも書いたかも。これMPUがOMAP3で、しかも画面は5インチ、キーボードが無いのが痛いけど、まあ条件は満たしてる感じ。多分日本語も困らないと思うし。

ちょっとクラッときたけど菅のヤローのおかげで買う気なくなったよ!このやろう!これで民主党さらに嫌いになったよ!(いや本当はいまさらこのくらいで変わらんけどw

うーん、$1=85円くらいの時にBHで買えることに気づいてたら、買っちゃってただろうな・・・いや今でも・・いいか?うーん。

このクラスのCPUのPDAって意外にないし・・いやアイホン買えばいいのか?画面狭いけど。でもあれでも充分かもなあ。mplayerあるし。とりあえず今月後半にアプールがなにか発表するらしいという話だから、その後考えよう・・・まあ発表するのはタブレットらしい話だけども。そのタブレットもでっかいみたいだから目的にあわないんだよな。7インチ以下なら興味あるんだけど。

たまってたフィルムを

Filed under: 写真 — sunpin @ 2010 年 1 月 4 日4:05 AM

一気に現像した。

img004

正直結構たまってた。溜まりすぎだ。

で、いくつかあまり使ったことがなかったフィルムの感想。

フェラニア

・・・結構凶悪な色。びっくりした。レトロすぎる。しかもなんだかトーンの直線性悪すぎる。洒落でなら使うけど、まあ洒落だね、これ;

富士の普通の100カラーネガ

・・意外といいな、これ。むしろ高いシリーズより素直でいいぞ、こっちのほうが。これならフジが嫌とか言わない。

TMY400

・・・うーん、嫌いじゃないんだけど、やっぱりTX400のほうが好き。TMX100はかなり好みだったんだけどね。・・・やっぱりPlusXがディスコンになってもTX400がディスコンにならないのは、TXの出来がいいから、そしてTMXの出来もいいから、ってことかもね。しかも、TMAXは現像高すぎるよ!725円とかって冗談じゃない。TXなら373円。どう考えてもTX使うな。

コダックの安い100カラーネガがいまいち手に入りにくくなったこともあるので、富士に切り替えだろうか。カラーネガは。(400はもともと富士の方が良いと思ってた)

てわけでモノクロは100ならネオパンSS、400ならTriX、カラーはフジが基本になりそう。てか基本すぎるな、それ。(無難だから基本なんだろうけどね。)

ポジはめったに使わんからわからん。てか本当は森羅が好きだったんだけど;;;

ああいう感じのフィルム、どこかにないかなあ・・・あれの金属とった時の質感って他にはなかった・・・

あ、今回の写真はTX400ですな。この質感、たまんねえ。TX萌え。

とどいた

Filed under: オーディオ,がじぇっつ — sunpin @ 2010 年 1 月 1 日12:57 AM

20100101332例の中国からの通販の品、とどいたのである。というねたが新年一発目ってあたりがアレだ。年賀状はほぼ出来たのだけど、まだあとちょっと、といったところなので・・・

さて、$2のオーディオインターフェース、想像よりは音はよかった。が、これはいったいどういう出力なんだろうか。イヤホン繋いだら出力が大きすぎて割れる!割れる!!

・・・決して効率が良いとは言えないSHE9500での話だから、殆どのイヤホンでそうなるんじゃないのか。

で、K501繋いだら一応ちゃんと音が鳴った。つまりまともなアンプの設計が出来てない可能性もあるなw ま、それでもレベル的には怪しい感じもするんだが。

つか、これ実はスピーカー出力じゃないのか?このレベルででてるならちょっとしたスピーカーなら充分ドライブできるんじゃなかろうか。

アンプの回路定数いじってやろうと思って見ようにも、チップに書いてある型番っぽいやつ、ググってもでてこないし、どうやってつかおうかなw 3つも買っちゃったしw(まあ3つで600円ちょっとなんだがなw) ま、レベルの問題を除けば、下手な内蔵オーディオよりは音が良いので、遊んでみたいとは思う。・・・レベルの問題はかなり大問題だがなw

なるほど

Filed under: 音楽 — sunpin @ 2009 年 12 月 24 日7:47 PM


http://www.youtube.com/watch?v=-a6-kBJ61ew

コメントが大変興味深い。「この曲のタイトルは”On the Ginza”が正しくて、これAB面逆の曲のタイトルと間違えてるんだぜ~」とのこと。どこで見てもこの曲のタイトルは「Yoyo’s pad」なのだけど、内容を考えればたしかにそのとおりっぽい。PADってのは「SynthPad」のPadの事かと思ってたので、まあ内容何でも成り立つのかしらん?とか思ってたのだが。

それにしても気になるのは逆の面の曲、「Yoyo’s Pad(本物)」である。一度聴いてみたいというか、CDないのかなあ・・・

スガキヤラーメン

Filed under: えさ — sunpin @ 2009 年 12 月 23 日2:48 AM

作って食べたけど、その写真はいつもとあまりにも代わり映えがしない絵だったので載せん(汗 ・・・いつもとほとんど同じ具だしね。生卵入れたくらい?

まあ、意外とイメージよりもジャンクな味じゃなかったという点でびっくりか。というより、店で出してるものに近いのだろうか。これが店ででてたら、そりゃたしかにジャンクな感じだろうw スガキヤってよく考えると行ったことないかもしれんし(汗。”隠し味”を入れないとそれっぽい味にならないので、入れ忘れに注意、とは思った。

わりとうまいと思うが、棒ラーメンとの値段差を考えるとな。倍以上なんで;;; スープが液体だったり、確かに金はかかっているのだけども。

20091223302で、姉貴が見つけてきてくれた、蝴蝶牌のジャスミン茶。ふう。これがないとね。そんなにすごくうまいってわけじゃないけど、適当にいれてもまずくならないので普段使いにはとてもありがたい。値段もそれほど高くないし。てか成城石井においてあるとは盲点だったw

ズボンがきつい!

Filed under: 意味なし — sunpin @ 2009 年 12 月 21 日8:42 PM

ヤベエ!太ったよ!!!!

・・・と思ったら、これ、きつくて履けなかったズボンだった・・・・w

つまり、ちょっと痩せたってこと?

たしかにまあ、横っ腹のたるみは減った気がするので、多分そのとおりだろう?

と思ったところで、食後すぐにも関わらずハンバーガ作って食べた!写真とるの忘れた!意外とうまかった!

うーん、このクオリティのものができるならわざわざ外に食べに行かなくてもいいかと思うような出来。まあパテ作るのが大変なんだけど。今日は先週作って冷凍した肉を使ったから楽だったけどね。

とりあえず言えるのはどんなに勢い良く歩いても案外痩せないってことだ!ウォーキングがダイエットにいいなんて大嘘だ!・・・多分w

ま、歩くのに慣れすぎてて効率が良すぎるから、ってのがあるかも、おいらの場合。

怪しい店発見w

Filed under: がじぇっつ — sunpin @ 2009 年 12 月 19 日10:11 PM

http://www.dealextreme.com/

ここは小物が異様に安くて、しかも種類も結構ある。BTアダプタ2ドルちょっとって普通ありえない値段ではある。とかUSBオーディオデバイスも2ドルちょっと、USBマイクロSDアダプタ1ドルとか。

で、怪しいついでに。

http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15973

これすげえな。EEEPC用の超大容量バッテリ。フルパワーで使っても6時間以上持つらしい。適度につかえば10時間近く持つんじゃねえ?もとのスペック通りの数字を信じれば12,3時間持つはずだがw

・・ま、冷静に考えればそれくらい持つPCもなくはないのかな?Nokiaのアレはどうなんだろう。

これはともかく、なにせ送料が安いので小物をバラバラと買ってみる。何時どどくかわからんが、ちょっと楽しみにしていたり。

やすいにもほどがある

Filed under: PC — sunpin @ 2009 年 12 月 15 日4:27 PM

20091215294液晶買ったのだけど・・・いくらなんでも安すぎるのでは。

io-dataの直販、アウトレットなのだけど、21.5インチのフルHD液晶、箱潰れ品。

13800円って、なんぼなんでも投げ売りすぎないだろうか。まあ解像度に対して気持ち小さいかな、とも思うのだけど、なにせこの値段。

しかもぱっと見た限り、擬似点灯もないし、箱もどこが潰れていたか分からない(汗 ・・まあ潰れてなかった可能性もあるなw

画質もまあそれなり、というかipsの液晶とくらべて視野角は明らかに狭いけど、そのくらいじゃね?とおもってみたり。

ていうか、IOデータ、大丈夫なのか。完璧なデフレスパイラルコースまっしぐらじゃないのか。というかこんな値段じゃ中国メーカーでも売ってないぞ。・・・と思ってkakakuで調べてみたら、一番安い液晶、飯山でやんの・・・。まあそれよりさらに安いんだけども、これ。

ぶっちゃけこの値段なら2,3台ほしいかもねw

さらに終了のお知らせ

Filed under: えさ — sunpin @ 2009 年 12 月 12 日9:05 PM

・・・ウェンディーズにハンバーガ食べに行ったら売り切れ!売り切れだったよ!

なにせウェンディーズは生肉なので、こういう事態結構起きたりする。そういえば前にもあったなあ。渋谷かな?

やはりなくなるとなると惜しいのか、みんな押しかけたのねー。

あきらめてフィッシュサンド食べた。ま、ほかより食べ応えあっていいんだけど、これも。

« Newer PostsOlder Posts »
(c)2017 Pintek Soft